いじめ トレンド
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フランスの「いじめ厳罰化」が凄まじい。 倭国との決定的な違いは、いじめを「教育問題」ではなく明確に「犯罪」と定義した点です。
フランスのいじめ処罰法
いじめ行為そのもの→ 最大 禁固3年+罰金約700万円
被害者が8日以上欠席→ 最大 禁固5年+罰金約1180万円
自殺未遂または自殺→ 最大 禁固10年+罰金約2360万円
倭国では「加害者の更生」や「将来」が優先され、被害者側が転校を余儀なくされる理不尽がまかり通っています。学校という閉鎖空間だけで解決しようとするから、隠蔽が起きる。
「子供に前科をつけるのか」という議論もありますが、被害者の子供が一生背負う傷や、失われる命の重さと比較になりません。 教育的指導の限界を超えた時、倭国もここまで強力な「法による介入」が必要になるでしょうか。皆さんはどう考えますか?
#いじめ November 11, 2025
336RP
昨晩放映の『満勉neo』、番組終盤で浦沢直樹先生が羽海野チカ先生に「聞きたいことがあるんです」と切り出した場面が印象的だった。
浦沢先生「将棋という重いテーマの作品で、(ひなちゃんの)イジメのエピソードという、同じくらい重いテーマを入れ込みましたよね。あれはどういう狙いだったんですか?」
羽海野先生「仰るとおり、いじめはすごく重くて大きいテーマで…、でもこの作品を読んでくれている読者の中で、いま同じような境遇にあって、教室の隅で黙って苦しんでいる子がいるかもしれない、そういう子たちに届けるには、この作品で取り上げるしかない、と、連載初期から入れようと思っていました」
浦沢先生「ああ、わかります。僕自身も経験があるから。漫画を描くような子供ってそういうのの標的になりやすいんですよね。教室で漫画を描いていると、いきなり理由もなく蹴飛ばされたりだとか」
羽海野先生「これまで浦沢先生の作品を読んできて、先生の作品にはすごく理不尽な、理由の見当たらない暴力が出てくるじゃないですか。ああいった理不尽さの理由がいまわかったような気がしました。本当に、(この社会には)理由のない暴力ってあるんですよね」
(発言は大意)
ここらへんから見ていてズビズビ泣けてしまって画面が歪んで視聴に難儀した(録画を見直しました)。
いまいじめに苦しんでいる子たちに、羽海野先生の作品が届きますように。そしてそういった傷を抱えたままいまをなんとか生き延びている大人たちにも届きますように。
直接的な、殴り返すための棒や立ち上がるための杖にはならなくても、涙を拭くハンカチになりますように。
『満勉neo』、神回でした。 November 11, 2025
20RP
エイトさんの説明って、
「自分の物語の中では筋が通る」っていう話なんよね。
でも現実はそんな単純じゃなくて、
・安倍さんは“表彰”してない
・教団内部の事情ももっと複雑
・山上の家庭環境は宗教だけが原因じゃない
そして、いじめの例えで言うならさ──
“いじめの加害者にされた教師が、実は被害者だった”っていう
実話の映画、今年公開されたよね。
あれもそう。
最初に“物語”で役割を決められて、
世間が一気にその空気に流れて、
あとから真実が出ても誰も訂正してくれない……
ほんと、ああいうのが一番の地獄。
だからこそ、
事実が揃う前に役割を決めつける例え話ほど危険なものはない。
山上本人の証言すらまだなのにね。 November 11, 2025
13RP
遠距離の彼氏に会いに来たのに彼氏とのえっちに満足できずいじめて欲しいですって会いに来てくれた
拘束されていじめられてご満悦の様子 https://t.co/f4mswPlISm November 11, 2025
12RP
高校の生活指導に呼び出されてわざわざ明るいライトの下連れてかれて「ほら髪茶色い💢」て言われた。酷いくせ毛で学校の許可とって縮毛矯正して色落ちしたことを話したら、黒染めしろと。で染めたら超傷んでパッサパサになったら今度は「髪が広がってる」と文句つけられた。生徒いじめは楽しいか? https://t.co/U58tf0NdLx November 11, 2025
7RP
@teaching_dragon 私もフランスでのいじめによる厳罰化は倭国で是非導入してほしいと常々思います。
2年前にテレビ番組でフランスでいじめをした生徒が授業中に警察に逮捕、連行されたという内容が報道されていました。フランス政府のいじめに対する処罰が如何に本気なのかが分かります。 https://t.co/qSaP9JrFBQ November 11, 2025
7RP
【絶望】校長が認めた、学校の最悪な実態。
いじめ対応の話し合いを続けて2ヶ月。
あまりに話が通じないので、意を決して聞きました。
私「いじめ防止対策推進法を知らないから、具体的に何をすればいいか分かってないんですか?」
校長「はい。教えて下さい。」
耳を疑いました。さらに問う。
私「今までいじめ対応はしてこなかったんですか?」
校長「ここまで『大事(おおごと)』につながることはなかった。不登校にはなった子もいた。」
…不登校は「大事」ではないんですか?
校長「・・・。でも、今回は対応しています。(教育委員会から重大事態にすると)」
私「では、対応した内容をすべて教えて下さい。他の子どもの名前があると思うので、行ったことを口頭で説明をしてください。」
校長「・・・。」
我が子がこんな管理職のいる学校に通わされていると思うと、恐怖と怒りで涙が出ます。
子どもの学校の現実がこれなのか。
悔しくて震えます。
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
7RP
【人形キーワード】
リヴァ
■ H.I.D.E. 404:クルカイが頑張ってる姿を見ると、どうしてもいじめたくなっちゃうのよね…
■ 鼻に注意:もっと近づいてもいいのよ?なに、鼻の心配でもしてるの?
■ 揶揄うのが好き:質問があるならなんでも答えるけど、聞かれたこと以外は答えない主義なの
#ドールズフロントライン2
#ドルフロ2 November 11, 2025
5RP
「被害者が逃げて転校し、加害者が教室に残る」 この異常な光景、もう終わりにしませんか?
いじめ加害者への【出席停止】は、決して不可能な措置ではありません。学校教育法第35条には、明確な基準があります。
・いじめ・暴力で心身に苦痛を与える
・先生への暴力・暴言
・授業妨害や器物損壊 何度も指導しても改善しないなら、それは「他の児童の教育を妨げている」状態です。
「ハードルが高い」と言われますが、最大の壁は法律ではなく、現場の『躊躇(ためらい)』ではありませんか?
決定権は教育委員会ですが、最初のスイッチを押すのは【校長からの意見具申】です。校長が「被害者を守る」と腹を括れるかどうかが、運命の分かれ道になります。
「加害者の更生」も大事ですが、まずは「被害者の安全と学ぶ権利」が最優先されるべきです。 泣き寝入りせず、この制度が当たり前に検討される社会になってほしい。
#いじめ #出席停止 November 11, 2025
4RP
いじめで学校と戦うには覚悟がいる事を知って欲しい。
学校は加害者優遇。
被害者にも非はあると考える教師が相手だと被害者の負う心の傷が大きすぎる。
子供を守る為にも逃げると言う選択肢も入れて欲しい。数週間有れば収まるいじめを数ヶ月もかけてる時点でやる気なし。 https://t.co/t7mil7RgPE November 11, 2025
3RP
なぜいじめは起きるか?という質問に対して哲学的な問答をする必要はない。答えは明快、楽しいから。
ここを理解していないためにいじめを喧嘩の一種だととらえ勘違いしている人は多い。
いじめは快楽を求めて行われる極悪非道の遊びであり気づきや成長をもたらす喧嘩とは本質的に異なる。 https://t.co/UCf3vhhZEZ November 11, 2025
2RP
僕もかつて教員をしていた頃、教育委員会から「いじめはゼロにするように」というお達しがありました。もちろん日々ゼロを目指して指導しますが、現場では、いじめが起きたときにまず問われるのは 「担任の管理不足」 でした。どれだけ丁寧に見ていても、人間関係は常に動き、すべてを事前に防ぐことはできません。
本当に大切なのは、いじめが起きたときに学校全体でどう子どもを守るかという体制です。「ゼロ」という数字を見るのではなく、実際に起きた時の対応こそが重要だと、当時強く感じていました。 November 11, 2025
2RP
【教育長と教委課長の通話】※録音許可済
いじめ重大事態の対応を指示?
教育長から「後で出来ないとなった時に文句は言わないと言っていた」との発言が。
私は被害を受けた子のために一緒に出来る事を探したかっただけなのに、残念で悲しいです。
#いじめ
#白岡市
#教育長 https://t.co/TYOCEOQaT5 November 11, 2025
2RP
@AW35PruyTpidZvF このマンガのような同級生や後輩を複数見てきました。(いじめにあってるっていう意味じゃなく)根本に自分の世話を焼く女性が現れる“べき”という摩訶不思議な“べき”があって、現実の自分は努力してない。なのに彼女ができないことに対して女性にムカついてる。みたいな感じ。事件起こしてなきゃいいけど November 11, 2025
1RP
@talk_Nobu 加害者に迎合せずに出席停止にしたというのは、被害者だけでなく傍観者や同調者や加害者にも「いじめはいじめるほうが悪い」と言うメッセージになります。それだけでクラスの雰囲気が変わると思います。もし懲りない加害者なら別室登校にするとか、いじめ防止対策推進法の内容に沿った対応をする事です November 11, 2025
1RP
「昔いじめられたこと、誰に言って良いか分からなくて…」
助けを求めれば「大げさ」
勇気を出して話しても「お前にも問題が」
黙っていれば
「問題ないだろ」と決めつけられる。
そうやって、あなたの“事実”は
何度も無かったことにされてきた。
だからこそ
誰にも届かなかった叫びがあなたにはある。 November 11, 2025
1RP
わ、わぁ…。
もしかしてリスナーは、褒めるのにも己の持ちうる最大限の賛辞を筆舌に尽くして、他者と同じ思考になるように、誰が見ても納得できる発言をしなければならない…と、責任を求められるのですか。
こりゃ軽率に発言出来ないな…。
と、慎重になれということですかね🤔?
ブランさんのおっしゃる通り、責任持てませんのよリスナーは…。
確かに「もっと言い回しや言葉遣いや気遣いを覚えたらぁ!?いくら匿名で気が大きくなってるとはいえよぉ!」って思うコメントもありますが…。
それ故にコメントはある程度のルールで制御する配信者様が大半で。
ご自身のプランニングで公の場で発信しているのであれば、そこにそれを良いと思った人が集まる。
その中には生きてきた中で出会ったことのないくらい、自分に合わない人がいることでしょう。
リアルとは違う、匿名が集まる場所だから、気を遣った発言が余計減るので尚更です。
その中で気に入らないからと、よその家に入って、あの人キモい、この人キモいと人に聞こえるように、己の正当性も同意見の他者を引き合いに出して確立し、己たちが多数派だ。正義である。と意識しながら、更に影響力の強い人に、「あなたもしっかりダメって言ってやってくださいよ〜」って…。
それは所謂いじめの始まりみたいな発信であることに気づくと良き。
ではどうするべきか。
その中で過度な肯定や自分にそぐわないコメントがキモいなら、それをブロックすれば見えなくなる。
そんな機能が、ちゃんと存在する。
(これはリアルには無い、いい機能ですよね。)
…のはわかっているが、なんで自分や、きっとここに集う人の大多数が、不快に思う発言をする方が悪いのに、こちらが手をかけて対策しなきゃいけないの?
とお思いでしょう。
そりゃそうだ。
でもこれはリアルでもバーチャルでも一緒で。
何か意思を持って不特定多数に発信するということは、己に反する人と遭遇するリスクもあるわけで。
リアルだとそういうのが怖いから、バーチャルに徹する…VTuberでやるという方も多いと思います。
だからこそ、発信者である者は、確固たる意思を持って、自分の空間を作りあげるに尽力すれば良きかと。
人の空間や、さらに主語をデカくV界隈に文句言いに行く時間がもったいないですよ。うん。
この元の発信にたくさん反応があるように、「拒絶」主軸の文章は、心象が悪く、その文章の中から反証のネタを探して掘り下げられがちです。
なので、本当に変えていきたい、周知したいと思っている方(インフルエンサー)たちは、広い目線で自分なりの想いでその事柄を語りつつ、そこに寄せられた意見にも真摯に向き合い対応し、更にそれを見た人達へ影響を与える…。
そう広げやすいように、ご意見を寄せると良いのではないかなと思います。
(今回はあまり良くない負の感情を広げる方向で拡散される形になっておりますが…。)
本当に、配信者様もリスナー様も、楽しく・心が安らぐご活動・推し活になりますよう、1リスナーとして心より願っております。
しっかりどこかで自分を癒してもらうんやで…。 November 11, 2025
1RP
@AcFWz7bKMN50312 本来、いじめがなければ飲む必要もなかった薬ですよね。
ズタズタにされ、そこをえぐられ、大人によって更にえぐられる状況になぜするのかと疑問を感じます。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



