1
フリースクール
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【利用者の証言と真逆の発言をしたリベラーラ代表者、誰が本当のことを語っているのか?】
【1件目】
株式会社リベラーラとの団体交渉について
本日11月14日(金)10:00より、絆ホールディングス傘下の株式会社リベラーラとの団体交渉が実施されました。
詳細は個人の事案に関わるため記載できませんが、組合員の許可を得て一部内容を共有致します。
団体交渉内では
労働者代表から「自己学習の指示しかされていない」と発言しましたが、
これに対しリベラーラ代表者がカンペを読みながら「仕事の指示は出していた」という旨の発言をされました。
この発言は、報道に登場した利用者や職員の証言、そして建交労に寄せられた複数の相談内容と真逆の内容です。
果たして、勇気をもって声を上げた利用者や職員達と、不正受給疑惑の渦中にある代表者のうちの一人
どちらが真実を語っているのでしょうか?
【2件目】
絆ホールディングスとの団体交渉について
※開催されていません
11月10日、当組合は絆ホールディングスに関して下の内容を誠実に協議するよう団体交渉を申し入れしました。
1、マスコミ報道の事実関係を明らかにし、責任の所在を明確にすること。
2、利用者及び職員らに対する生活補償などの救済措置を行うこと。
3、就労支援制度を遵守し、再発防止策を確立すること。
↓
ところが、11月13日(木)に代理人弁護士を通じて届いた絆ホールディングスの回答は、これらの協議事項には一切触れず、
組合員名簿の開示要求と、団体交渉の正当性を疑う内容の文書が送られてきました。
※補足1件目リベラーラ事案に関し、絆ホールディングスの取締役が直接関与し、
指揮命令を行っていました。※後程建交労から回答文を絆へ送ります
現在まで絆ホールディングス問題のホットラインでは多くの声を頂いてきました。
「会社が何もしてくれない」「口外禁止で情報が得られない」「謝罪もなければ説明もない」こうした切実な声が届いています。
このような状況を踏まえ、就労継続支援A型の5事業所を統括する代表者として、説明責任を果たすべきではないでしょうか。
一般常識として理解できないことでしょうか?
報道では、就労継続支援A型としての本来の制度趣旨を踏みにじり、障害者就労支援制度の加算金を目的として
「形式的な一般就労」を繰り返すことで、加算金を不正に受給してきたとされています。
現場の声を無視する姿勢に対し、断固として抗議し、労働者の尊厳を守るために、今後も交渉と発信を続けていきます。
#団体交渉ってなんやねん?
#建交労大阪合同支部
#不正受給
#不当労働行為
#団体交渉拒否
#詐欺
#架空請求
#水増し請求
#助成金不支給
#絆ホールディングス
#NPO法人リアン
#リアン内本町
#一般社団法人ユニバーサル・ラボ
#株式会社絆ホールディングスフリースクールきずな学園
#株式会社JOBconnect児童発達支援ぷりも
#体験型放課後等デイサービスリトルフット
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKidsS
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidseit(エイト)
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsのあ
#就労継続支援A型事業所Mirrime(ミライム)
#就労継続支援A型事業所Mirrimezer0(ミライム ゼロ)
#株式会社レーヴ児童発達支援くらっぴ
#児童発達支援ゆにぞんほっぷ
#放課後等デイサービスゆにぞんすてっぷ
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKids谷町
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満月組
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids長柄
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids都島
#福祉型専攻科(自立訓練・就労継続支援B型UИTRAIL(アントレール)
#就労継続支援A型事業所レーヴ
#株式会社リベラーラ児童発達支援あーち
#児童発達支援てんてん
#児童発達支援・放課後等デイサービスLil’Ful(リルフル)
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満宙組
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsあるむ
#就労継続支援A型事業所リベラーラ November 11, 2025
12RP
フリースクールややホームスクーリングなど、
いわゆる居場所支援系の専門家は
「不登校は思いっきりさせた方がいい」と言うことがよくあります。
その理由としては、
「不登校の原因」を理解できるようになるとよくわかります。
不登校は甘えやサボりで起こるものではありません。
ましては親の愛情不足やしつけ不足で起こるものでもありません。
不登校の本当の原因は
「学校のストレス」「学校への合わなさ」です。
また、この合わなさについては
小さいときからの積み重なってくる子もいれば、
思春期になって一気に噴出する子、
何らかのきっかけで噴出してしまう子など、
その子によって様々です。
で、これは家庭教育で事前に何とかできるものではないことが
結構多かったりします。
カウンセリングに来られたお母さんから、
「この子はいつか不登校になると思っていました」
と言われることも結構あります。
要はこの合わない学校の中で、
エネルギーが消耗してしまって、
その結果不登校になってしまうということです。
そして日常生活を送れるほどのエネルギーも枯渇してないから、
不登校初期の段階は感情が不安定だったり、
夜眠れなかったり、お風呂に入れなかったり、
ご飯も食べれなかったりということも良くあります。
じゃあ、この段階ではどんなことをするべきでしょうか?
私はデジタル制限をして、躾け直すという考え方は
基本的に反対です。
こんなことをすればで傷口に塩を塗るようなものです。
復学支援は、ある程度エネルギーが溜まってきた時に
検討するのが正解だと思います。
(あくまで検討するです。全て使うべきというわけではないです)
やはり、この初期から中期の段階では、
「思いっきり休ませる」のが正解です。
そして、ある程度エネルギーが回復してきたら、
今度は自分らしい生き方を見つけ直す段階になります。
これも子どもによって様々です。
ある子は、ずっとゲームやスマホばかりするかもしれません。
ある子は外でつながりを見つけて出かけるかもしれません。
ある子は勉強を頑張り出すかもしれません。
これは子どもの気質によって異なります。
お母さんタイプであれば、
自分から外に出て繋がろうとするでしょうし、
末っ子タイプは
コツコツと自分の世界を作ろうとします。
この辺りはキャラ診断の「成長方向」の概念を知れば、
自然と理解することができます。
こうした子どもが「自分を取り戻していく」中で、
少しずつ将来のこと、前を向こうとします。
この「自分を取り戻す」という作業が本当に大事です。
これが全くできないまま、
親や周りの不安から学校やフリースクールに
つなげてしまうと、かえって危険なんです。
サナギがちゃんと成熟せずに、
周りがあれこれいじって羽化させるようなものです。
蝶であれば、羽はボロボロだろうし、
カブトムシであれば角が折れ曲がっているでしょう。
社会で生きて行けないまま羽化してしまいます。
だからこそ、サナギをしっかりとやらせること、
つまり「不登校を十分にさせること」がとても大事なのです。
そして、それを親がしっかりとできるためには、
サナギの例であれば「昆虫の生態」を学ぶ必要があるのと
同じように、
不登校の子どもで言えば、「不登校の知識」をしっかりと学んでおく
必要があります。
さらにキャラ診断で子どものことを理解していく術を
学べるともっと良いでしょう。
先日、お母さんから「中学校の間、全く動かなかった子が、
高校は元気に過ごしています」という報告を受けました。
こういう報告を受けるたびに、
自分のやり方は間違っていなかったなと思います。 November 11, 2025
9RP
【第29回 #うえだ城下町映画祭】
今年上映する8作品について、実行委員オススメポイントをご紹介!💡⑦
『リフ・ラフ』 監督:ケン・ローチ
11/23(日)12:00~14:20
会場:上田映劇
#グッチーズ・フリースクール による映画祭初・発の海外単独配給作品!
#リフ・ラフ https://t.co/58avYDMKmJ November 11, 2025
8RP
多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク(みやネット)主催のセミナーへ。信州大学教職支援センターの荒井准教授が「信州型フリースクール認証制度」を解説してくださいました。単に支援するだけでなく、コミュニケーションを図り仕組みをデザインする、人材育成や経営強化など、運用のイメージがよく分かりました。本格的に学んでいきたい制度です!ありがとうございました🙇♂️ November 11, 2025
5RP
僕が手掛けている、11月25日オープン予定のフリースクール「KIMI Lab.」
ようやくチラシが完成しました!!
デザイナーの方と、あーでもないこーでもないと頭を悩ませながら作成しました☺️
おかげで、凄く満足の行く内容になりました✨️
ぜひ、多くの方に広がってほしいので、拡散希望です✨️
#拡散希望 November 11, 2025
4RP
受験が終わり、もう一度原点に立ち返りたくて、久しぶりに「子ども食堂」でボランティアをして来ました!
やっぱり現場で声を聞いて関わることは大切だなと感じます。教育や福祉を考える上で本当に示唆が多い場所だとつくづく思います。
これから入学までの5ヶ月弱は、子ども食堂・フリースクール・学童などを巡って、子どもたちとしっかり向き合う時間にします。自分がこの道に進もうと思った理由を、改めて大切にしていきたいので。 November 11, 2025
4RP
地元の子ども食堂、居場所カフェ、フリースクールへ行きお話を伺いました。私自身も学校へ行くフリをして公園で時間をつぶし、お昼になって母親が出勤してから家に帰るというリストラされたサラリーマンのような時期を過ごした過去があります。家庭、学校、街中にもっと居場所を増やしたい。
#不登校 November 11, 2025
4RP
11/12午後は竹園のフリースクールでんでんの秋祭り。子どもたちが作った割り箸鉄砲の的当てや焚き火でマシュマロ焼き。午前中の劇は観られず残念でしたが、ダンスや楽器演奏の発表もあり,異学年の子どもたちが小さなグループの中で自分らしさを大切に、色々なことに挑戦しているステキな場所でした。 https://t.co/EDec387vmY November 11, 2025
4RP
「マライコッタイ・ヴァーリバン」の配給はグッチーズ・フリースクールが担当する。
モーハンラール主演、「ジャッリカットゥ 牛の怒り」監督作のアクション史劇が公開 - 映画ナタリー https://t.co/DMm5jC3tIM November 11, 2025
3RP
フリースクールFREEは江戸川区西小松川町に2025年10月にOPENしました。
月曜日〜金曜日開校
8:30〜17:00の間ならいつ来てもいつ帰ってもOK
車での送迎あり※地域は相談ください
お昼ご飯もあります
不登校や引きこもり支援と放課後の無料学習支援も行っております♪
ご興味ある方は、ご連絡下さい♪ November 11, 2025
2RP
て行く。
岩下の新生姜ミュージアムは、ピンク色で幸せにつつまれ元気をもらえた。皆で楽しい時間を過ごさせて頂いた。
集合写真も撮った。
今は他県に引っ越したけれど元気に中学校に通っている。
もし岩下の新生姜のいわしかちゃん人形が当たったらフリースクールに寄付したい。
#岩下の新生姜 https://t.co/MYFS14oGND November 11, 2025
2RP
今日は次男をフリースクールに送ってからダイソーへ
ロボットのブロック買いに、、
買って来たら次男ハマりました、、
赤のタイプ先に買ったら
緑もやりたいということで、、
#ダイソー https://t.co/zkKsy58zlR November 11, 2025
2RP
【フリースクールなど居場所につなげた方がいいかどうか、悩んでいるお母さん、お父さんへ】
不登校の子には
居場所にすぐにつなげた方がいいタイプ
繋げない方がいいタイプ
これが生まれつき決まっていることを
ご存じでしょうか?
これを知らないと取り返しがつかないことになることも珍しくありません。
例えば、エニアグラムのタイプ9(キャラ診断で言うおばあさんタイプ)の子は、できるだけ早い段階で居場所につなげた方がいいです。
おばあさんタイプの子は不登校で家から一歩も出ないという状況に適応してしまいます。その結果、数年間の間、まったく社会とのつながりが持てなくなり、社会性が一気に低下します。
また、このタイプは体験して学ぶタイプなので、できるだけ早い段階で居場所につなげて社会経験をたくさん詰むことが必要です。
また、初対面でも物怖じしないタイプなので、居場所に連れて行ってもそれほどメンタルは崩れません。
実際、カウンセリングでエニアグラムのタイプ9と判明したら、タイミングを見て居場所に連れていくように提案し、作戦を練ることが多いです。
一方で、エニアグラムのタイプ4(末っ子タイプ)については無理やり居場所につなげるのは完全にNGです。
このタイプは生まれつき、人を怖がり、そして人の中にいるとストレスを感じやすいです。そのため、無理やり居場所に入れようとすると、トラウマ反応を起こしてしまい(ポリヴェーガル理論で言う「凍り付き反応」)、さらに人の中に入れなくなります。
もし、カウンセリングでタイプ4(末っ子タイプ)と判明した場合は、居場所には連れていくことは辞めるように提案することが多いです。
できれば家の中を安心感でいっぱいにさせて、ゆっくりと自分のペースで振り返る時間を作っていく、自分を見直していけるように支援するのがベストです。
そしてなるべく親が理解者でいるように関わること。それによって、少しずつ自分を整理して、心のキャパが広がっていき、ある時ふと自分から外に出るようになります。
このように不登校支援では「生まれつき性格」を知ることがマストだと思っています。
このような投稿を日々していきますので、共感できた方は、シェアとフォローをお願いします! November 11, 2025
2RP
フリースクール等でも出席扱いができるということを知らなかった人はまだまだ多いんだな
うちも出席扱い交渉をさせてもらってるから今では出席扱い交渉をするのが当たり前になってたけど、もっと世間に認知されて、学校へ行けなくても子供たちの頑張りが反映されるようにしていかねば! https://t.co/E4SOvoW9O1 November 11, 2025
2RP
今日は子ども達がフリースクールに通う、
お母さん方が遊びに来てくれました🐸
凄く楽しい時間だったです🌈
これからもお互い刺激し合える関係でいたいです✨ https://t.co/ZZM2TLZ4U1 November 11, 2025
2RP
無料塾
夕方17:00前後から小学生チームが登校します
すぐに宿題学習をスタート
休憩んしながら18:30まで頑張ってます💪
18:30からは夕食時間
最初は小学生チーム
その後、19:00前後に中高生チームが登校し、夕食です
#上山市 #上山市委託事業 #子育て #フリースクール #まなvivaかえる家 https://t.co/FQYt98lbJW November 11, 2025
2RP
こんにちは😃フリースクールNoaです。
今日のNoaでは、スマブラ🍈をやったり、宿題をやったりしていますよ。和気藹々楽しそうです!
今日も17時までお待ちしています。 November 11, 2025
2RP
岩下の新生姜ミュージアムに行った時の話。
私達はみんな地獄だった。小学校と中学校でイジメを受けて学校に通えなくなった子達が、出席日数をかせぐ為に通うフリースクールに小2の息子もいた。
企画で岩下の新生姜ミュージアムに行く事に。
今までの悲しい出来事を暫し忘れて、20名程でバスで揺られ November 11, 2025
2RP
学校説明会だけど……の話
今日は、学校いってね!フリースクールいって、スケジュール確認して…といっていたけど、今はこの状態。
午後から回復するといいな…
ご飯は食べれていたのですが。
果たして動けるかな?今日。
母は、扉をそっと閉めました。
#起立性調節障害
#育児日記
#不登校の親 November 11, 2025
1RP
ブログ更新。12/2 札幌市手稲区、新陵小学校内にあるフリースクール「いきばしょ」さんに、おはなし会で伺います。いきばしょさんをご利用していない方も参加できるそう。よかったら、一緒におはなししましょう。少し進学についての情報も。
https://t.co/srskKD8zVa November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



