ピラミッド トレンド
0post
2025.11.23 00:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
エジプトへ行ってきました✈️🐫🇪🇬
幼い頃から歴史が好きで、その中でも特に好きなのがエジプト文明。
人生の中で絶対に行きたかった場所でした。
ギザの三大ピラミッドや他にも様々な神殿などスケールの大きさに驚きと感動でしたが、何よりそれを遺そうと尽力してきた現代の人々たちのパワーと情熱を感じました。
着ているのは現地で作ったオリジナルTシャツ。カルトゥーシュにヒエログリフで自分の名前を入れました☺️
エジプト旅の写真はまた後日ゆっくりInstagramに投稿しますのでよければフォローしてください🐫
https://t.co/xxJexEn6mY
#エジプト
#ギザ
#ピラミッド
#デュエリスト November 11, 2025
1RP
うわマジかよビットコイン置くとこがオルゴナイトって笑うわ
金運爆上げ確定じゃん羨ましすぎ😭
ビットコイン ピラミッド オルゴナイト オニキス 水晶 ルチルクォーツ
https://t.co/FsPxZyI2br November 11, 2025
@gB86bZehep55959 ういちゃんの乗る牛車を先頭に民達が乗った牛車数十台ががマッドマックスのごとく追走して行くシーンは圧巻w
しっかしピラミッドどこで作るか?😅 November 11, 2025
この図は「発達ピラミッド」と呼ばれる考え方です。 たとえば、集中力や学習力は一番上の部分。 でもその土台には、姿勢・筋力・感覚などたくさんの基礎があります。
つまり「上の力が育たない」=「下の力がまだ発達途中」なんです。
🟣【第1層:感覚の土台】
・視覚
・前庭覚(バランス感覚)
・固有覚(体の位置を感じる力)
・触覚
・聴覚
この5つがしっかり整うことで、体をうまく使えるようになります。
🔵【第2層:体を支える力】
・姿勢
・筋力
・眼球運動
「じっと座れない」「すぐ疲れる」などの困りごとは、 このあたりの力がまだ育っていないサインかもしれません。
🟢【第3層:体と心のつながり】
・ボディイメージ(自分の体を意識する力)
・運動コントロール(思った通りに動く力)
運動遊びやまねっこ遊び、マッサージなどの体へのタッチや触れ合いを通してこの部分がどんどん伸びます✨
🟠【第4層:生活・コミュニケーションの力】
・手指の機能分化(手先の器用さ)
・言語機能
お絵かき・積み木・ごっこ遊び・会話などを通じて、 思考や表現の力、指先の巧緻性が育ちます。
🔴【第5層:学びの力】
・学習
・運動の達成
・集中力
ここで初めて、「机に向かう力」「考える力」「継続する力」が発揮されます。 つまり、学びの土台は「感覚」と「身体」なんです。
発達ピラミッドを知ると、 「うちの子は今どの発達段階にいるのか?」 が立体的に見えるようになります。
✔ できないには必ず理由がある
✔ 学習や集中力は一番上の層
✔ 焦らず、まずは土台づくりから
この図解は、子どもの発達を 積み木のように見るための便利な見立てです。
ぜひブクマして、何度でも見返してくださいね☺️✨ November 11, 2025
初ピラミッドからの1リットルハイボールやりました。うまい飯と酒もやりました、終電すべりこみです、明日もやります、押忍。 https://t.co/408sodg06z November 11, 2025
まず、普通の組織図(正ピラミッド)を想像してください。
頂点に社長、底辺に社員。
この構造の欠点は、社員が**「上(上司)」を見て仕事をすること**です。
「部長に怒られないか?」「決裁は通るか?」
でも冷静に考えてください。
会社の利益(給料)を作っている「顧客」がいるのはどこでしょうか?
役員室ではありません。「底辺」とされた現場の目の前です。 November 11, 2025
@fukunagakatsuya 高層ビルを建てるより、我が国にもピラミッドを建てようという気概は無いのかなぁ。
古代の技術は謎に包まれてもいるが、隙間だらけであるとかが近年分かった事に一喜一憂というのも何だかだと感じる。
ピラミッドが欲しい😆 November 11, 2025
今年はいろんな理由で飲み会が流れることが多かったんですけど、ようやく参加することができました。
お店は新時代です。
伝串の中ピラミッド、元祖カレー豚串カツ、創業当時から変わらぬ味の唐揚げなどなど、おいしくいただいてきました!
料金も安いし、これなら腹一杯飲んで食べても心配なさそう https://t.co/VbVw7ZMLqE November 11, 2025
今夜の速王祭day1。
トリの亀之子エレクトのライブは凄かった。
暗幕が開くと、そこはエジプトの砂漠。後ろにはピラミッドがそびえていた。
エレクト達は頂上から四方の階段状の石を歌いながら降りてきた。
曲はドリフのエンディングで流れていた、『いい湯だな』の替え歌。
サヨナラするのは辛い↓ November 11, 2025
血液型ピラミッド並べ
さかさまゲームズさん(@SakasamaGames)のメンデルLABOを購入させて頂きました🃏
早速プレイ!
上下↕️入れ替える事で戦略の幅が広がり、置けなかったカードも置ける可能が出てきたりと最後までわからない勝負がたまらない😆
対戦も協力も楽しめる!
#ボドゲ #メンデルLABO https://t.co/3uYHm06mgN November 11, 2025
そのタイムラインについてどう思う?
2026 ロボティクス
2016 AI
1996 インターネット
1962 テレスター
1870 産業革命
1750 電気
1450 書籍印刷
870 数学
-270 アレクサンドリア図書館
-2500 ギザの大ピラミッド
-7213 最初の村落
時間はいつも半分に縮まるので、シンギュラリティは~2035年頃だ https://t.co/H99pEOY6Qj November 11, 2025
【土日こそ知ってほしい発達のポイント!】
先日の「発達ピラミッド」の図解でもお伝えしましたが、
子どもの集中力・学習力・言語は いちばん上の層。
その前に育てたいのは、
姿勢・感覚・ボディイメージ などの 「土台の力」でしたよね。
でも土日はどうしても 「体力ゼロ…」「外に連れ出す気力がない…」 そんな日もあると思います。
そこで今日は、 発達ピラミッドに関連する力を育てながら、体力をほぼ使わずに時間がつぶれるお家遊び9選をまとめました☺️
・風船でゆる〜くラリー
(前庭覚×注視)
・スリーヒントクイズ
(言語の前の推測力UP)
・簡単なお手伝い
(生活動作の定着)
・スライムで混ぜるだけお料理ごっこ(触覚×集中)
・ドブル
(視覚認知×瞬間注視)
・水をこぼしたら負けゲーム
(力加減×固有覚)
・紙テープちぎり絵
(指先の巧緻性や創造性)
・絵に描いたものを探すゲーム
(視覚探索)
・スマホで昔の写真を見る
(経験の言語化)
土日は親の体力が1番削られがちだからこそ、 「今日は無理…」という日の保険としてぜひブクマしておいてくださいね🙌
※遊びの詳細についてはリプ欄に記事を貼っているのでよければご覧ください November 11, 2025
マイクラ リアルタイムリミット脱出ライブ
ありがとうございました!
ダブルブッキングズズは無事にピラミッドを脱出できました!
残業で宝物コンプリートもできました!
みなさん応援ありがとう!
今回もめちゃくちゃ面白いマップでした!
('ω')また謎解きやりたい! https://t.co/fovqLnj779 November 11, 2025
@fernanda_ltd #FERNANDA 様
@fernanda_ltd
フレグランスブランド🌿
★ブランドの香りの世界観
★各フレグランス込められた物語
★香りのピラミッド:
時間経過による香りの変化
★香りの詳細:
香りの強さ・持続性・香料
★おススメの使用の時期(季節)
★季節の香りごとの楽しみ方
★TPOに合わせた基準 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



