いじめ トレンド
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フランスの「いじめ厳罰化」が凄まじい。 倭国との決定的な違いは、いじめを「教育問題」ではなく明確に「犯罪」と定義した点です。
フランスのいじめ処罰法
いじめ行為そのもの→ 最大 禁固3年+罰金約700万円
被害者が8日以上欠席→ 最大 禁固5年+罰金約1180万円
自殺未遂または自殺→ 最大 禁固10年+罰金約2360万円
倭国では「加害者の更生」や「将来」が優先され、被害者側が転校を余儀なくされる理不尽がまかり通っています。学校という閉鎖空間だけで解決しようとするから、隠蔽が起きる。
「子供に前科をつけるのか」という議論もありますが、被害者の子供が一生背負う傷や、失われる命の重さと比較になりません。 教育的指導の限界を超えた時、倭国もここまで強力な「法による介入」が必要になるでしょうか。皆さんはどう考えますか?
#いじめ November 11, 2025
48RP
自閉スペクトラム症(ASD)は「男性4:女性1」と教科書に書かれてきました。
しかし最近の研究では、実際の比率はもっと「差が小さい」可能性が高いことが示されています(Loomes et al., 2017)。
その背景として重要なのが、カモフラージュ(camouflaging / masking)と呼ばれる振る舞いです。
【ASDの人に見られるカモフラージュの例】
•本当は目を見るのがつらいのに、相手の眉間や鼻すじを見ることで「目を合わせているように見せる」
・会話が不安で、会う前から話題やセリフをシミュレーションしてから人と会う
•集団の場で、表情や相づちを細かく調整して「その場になじんでいるように振る舞う」
•周囲からは「しっかりしている」「困っているように見えない」と言われる一方で、家では強い疲労感で動けなくなる
研究では、こうした行動パターンが、「自閉特性を周囲に気づかれにくくするための、意識的・半意識的な社会的調整」として整理され、camouflaging(カモフラージュ)と定義されています(Cook et al., 2021)。
【なぜ特に女の子・女性で見えにくくなるのか】
女性に多いASDのあらわれ方(Female Autism Phenotype)をまとめたレビューでは、次のような点が指摘されています(Hull et al., 2020)。
•女の子は「空気を読む」「周りに合わせる」ことを早くから期待されやすい
•興味の偏りも、「鉄道だけ」など目立つ形ではなく、周囲と同じアイドル・ファッションに強くのめり込む形で現れることがある
その結果、
•学校や職場では「成績が良い」「おとなしい」「問題行動が少ない」
•しかし本人は、対人場面のたびに大きな疲労や不安を抱えている
というギャップが生じやすくなります。
実証研究でも、ASDの女性はASDの男性よりカモフラージュ得点が高いことが報告され、「女性のASDは診断基準や典型像に引っかかりにくく、見逃されやすい」と整理されています(Hull et al., 2020)。
【有病率の男女差はどう変わりつつあるか】
メタ分析では、「質の高い研究だけ」に絞ると、ASDの男:女比はおよそ3:1に近づくことが示されています(Loomes et al., 2017)。この論文では、女児・女性側で「診断からこぼれ落ちるバイアス」が存在する可能性も明言されています。
つまり、「男性の方が多い」という傾向は残りつつも、従来の「4:1」という数字は、女性のASDが十分に拾われていなかった時代の値であり、実際には 2〜3:1 程度に近い可能性が高い、という見方が強まりつつあります。
その「見えにくさ」の一因として、カモフラージュと女性特有のASDのあらわれ方が重視されています(Cook et al., 2021; Hull et al., 2020)。
【カモフラージュがもたらす負担】
カモフラージュは、短期的には「いじめや排除を避ける」「その場にとどまる」ための有効な対処でもあります。
一方で、研究では、
•カモフラージュが強い人ほど、不安・うつ・社会不安が強いこと(Hull et al., 2021)
•複数研究をまとめたメタ分析でも、カモフラージュと不安・うつ・社会不安のあいだに中程度の関連、主観的ウェルビーイングとのあいだに負の関連があること、が報告されています(Khudiakova et al., 2024)。
外からは「適応しているように見える」人が、ある時点で急に心身の不調をきたす背景には、長期間のカモフラージュによる負荷の蓄積がある可能性があります。
【周囲にできること】
もし身近に、
•学業や仕事はこなしている
•行動面のトラブルは少ない
•しかし、対人や集団のあとに極端に疲れている、予定変更に強い負担を訴える
といった人がいる場合、その人は日常的に強いカモフラージュを行っているかもしれません。
そのとき、周囲にできるのは、
•「できているから大丈夫」と片付けず、
→ 「どこなら、無理を減らせるか」を一緒に考えること
•打ち明けてくれたしんどさに対して、 「そうは見えない」ではなく「見えないところで大きな努力を続けてきたのだろう」と受け止めること
•必要に応じて、発達外来や臨床心理士など、相談できる専門家につなぐこと
だと考えられます。
ASDは、「女性に見えにくい形で存在している」こと。そして、その見えにくさの背景に、カモフラージュという概念があることを知っておくことが、支援への第一歩になると思います。
#ASD #自閉スペクトラム #カモフラージュ #女性ASD #有病率 #発達特性 November 11, 2025
37RP
この立川志らくって何なの?
中国は倭国に「いじめ、嫌がらせをしてる訳で高市さんの発言で勝手に中国が怒ってるだけ。こんな平和な倭国で何で行ったら行けないの」と…バカなの?
こんな平和な倭国を危険な国にしたのが高市の軽率な発言なんだよ‼︎
#高市やめろ https://t.co/xSRjkLcvZT November 11, 2025
34RP
男磨きハウスの非モテいじめ芸がわりとしっかり炎上してるの時代を感じる。一昔前なら無風だったと思うけど、今は良くも悪くも男性に対する加害も「問題」として扱われるよね。 https://t.co/KvAZIEl0pn November 11, 2025
17RP
「学校の辞書から『ごめんなさい』を消してほしい」
今日、息子が校長にそう言った。 「先生たちは絶対に謝らない」 「だから校長先生に『ごめんなさい』を教える資格はない」と。
校長は、何も答えられなかった。ただ黙っていた。
それからだ。 息子が、学校の建物を見るだけで嘔吐するようになったのは。
間違っても謝らない。子供の叫びに沈黙する。 これはもう教育じゃない。 教員という大人たちによる、集団いじめと同じだ。
心が壊される前に、この異常な現状をどうか知ってください。 悔しくて涙が止まらない。
#学校対応 #いじめ November 11, 2025
14RP
「被害者が逃げて転校し、加害者が教室に残る」 この異常な光景、もう終わりにしませんか?
いじめ加害者への【出席停止】は、決して不可能な措置ではありません。学校教育法第35条には、明確な基準があります。
・いじめ・暴力で心身に苦痛を与える
・先生への暴力・暴言
・授業妨害や器物損壊 何度も指導しても改善しないなら、それは「他の児童の教育を妨げている」状態です。
「ハードルが高い」と言われますが、最大の壁は法律ではなく、現場の『躊躇(ためらい)』ではありませんか?
決定権は教育委員会ですが、最初のスイッチを押すのは【校長からの意見具申】です。校長が「被害者を守る」と腹を括れるかどうかが、運命の分かれ道になります。
「加害者の更生」も大事ですが、まずは「被害者の安全と学ぶ権利」が最優先されるべきです。 泣き寝入りせず、この制度が当たり前に検討される社会になってほしい。
#いじめ #出席停止 November 11, 2025
12RP
エイトさんの説明って、
「自分の物語の中では筋が通る」っていう話なんよね。
でも現実はそんな単純じゃなくて、
・安倍さんは“表彰”してない
・教団内部の事情ももっと複雑
・山上の家庭環境は宗教だけが原因じゃない
そして、いじめの例えで言うならさ──
“いじめの加害者にされた教師が、実は被害者だった”っていう
実話の映画、今年公開されたよね。
あれもそう。
最初に“物語”で役割を決められて、
世間が一気にその空気に流れて、
あとから真実が出ても誰も訂正してくれない……
ほんと、ああいうのが一番の地獄。
だからこそ、
事実が揃う前に役割を決めつける例え話ほど危険なものはない。
山上本人の証言すらまだなのにね。 November 11, 2025
5RP
消してしまいたい過去があるなら、絶対に消さないでください。
なぜなら…あなたの人生で「最も高く売れる資産」になるから!
いじめ、虐待、絶望。
その経験は、今のあなたを苦しめる「呪い」に見えるかもしれません。
でも脳科学と心理学の視点で見れば、それは「特効薬の原材料」なんです。
「痛みを薬に変えろ」
これはある心理学者の言葉ですが、綺麗事ではありません。
地獄を見た人間にしか作れない“万能薬”の作り方を、徹底解説します▼ November 11, 2025
4RP
「いじめられる側にも原因がある」 そんな言葉で、これ以上子供と親を追い詰めるのはもうやめよう。
はっきり言います。 どんな理由があろうと、いじめをした奴が100%悪い。
「空気が読めないから」「生意気だから」「皆と違うから」 それがどうした? 気に入らないなら離れればいい。関わらなければいい。 集団で攻撃したり、心を壊していい免罪符には絶対にならない。
この当たり前の理屈が通じないから、被害を受けた親子は「自分たちが悪かったのか」と自分を責め、地獄のような苦しみを味わい続けることになる。
思考を変えよう。 「やった側が悪い」 ここを起点にしないと、いつまで経っても被害者は守れない。
被害を受けた子が自分を責めないで。
そして、お願いだから、自ら命を絶たないで!
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
4RP
「出席停止1日、2日は少ない。1ヶ月は必要」という声があって、気持ちはすごいわかる。被害者を守るには、加害者を隔離するしかないはず。でも現状の学校は、加害者の出席停止1日ですらやらない。まず加害者の出席停止が当たり前になるべき。ハードルを低くして、いじめを止めないなら延長すればいい https://t.co/owXsCsrt1e November 11, 2025
2RP
なぜいじめは起きるか?という質問に対して哲学的な問答をする必要はない。答えは明快、楽しいから。
ここを理解していないためにいじめを喧嘩の一種だととらえ勘違いしている人は多い。
いじめは快楽を求めて行われる極悪非道の遊びであり気づきや成長をもたらす喧嘩とは本質的に異なる。 https://t.co/UCf3vhhZEZ November 11, 2025
2RP
公平性中立性については教委は周到に自分たちに有利なメンバーを当ててくる。一言で言うならかなり卑怯な手を打ってくるので要注意
京都市でいじめ相次ぎ児童2人転校 第三者委に市の勤務経験者が含まれ、母親ら「不信感」 調査進まず(読売テレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/b6GkrI0j2d November 11, 2025
2RP
@teaching_dragon 私もフランスでのいじめによる厳罰化は倭国で是非導入してほしいと常々思います。
2年前にテレビ番組でフランスでいじめをした生徒が授業中に警察に逮捕、連行されたという内容が報道されていました。フランス政府のいじめに対する処罰が如何に本気なのかが分かります。 https://t.co/qSaP9JrFBQ November 11, 2025
2RP
#いじめ大国
1度でも屈すると、イジメをエスカレートさせるのがこの国の特徴です
獲物を見つけると多くの人で集中攻撃します
https://t.co/oMDykH7UoD
全便欠航 中国と米国 台湾 急速充電 新聞記者 読売新聞オンライン November 11, 2025
2RP
丸呑みアニメ投稿しました🎃🦇
わる〜い女の子につかまって
おくちで好き放題いじめられちゃいます…♡
フル動画🍭
https://t.co/DOXC9FEefS https://t.co/PIe6kXBAuq November 11, 2025
1RP
教職員の皆様へ、純粋な疑問です
息子の学校で、校長がいじめ指導をしている場面に遭遇したのですが、正直「えっ…?」と絶句する内容でした。
現場の先生方は、いじめ発生時や予防の授業で、子どもたちに「何を」伝えているのでしょうか? マニュアル通りなのか、先生個人の言葉なのか。
そもそも、マニュアルがどんなのですか?
学校と家庭の認識のズレが怖いです。 批判ではなく、今の「リアルな指導」を知りたいです。
リプ欄で教えてください。
#教師のバトン #いじめ問題 November 11, 2025
1RP
いじめられてパニック障害になりましたがパニック障害ともつきあって生きてまいります🥲💪✨パニック障害の方々にも勇気を与えられる結果になれたら嬉しく思います🐇🙇💦ネロやイエス様のようにいじめる方達に冷たくされてもタタリ神にならなかったような人になりたいです😢🏵️🙇 November 11, 2025
1RP
#横浜市 #横浜市教育委員会
この対応ははっきりいってクソです
もはや、いじめは学校の先生と教育委員会とお抱え弁護士では文字通り「片付ける」だけなので、信頼が得られるわけがない(し、この事例はイジメを超えてる)
この対応でなにが「子育てしたいまち」だ #山中竹春 は口先だけ
#朝日新聞 GJ https://t.co/mTxcj2GY0Y November 11, 2025
1RP
記事抜粋:「大丈夫」「何でもない」の裏側を立ち止まって考えて――。
… 文科省の担当者は「いじめに組織的に対応し、当事者が納得できるよう解決することが重要であり、…
https://t.co/YBf2rB4EQZ 毎日新聞
【分析の報告書は32件 大半が生かされず いじめ留意事項集公表】 November 11, 2025
1RP
【絶望】校長が認めた、学校の最悪な実態。
いじめ対応の話し合いを続けて2ヶ月。
あまりに話が通じないので、意を決して聞きました。
私「いじめ防止対策推進法を知らないから、具体的に何をすればいいか分かってないんですか?」
校長「はい。教えて下さい。」
耳を疑いました。さらに問う。
私「今までいじめ対応はしてこなかったんですか?」
校長「ここまで『大事(おおごと)』につながることはなかった。不登校にはなった子もいた。」
…不登校は「大事」ではないんですか?
校長「・・・。でも、今回は対応しています。(教育委員会から重大事態にすると)」
私「では、対応した内容をすべて教えて下さい。他の子どもの名前があると思うので、行ったことを口頭で説明をしてください。」
校長「・・・。」
我が子がこんな管理職のいる学校に通わされていると思うと、恐怖と怒りで涙が出ます。
子どもの学校の現実がこれなのか。
悔しくて震えます。
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



