フィリピン トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
菅野完さん
改めて、意見を頂き、ありがとうございます。
Wikipediaの記事を読ませていただきました。
昭和34年生まれの私は、フィリピンの華僑。女として生まれたため、家庭の中の立場は常に下。女だから教育は不要。女だからしゃべるな。
菅野完さんの言葉、「ごめんなさいね。難しい話しちゃって」何度も聞かされた。慣れています😊
貴方は気づいていないかもしれないが、ハラスメントの言葉です。外資系大企業であれば、Employee Relationsが調査に動き出します。
で、私は家父長制を内面化しているのではなく、「外交官夫人」や「外交官の妻」としての役割を全力投球で果たしてきたため、誇りを持って名乗っています。
貴方は、それが家父長制を内面化しているというのであれば、まったく問題ないです。貴方の意見は聞いたが、私の人生において何も影響はありません。
ハラスメントで何度かトラブったようですが、言葉使いに気を付けた方が良いかと思います。
ごめんなさいね。貴方にとって痛い話しちゃって November 11, 2025
49RP
被害者20代女性がフィリピン人だったのでネットそっ閉じ。被害者と加害者の国籍が逆だったら100倍ぐらい拡散されるやつ
〈足立区・盗難車で11人死傷〉「人が信号の高さくらいまで宙に舞っていた」凄惨すぎる事故現場…死亡した男性は「自転車が好き」フィリピン人女性には「夢があった」(集英社オンライン)
https://t.co/HWkin4VdZf November 11, 2025
14RP
📢 #高野麻里佳 #スーパーマリカクラブ ⚔️
第198回配信開始!
番組イベントの感想や
フィリピンのお話など盛りだくさん!
ボイスキーホルダーも秀逸な仕事をしてくれました!
#破産富豪 のメールも沢山ありがとうございました✉
https://t.co/5BRxhp7q1S
#音泉 https://t.co/mqbVP432Oa November 11, 2025
9RP
倭国が台湾をかばう。と思っている人は多いが、台湾企業は通商(大陸と貿易)もあるしシャープも買っている。
下手すると、台湾の力で防衛省が動く可能性も。
と極論を言いつつ、
台湾への提言として、自らと投資先を健全に活かす世界投資のご提案。フィリピンさんとか。 https://t.co/a6nzV0uVYU November 11, 2025
1RP
チベット・ウイグルに対しての著しい人権侵害や民族弾圧を行ない、フィリピンを侵略しようとし、台湾や我が国に軍事的・経済的に恫喝を続ける、ライヴを中止に追い込んだ当事者の中国政府には何も言わず、絶対に殴り返して来ない自国の総理にピヨピヨ文句を言うだけの、放屁で吹き飛ぶようなペラペラの反権力思想がダセェって言ってんの。
まさに実家に住んでご飯出してもらって小遣いまで貰っておきながら「うるせぇババァ」とか「うちのオヤジうぜぇ」とかいってる思春期の小僧そのもので痛々しくて見てられねぇんだわ。 November 11, 2025
<アメリカの戦略的曖昧性と倭国の戦略的曖昧性は相互補完関係>
一方が崩れると他方も機能しなくなる。
❶ アメリカの戦略的曖昧性の本質
米国の曖昧性は二段構造
⑴台湾防衛義務を明確化しない(対中抑止×衝突回避の同時追求)
・明確に「守る」と言えば、台湾が暴走し戦争リスク
・明確に「守らない」と言えば、中国が武力行使に傾く よって “やるかもしれないし、やらないかもしれない”。
⑵同盟国(倭国・台湾・フィリピン)の言動を拘束:米国の曖昧性は、同盟国にこう作用する。
・同盟国が勝手に前線化するのを抑える
・“米国の承認なしに戦争に巻き込まないでほしい”という管理機能
・米国が介入するか否かは、常に米国自身が最終決定
大国の意思決定権(裁量)を最大化するための曖昧性。
❷ 倭国の戦略的曖昧性の本質
倭国の曖昧性は米国とは別の目的を持つ。
① 前線化を避けるための曖昧性
•憲法9条
•“専守防衛”
•事態区分(重要影響・存立危機)
•政府の「個別状況で判断」という枠組み これがあることで、中国に「倭国は自動参戦しない可能性」を示し、 危機の飛び火を防ぐ。
② 日米同盟の“負担の非対称性”を維持するための曖昧性
・自衛隊の任務を明確にしすぎると米国の期待値が急上昇
・逆に曖昧性は「防衛義務期待を最小化」しコストを抑える機能
・軽武装国家としての“自立領域”を確保する
③ 米国の裁量を尊重し、同時に倭国の外交余地を確保
※ <倭国の戦略的曖昧性は自分を守る曖昧性>
https://t.co/FfknQKPbmH
▶︎倭国の曖昧性は、米国の曖昧性を壊さないよう意図されている。
❸ 両者はなぜ相互補完関係になるのか
(1)米国の曖昧性が機能する前提に「倭国の曖昧性」がある
米国の曖昧性が成立するには:
•倭国が自動参戦を宣言しない
•倭国が前線化を政治的に確定しない
•倭国が“いつ介入するか明言しない”
が必要。
そうでなければ:
→ 台湾有事=自動的に日米参戦
→ 米国の曖昧性が消滅
→ エスカレーション管理が崩壊
だから倭国の曖昧性は米国の曖昧性の地盤である。
(2)倭国の曖昧性が機能する前提に「米国の曖昧性」がある
倭国の曖昧性(自動参戦しない)は、次の条件で初めて安全になる:
・米国が台湾有事・東アジア危機を“管理可能な不確実性”として扱う
・米国が“中国を即敵国化しない外交余地”を維持する
・米国の曖昧性が東アジアを「戦争直前で止めるレール」を作る
これにより倭国は:
•安定装置(stability buffer)として機能
•軍事前線にならず
•経済国家の自立を維持できる
すなわち、米国の曖昧性は、倭国の曖昧性を外交的に保護する構造を持つ。
▶︎日米の曖昧性は非対称ながら戦略秩序として相互補完関係にある。
▶︎高市発言はこの相互補完性をどう壊したか
•倭国が「曖昧性 → 明確性」へ踏み込んだ
•よって米国の曖昧性(裁量)が縮む
•中国の危機管理レールも破壊される
※ <倭国の戦略的曖昧性は米中双方の利益>
https://t.co/I11TAXOCEu
•両曖昧性の相互補完構造が崩壊
•倭国が“前線国家”と見なされ始める
(下記から引用)
https://t.co/AoIzVKp1c7 November 11, 2025
〈足立区・盗難車で11人死傷〉「人が信号の高さくらいまで宙に舞っていた」凄惨すぎる事故現場…死亡した男性は「自転車が好き」フィリピン人女性には「夢があった」(集英社オンライン) https://t.co/fuRThhOUYf
頭がイカれた生きてる価値無しの変人アンチ犯人の個人情報を晒すべきです。 November 11, 2025
フィリピン絵本の翻訳出版。『おどっているよ、わたしのて』は隣に越してきた女の子と、手話を通して自然となかよくなっていく絵本。ことさらドラマチックに描くのでもなく、押しつけ感もなく。フィリピン手話と倭国手話と国際手話を対照した見返しもかわいい。
#日めくり絵本 https://t.co/DMJlP2pST5 November 11, 2025
〈足立区・盗難車で11人死傷〉「人が信号の高さくらいまで宙に舞っていた」凄惨すぎる事故現場…死亡した男性は「自転車が好き」フィリピン人女性には「夢があった」(集英社オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/f4x7bAoDYj😢 November 11, 2025
〈足立区・盗難車で11人死傷〉「人が信号の高さくらいまで宙に舞っていた」凄惨すぎる事故現場…死亡した男性は「自転車が好き」フィリピン人女性には「夢があった」(集英社オンライン) https://t.co/u7DifD4PoA
なんでまだ犯人の名前公表しないの? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



