いじめ トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「いじめっ子に立ち向かう勇気」なんて、子どもに強要しなくていい。
世界で最も成功していると言われるいじめ防止プログラム「KiVa(キヴァ)」の授業が、倭国でも取り入れれるか議論が必要と思いました。
最大の特徴は、「加害者と戦わない」こと。
いじめを止めるのに、正義のヒーローは必要ないんです。
KiVaでは、こんなロールプレイ(実演)を授業で取り組まれています。
【場面設定】
昼休み。ある子がグループから嫌なあだ名で呼ばれている。 周りには、それを見ている「傍観者」の生徒たちがいる。
❌ 今までのNG対応(演技)
傍観者が一緒になって笑う。あるいは、スマホを見て見ぬふりをする。
→ 結果:加害者は「観客がいる」と認識し、調子に乗ってエスカレートする。
⭕ KiVaが教える正解(演技)
加害者に「やめろ!」と食ってかかる必要はない。
ただ、被害者の子に「ねえ、行こう(Let's go)」と声をかけて、その場から連れ出す。
あるいは、「面白くないよ」と短くボソッと言って、その場を離れる。
これだけ。
【なぜこれが効くのか】
いじめの多くは、観客への「アピール(力示威)」だからです。
観客がサーッといなくなれば、加害者は舞台の上で一人ぼっちになり、やる意味を失います。
「悪を成敗する」のは怖いし、リスクがある。
でも、「被害者の手を引いて、その場を去る」だけなら、倭国の子どもたちにもできると思いませんか?
「見て見ぬふり」は加担。
「逃げる手助け」は解決。
この「空気の変え方」を具体的に教えることこそ、今の倭国の学校に足りない「教育」だと痛感します。
精神論ではなく、こういう「具体的な技術」が学校に広まってほしい。
これは、あくまで一部の内容です。
これから、わかりやすくポストをしていきます。
倭国で、子どもたちへの教育に取り入れれそうだとおもいますか?
#いじめ防止 #KiVa November 11, 2025
48RP
「人民は倭国に激怒!戦争だ!
世代問わず男女問わず戦場に行くぞ!」
「1980年代生まれの人は、我々が先に行く!と言い、
1970生まれの人は、子育て終わったし心配がなくなったから我々が行く!
1990と2000年代生まれの人も、我々が行くと言っている。
これは嘘じゃないよ!
これは骨に刻まれた愛国心だ!
祖国がいじめられてたまるか!」
やばすぎるチャイナの学校教育。 November 11, 2025
25RP
「なぜ、ジャイアンはのび太をいじめるのか?」
ふと、力関係について深く考えてみた。
「乱暴者だから」「ガキ大将だから」で片付けていい話ではない気がする。
ジャイアンは、実は誰よりも「心が弱い」のではないか。
自分の中に湧き上がるネガティブな感情や、自信のなさ、不安。
それらを直視して処理する強さがない。
だから、それを隠すための鎧として「暴力」を使い、自分より立場が弱い(と彼が認識している)のび太を攻撃することで、必死に「俺は強い、俺は上だ」と自分自身に証明し続けているように見える。
そう、いじめの正体は、加害者の「心の弱さの露呈」であり、他者を使った「自己防衛」なのかもしれない。
これ、アニメの中だけの話じゃないですよね。
学校でも、大人の社会でも、SNSでも。
誰かを攻撃せずにはいられない人の背中には、怯えている「小さなジャイアン」が見え隠れしていませんか?
「強いからいじめる」のではなく「弱いからいじめる」。
この視点を持つだけで、少し世界の見え方が変わる気がします。
皆さんはどう思いますか?
正解間違いはないので、気軽にコメントしてみてください。(自分の考えが整理できます)
#ドラえもん #いじめ November 11, 2025
6RP
いじめが疑われる"重大事案"調査に大幅な遅れ
https://t.co/6gvo9Dpy4g
重大事態の調査は時間もお金もかかる、負担が大きい
→なるべく重大事態にしたくない
→だから被害者に我慢してもらう
悪循環。サクッといじめっ子を出席停止にして、被害者を守った方が早い。加害者への対処に切り替えてほしい https://t.co/7kA2crepoi November 11, 2025
4RP
いじめを肯定化するマインドにきわめて似てますね。「いじめられるのが悪い。いじめられても反抗するのはなお悪い」みたいなものです。だからいじめをうけてる人に対しては事実上のいじめ側の暗黙の協力者(自己正当化つき)になっちゃうんでしょうね。 https://t.co/m3FtEI5kzd November 11, 2025
4RP
警察官のいじめですって😨。
こんなんで頼りになりますか?
警察の不祥事もあるし、警察を監視する第三者機関の立ち上げをしてほしい。 https://t.co/Twfs7JLbxa November 11, 2025
4RP
私のTwitterは
絶対に
悪い出来事を書かないようにしています。
ネットや本を片っ端から読み、
誕生花や西暦も間違えずに載せています。
それは、私のためじゃない。
その出来事があった人だと、
馬鹿にされたり、
いじめられたりするのを防ぐため。
「やるき」の垢では、
それを2年以上続けています。 November 11, 2025
4RP
発達障害で書くのが苦手な事をからかわれたり、
いじめられて学校へ行けなくなったけど、
学校を休ませて家で好きな事に取り組ませたら、
熱中できる事を見付けて、自信も付き、
博士ちゃんから取材依頼が来るほど熱狂し、
毎日充実した日々を送っています!🫡
普通で無いことが誇らしいです!🤭 https://t.co/0LxeGKYNs4 https://t.co/3muoulqYQw November 11, 2025
2RP
これ、教員以外にも聞いてほしいなー。「教員」「保護者」「子供」から見て、どう感じているか知りたい。「いじめ防止対策推進法」を知らない学校現場ではあってはならない! https://t.co/UZXX8UDQ9B November 11, 2025
2RP
「いじめは今はしんどいけど、考えすぎるな。大人になったら、子どもは笑顔で話せるときがくるよ」
周囲から善意でかけられた言葉に、私は深く落胆し、悔しさで涙が出ました。
あの子が大人になったとき、笑顔になれる保証なんてどこにもない。
いじめという行為は、解決したとしても終わりではありません。
子どもの柔らかい心は切り刻まれ、恐怖は脳に深く焼き付けられます。
フラッシュバックに苦しみ、人が怖くなり、動けなくなる。
親である私は、ただ今の解決だけでなく、その先の「傷ついた心でどう生きていくか」、子どもの将来の目標をどう叶えさせてやれるのか、毎日必死で考え、悩み抜いています。
「考えすぎるな」なんて無理です。
現実逃避して解決するなら、私だってそうしたい。でも、これは子どもの「人生」と「命」がかかっているんです。
綺麗事や精神論で、我が子は守れません。
だから私は、どれだけ心配性だと思われても、現実を直視して戦い続けます。
#いじめ #不登校 November 11, 2025
2RP
【いじめ対応で、一番大切なこと】
学校や教育委員会との話し合いが終わった後。 どっと押し寄せる疲労感と、進まない対応への憤り。「なぜ被害者がここまでしないと動かないのか」という焦り。
辛そうな我が子を見て、親の心も限界まで削られていきます。
だからこそ言わせてください。 「話し合いの後の、親の気分転換」は不謹慎ではありません。戦い続けるための、必須の『戦略』です。
美味しいものを食べる、好きな音楽を聴く、少しだけ眠る。 親が心を壊してしまったら、誰が子供を守れるのか。そう自分に言い聞かせて、意識的にスイッチを切る時間を作ってください。
あなたの心が壊れないことが、今はお子さんにとっても最大の守りです。
皆さんは、話し合いの後、どうやって心の毒抜きをしていますか?
#いじめ #不登校 November 11, 2025
2RP
息子は
令和2年4月に転校しているにもかかわらず、
教育委員会は「今は学校に行っている」「これからも見守っていく」など
あたかも
学校はいじめを解決したのに
母親から訴訟を起こされていると
大嘘ついて、裁判費用を市民の税金から捻出しています。
社民党市議も知らぬふりしてます。 https://t.co/uQK3vxOmz6 November 11, 2025
1RP
昔、俺がかつて会社のヤバいお局さんにいじめられてた時に見かねたおじさんに「まあさ、その人もその歳でそのポストにいるってことは相当"やってる"って事でしょ、あんま気にすんなよ!」って言われて正しさのかけらも無いけど「ああ、この人優しいんだな……」と思った事がある November 11, 2025
1RP
鴻巣市いじめ
息子は
令和2年4月に転校しているにもかかわらず、教育委員会は「今は学校に行っている」「これからも見守っていく」など
あたかも
学校はいじめを解決したのに
母親から訴訟を起こされていると大嘘ついて、裁判費用を市民の税金から捻出しています。
社民党市議も知らぬふりしてます。 https://t.co/9upGle4vYd November 11, 2025
1RP
なんでいじめや不適切指導の理由を被害者に見つけようとするんだろ
ほんとやめてほしい
いじめや不適切指導に遭わなければ、娘は適応障害になんてならなかったんだから
他人の健康や未来を奪っておいて平気な顔して生きてる方こそ、どうかしてるでしょ November 11, 2025
1RP
2024年11月29日 オーストラリア 16歳未満のSNS利用を禁止する法案可決
子供のいじめ、性犯罪、詐欺被害などを防ぐための法律で、国レベルで16歳未満のSNS利用を禁止する法律は世界初。子どもの利用を防ぐ責任はSNS運営側が負い、違反した場合は最高約50億円の罰金が科される。施行は2025年12月から。 November 11, 2025
1RP
設定資料集
#プラフォカエル
・設定資料39キャラ
前説・ラジオD・演出・居酒屋のオンナなど
全キャラの紹介を書いています
わたしの数え間違いでなければ39キャラいます。
・セカイくんメモ12ステ
・楽曲一覧と選曲理由
・関係性解説6組分
アララギICやコールセンターやいじめっこいじめられっこなど
・細かな小道具紹介
(ラジオの進行表など)
・仕掛け紹介
(木枠の意味など)
・アララギ村のモデル写真
・舞台写真100カット近く(数えられない)
価格を間違えたっぽい笑
まじでいっぱい買ってください!
https://t.co/kbndAhobPF November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



