ピラミッド トレンド
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
調べだした時
17=ピラミッド△をひっくり返す▽
という情報を見たことある
17=Q
ニュースで17よく見るけど
大谷翔平ってアウト
#有名人はオールアウト
なのに
ヤツら(カルト)も17を使う
ヤツらが使う17って
いったいどういう意味なんだろう🤔 https://t.co/e87zauydA6 https://t.co/klEjbnjOwr November 11, 2025
2RP
ほとんどの人が、と言い直す。
幸せになりたいから幸せになる本を読む。しかし、読むだけで幸せになれるのならば苦労はない。書かれているヒントから自分の求めているものを見つけ、それを実行しなければ幸せになれない。
私はこの少年のようにピラミッドに宝を探しに行けるだろうか。考えるまでも↓ November 11, 2025
面白いことするなぁーとは思うけど、
わたしはどっちかというと取材される側のニンゲンなので、大晦日に見るなんて到底無理な気がする…
ピラミッド階級中流以上じゃないと楽しめないんじゃないかなぁ… https://t.co/UB0BPspdAD November 11, 2025
🔥売れてます 11月26日🔥
「楽器・音響機器」 19位🎯
YOPIN 吸音材 30*30*5cm 極厚 ウレタンフォーム 吸音対策 室内装飾 楽器 消音 騒音 防音 吸音パネル 両面テープ付き (2.16㎡(24枚), 黒(ピラミッド形)
#pr
https://t.co/j7HgE5DcrK November 11, 2025
今回、衣装11着😳!道理で、目まぐるしいはずだわ😂
斜め半分切れてるパーカーが、可愛くて好きです!
半分以上のKINGDOM話ですけど、最後にピラミッドでてきたり、《Gimme Gimme》からKINGDOMへって感じなのかな😁
https://t.co/fL8AyBy4XO November 11, 2025
政府機関の効率化というのは過激な言い方になるけどガス抜きなわけで、べつに民間に納税用資金が流れるならピラミッドを立てようがダムを掘ろうが戦争をしようが国家という組織内では構成員が一緒にやりたい事をやれる状況が継続的に維持できると国内外の人々が考えることができればよい話なわけで。
そういう偏見の下で国家予算支出を見れば、社会保険と国債利払いを最大化している現状というのは、保険屋と銀行と医者に金を払えばどこかで誰かがなんとかなるだろうというイデオロギーを発信しているようなものだし、それはしばらく以上の間変えるつもりがないだろう。
せめて古代の金売りのように価値査定機能を保持しているセグメントに支出すればいいのにという偏見はある。金融専門職も医療専門職もそういう知見を蓄えて最善の判断を繰り返しているのだろうけど、見知らぬものの価値判定なんて半ば以上に運ゲーだし。
あれは凄いことだよ、これは大変なことだよ、という物差しとして通貨を用いることができているなら多少効率が悪くても集団活動の見込みもあるのだろうけど。
価格が高いからすごいコトだとか大変なコトってチャレンジ精神を見失ってしまうと、いくら効率的にお金を出したところでできることもできなくなってしまうだろう。
という判断が円安。 November 11, 2025
@ms_mizono @qrksruzpril128p @rairai_kenchan ピラミッドの秘密とは、実は巨大な猫の砂場であるということだ。実はツタンカーメンも猫好きだ https://t.co/yfSZAktaJr November 11, 2025
@kokedamakoron ご来場いただきありがとうございました❗️
今回クラリネットありすぎて出しきれなかったので、次回展示方法はピラミッド状が良いでしょうか❓😊
スーザもポストしていただきありがとうございます♪
また春お会いしましょう❗️
ありがとうございました♪ November 11, 2025
🎙️本日のラジ英ニュースです🌐
/
ピーコック教授夫妻
石板から「女神」「ザヤ」の単語を発見
\
海底ピラミッドで見つかった石板の解析を続けているピーコック教授夫妻🔍
ザヤという女神って…
もしかしてあの女性彫像でしょうか?!
#ラジ英は伏線が凄い
https://t.co/YvdUbbHiib November 11, 2025
今日は高市政権の産業政策についての動画を作ろうかな。
産業政策は必ず失敗する。
・なぜなら珈琲1杯、トースター1つ作るのに何が必要でどれだけの工数が掛かるのか誰も分からないから。
2ナノの半導体が作れてもそれらを効率的に運ぶ物流、何時でも積み下ろしできる空港や港、安価で高性能な浄水装置、ありとあらゆる産業の効率化の結果、TSMCと対抗できる価格で半導体が作れる。
例え2ナノの半導体が作れてもそのチップが1枚100万円しては意味が無い。
・もう一つは本気で試行錯誤する人間が圧倒的に足りない。
偉い人達はピラミッドの頂点だけ見て予算を付ければそれが作れると思っている。
宮崎駿や庵野秀明作品がお金さえあれば生まれると思っている。
それは無理。天才の陰には、膨大な碌でもない作品、多くの屍達の試行錯誤があって初めて天才達の作品が生まれる。
突然最高の映画が出来るなんて事は無い。
・量子コンピュータを作るのにどんな先端技術が必要なのか事前には誰にも分からない。
にも関わらず政府が重点政策として予算や供給能力を偏らせると、もしかしたら必要な技術や産業の成長を邪魔してしまうかもしれない。
例、第二次大戦建艦競争をしたために、自動車産業やエンジン技術の進歩を邪魔したとも言える。
・成功した産業政策もあると言われる物もある?が産業政策とその企業、業界の成功との因果関係が不明。
岸田元首相はコンテンツ産業支援強化を謳っていが、政府が支援したから倭国の漫画やアニメが成功したとは誰も認めないだろう。
しかしこれが50年、60年と経つとなぜか政府の産業政策のお陰で成功したと言い張る輩が出てくる。
トヨタの成功は産業政策のお陰でとかね。トヨタの人達が聞いたら激怒プンプン丸だろ。
衝突試験基準問題一つとっても、政府は邪魔しかしてないのに。
出したくもない半導体事業に出資させられたり。 November 11, 2025
マクロの量だけ見るなら、超巨大ピラミッドでも作れば良いんだよ。
一時的には大型公共事業による経済活性化が起きるでしょうね。その後に何にもならないけど。
産業政策はそういう類のものであって、単なるオカルト信仰に金を注ぎ込む行為に過ぎないんだよ。俺はそういう官僚信仰は持ってないので、そういう馬鹿なことに金を使うのはやめてほしい。
一見すると、経済モデルとかは何かすごそうだけれども、それだけで良いなら、ソ連は潰れてないから。 November 11, 2025
ピラミッド行く前にワンドロした
フロちゃん熱砂地方の姿[地面タイプ]🦈
完全に趣味で着せたエキゾチック系の服だったが、水タイプなのに推しが顔が良すぎてなんでも似合う
この男に似合わない服がない疑惑 https://t.co/yBzAGuwIax November 11, 2025
【AIで時代変わりすぎ案件】
※11月27日まで無料配布します
Xで適当に呟いたポスト全文コピペ入力すると「SNSでバズった図解型30選」の中からNano Banana Pro専用最適図解プロンプトを一発だししてくれるGPTsを作ってみました。
カテゴリA|比較・対比系
1. VS比較型 - A vs Bを左右に並べる(例:成功する人vs失敗する人)
2. Before/After型 - 変化前→変化後を時系列で(例:ダイエット前後)
3. ○×比較型 - 良い例/悪い例を○×で対比(例:メール文面○×)
4. 2軸マトリクス型 - 縦軸×横軸で4象限に分類(例:緊急度×重要度)
5. スペック比較表型 - 複数項目を表形式で比較(例:ツール比較)
カテゴリB|リスト・ランキング系
6. ○○選型 - 「7選」「10選」など数字で列挙(例:神アプリ10選)
7. ランキング型 - 1位→2位→3位と順位付け(例:おすすめランキング)
8. チェックリスト型 - □チェックボックス形式(例:転職前チェックリスト)
9. 段階レベル型 - Lv.1→Lv.2→Lv.3と成長段階(例:スキルレベル)
10. タイプ分類型 - 「あなたはどのタイプ?」形式(例:リーダーシップ4タイプ)
カテゴリC|プロセス・フロー系
11. ステップ型 - STEP1→STEP2→STEP3の横フロー(例:手順説明)
12. 縦フロー型 - 上→下へ流れるフローチャート(例:意思決定フロー)
13. サイクル型 - 円形に要素を配置し矢印で循環(例:PDCAサイクル)
14. タイムライン型 - 時間軸に沿って出来事を配置(例:1日のルーティン)
15. 因果関係型 - 原因→結果を矢印で接続(例:問題の構造化)
カテゴリD|構造・階層系
16. ピラミッド型 - 頂点から底辺へ階層を示す(例:マズローの欲求)
17. 階層ツリー型 - 親→子→孫と分岐する樹形図(例:カテゴリ分類)
18. 同心円型 - 中心から外側へ層を重ねる(例:影響力の輪)
19. ベン図型 - 複数の円が重なる部分を強調(例:共通点の可視化)
20. マインドマップ型 - 中心から放射状に展開(例:アイデア整理)
カテゴリE|データ・数字系
21. 数字強調型 - 大きな数字をドーンと配置(例:○%が知らない)
22. 円グラフ型 - 割合を円で視覚化(例:時間の使い方)
23. 棒グラフ比較型 - 棒の長さで量を比較(例:年代別比較)
24. アイコン統計型 - 人型アイコンで割合を表現(例:10人中7人が)
25. 推移グラフ型 - 折れ線グラフで時間変化(例:成長トレンド)
カテゴリF|ストーリー・感情系
26. ギャップ構文型 - 「思ってた」→「実は」の意外性(例:年収の現実)
27. あるある共感型 - 「○○にありがちなこと」(例:新人あるある)
28. 名言・格言型 - 印象的な一言をデザイン化(例:偉人の名言)
29. 物語構造型 - 起承転結を4コマ的に展開(例:成功物語)
30. 問題提起型 - 「これ、おかしくない?」と投げかけ(例:社会の矛盾)
これ使うとなんとなく呟いたポストをそのまま図解にできるので、もう文章→図解までのハードルはほぼ0になります。図解構成も自動提案してくれるので使い勝手よく仕上げました。
欲しい方は11月27日までに、
リプに「コピペ」の3文字を送ってください。 November 11, 2025
🦀チチタチinピラミッドー!!!!
アブシンベルに次いで念願!!🦀チチタチをピラミッドに連れてくる事が出来ました‼️😭
どこでも🦀食べててかわゆいね https://t.co/MtvuuRo2mw November 11, 2025
@Yuka1030Ryo @YouTube え???ただ見てるだけだし突き詰めて調べて知識ある訳じゃないからね。ただはっきりしないなんか解明されてない謎多いやつ好きなの。エジプトのピラミッドとか倭国でも歴史が好きなのそんな感じ。別に知識はないwwww November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



