1
フィンランド
0post
2025.11.27 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ラップランド北部では太陽が一日中地平線の上に昇らないカーモス(極夜)のシーズンが始まりました。
フィンランドでもっとも長いカーモスがあるのは、ウツヨキのヌオルガム。次に太陽が顔を出すのは、1月中旬ごろだと。
この時期ならではの幻想的な冬の風景も楽しみです。✨
📸Lapland mediabank https://t.co/6lSpmOUfxY November 11, 2025
14RP
2024年のフィンランドからの訪日客数は約2万8千人で増加傾向。
四季の美しさや伝統と未来のコントラスト、多様な体験、安全性などが特に高く評価されているそう。
倭国がフィンランドで「2025年の海外旅行先大賞」を受賞! https://t.co/1z2HS5MlOt November 11, 2025
6RP
おはようございます🐣
昨日の解答は4 、フィンランドでした😄
(正答率81%)
映画「ティファニーで朝食を」で、
オードリー・ヘップバーンの衣装をデザインしたのは誰?
1、イヴ・サンローラン
2、ジバンシィ
3、クレージュ
4 、カルバン・クライン
今日も宜しくお願いします🐣 https://t.co/cnDDcKtWPY November 11, 2025
5RP
「世界一風邪を引かない国」って話題のフィンランドが認めた入浴剤が最強すぎる。
重炭酸が限界まで入ってるから、肩バッキバキでつらい日に使うとウソみたいに全身が軽くなる。
頭痛、冷え性、腰痛、むくみ、目の疲れにもいいからマジですごい
今年の冬ガチで寒いから、今の安いうちに買っとけ!! November 11, 2025
2RP
フィンランドでのワンマン終了。
気温は氷点下ですがライブハウスは酸欠でした🥵
今日はポーランド。
楽しみます🔥 https://t.co/KIZSWmfVYk November 11, 2025
1RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
『倭国代表が勝つことによって…バスケットで倭国を元気にすることができる』
W杯のフィンランド、ベネズエラ戦の後とか、すごく感動した!バスケ面白い!河村最高!マコかわいい!
など普段そんなに絡みがない人ともたくさん笑顔で話せました✨
まずは28日!全力応援です💪https://t.co/7Aw5SVTg2B November 11, 2025
【電子書籍】『老いを歩む人びと』(髙橋絵里香)12/1(月)配信開始します。
福祉大国フィンランドは本当に進んでいるのか?「老い」という現象を人類学的に記述し、我々の持つ福祉観への新しい視座を提供する。
https://t.co/KciQW1UkPr https://t.co/iKOvdvu7ju November 11, 2025
気候変動のニュースに、胸がざわつく。その不安、無力じゃない。フィンランド・ラハティ市では、高校生一人ひとりに「気候メンター」が寄り添い、自分の「好き」で未来を変えるアクションにしています。 https://t.co/HswvMb4bOg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



