iDeCo トレンド
0tweet
2025.02.02 22:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
idecoは例えば55で早めに退職して60で受け取るとかだと、上手く積もってると所得半額扱いとはいえ60歳時点で突如5000万くらいの所得が発生!2500万税金で持って行かれて実質税率25%!とかなるの結構辛そうな気がする
自由に利確できるし税率20%の分普通に金融商品買ってた方がマシなのでは February 02, 2025
5RT
大切なことは何度も言うけど、『 老後2,000万問題を解決 』できる"神ワザ"を知らない公務員や会社員が多すぎる。"バク速"で資産をふやす方法は、「 新NISA、iDeCoに月5万 」ではなく「 ビットコインでドカンと一撃 」 でもなく「 宝くじに10万で神頼み 」でもなくって、"〇〇"を20万で買うと...『 February 02, 2025
NISA iDeCo 株など投資やお金の勉強したい、老後の生活費や貯金のバランスや割合方法を知りたい人にはおすすめのFP無料相談サービスね🐬
教育資金 不動産 年金や積立など資産運用の基礎ついて教えて欲しい主婦、携帯電話や保険や固定費節約見直しに悩む家族にも嬉しい✨
[PR]
https://t.co/hhLx5ex4JV February 02, 2025
【資産形成の目標】
金融資産夫婦で1億
・お互い45歳を目処にキャリアに区切りをつける予定
・それまでに新NISAや企業型DC、iDeCoをフルフルで行う
・45歳以降の仕事を考えていくために今から少しずつ準備
・運用益で金融資産増やしつつ、生活費や趣味、旅行などの費用分だけ稼ぐ方針 February 02, 2025
iDeCoとNISAばかり皮算用してたけど、旧積立NISAを忘れてた。
積立後20年放置の制度でしたが、我が家は2038年が最初の期限。今の1.5倍位になっててくれたら良いなー🤗
旧積立NISAとiDeCoで夫60歳~65歳を乗り切り(2500万ほど)、その後年金&NISA満額×2(希望)で老後。
老後が楽しみになってきた😆 February 02, 2025
@aizu_samu さむさんでも困るということは、やはり明確な正解がないのですね🥲
iDeCoとNISAの資金の割り振りもこれまた悩ましい...。
我が家は企業型DCの自己拠出を上限までやって、あとはNISAでという感じです。
そうですね、わたしも夫の理解と納得が大切だと思います。
少しずつ運用に慣れてもらえれば。 February 02, 2025
✅まとめ
✔ 期限(3/15)を守る
✔ 青色申告で節税
✔ 経費をしっかり入れる
✔ 1,000万円を超えたら消費税に注意
✔ 節税制度(ふるさと納税・iDeCo)を活用
✔ 住民税・国保に備える
確定申告、今から準備しよう! February 02, 2025
ぼくをフォローするメリットは
iDeCoでお金が貯まる
新NISAでお金が貯まる
県民共済でお金が貯まる
世帯分離でお金が貯まる
火災保険でお金が貯まる
Amazonプライムでお金が貯まる
いつもポストをご覧頂きありがとうございます
明日のポストも楽しみにして下さい
→@gin_sneaker February 02, 2025
@annkomochi216 1から積立投資や一般的な資産額ならNISA一択なんですよね。
NISAの制限がどんな風に聞こえるかで答えが違うかも。
おいらはiDeCoの自己拠出を最低額に切り替えました。
退職控除と現在の所得から考えると・・・減額した積立分はNISAに変更。
人によって正解がいっぱいある世界になったかも。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。