いじめ トレンド
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これガチで本質だと思うわ
ドヤンキーの後輩が「ギャルは良いっすよ、ギャルって昔いじめられてた子が多いから何でも言う事聞いてくれますよ」ってギャル嫁の前で言っててドン引きしたの覚えてる https://t.co/9bG42uVBqM November 11, 2025
66RP
#いいね数見て嬉し涙
やっぱりこのシーン見て、胸を痛める人がこれだけ多いんや
#大人のいじめ
#集団公開いじめ https://t.co/lXBH5lHfaa November 11, 2025
21RP
いじめっ子の陽キャが、いじめられっ子の陰キャに創作小説を読んでもらう話 0/5
#COMITIA154
#コミティア154 https://t.co/UYdQDZQZjQ November 11, 2025
18RP
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
これは、国家による“いじめ”の記録だ。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
📘 #福田ますみ 氏 最新刊『 #国家の生贄 』 本 日 発 売 !
「国家の生贄」――短くも、恐ろしいほど本質を突くタイトル。
真実を取材し続けた1200日の記録が、いま明かされる。
______________
「家庭連合の解散命令は“国家的なでっちあげ”だ」
ノンフィクション作家・福田ますみ氏は声を張り上げる。
“拉致監禁”を正当化してきた側が
「洗脳」や「マインドコントロール」という言葉を浸透させたきた。
本来、信教の自由を守る立場である文科省さえも
岸田元総理の「民事も要件に含まれる」発言以降、ブレーキを失った。
そして東京地裁の決定は、
「家庭連合の何が悪いかわからないが、民事事件が多いからダメだ」
という前代未聞の論理だった。
このような判断が、果たして民主主義国家として許されるのか。
これは宗教弾圧ではないのか?
国家による“いじめ”ではないのか?
福田氏の警鐘は、いま倭国に必要な“理性の回復”そのものだ。
👉福田ますみ氏の出版記者会見はこちら
https://t.co/6v68ASpruY
#旧統一教会 #家庭連合 #信教の自由 #拉致監禁 November 11, 2025
17RP
心が痛い話ですね。旧統一教会二世の苦悩は、教団に対する報道だけでは語れません。信仰を理由に大学や職場でいじめられ、命を落とした方もいます。偏った視線ではなく、一人ひとりの痛みと現実に目を向けてほしいです。
家庭連合の信仰を持つ人々を偏見ではなく、そのままの姿で見てください。 https://t.co/682tSYT3LU November 11, 2025
12RP
恐ろしい意見が来たのでリプではなく引用しました。
「いじめではなく排除」についてみんなにも考えてほしい。
相手に排除されるべき理由があるから自分達で自治する、これは法治国家としてありえない考え方です。
しかも理由が「AI絵師たちが普通の絵師さんのシマ荒らししている」というヤクザの縄張り争いのような理屈。
法の裁きに任せるのではなく自分達の意に反した者を自分達のルールで裁くというのは私刑の肯定に過ぎず、いずれテロや紛争の肯定に繋がります。
そもそも何をもって「シマ荒らし」と断じているのかわからない。
不当な手段なら警察に被害を届けるなど法的処置を視野に入れるべきだし、XやPixivなら通報という形で制限を課す事も可能。
そうで無いならそれは「自分達のお気持ちに反した」という絵師村の因習でしかない。
仮に一部の不届き者が何か悪さしたとしてもそれは個人の問題であり、属性全体に主語を広げるべきではない。
それを認めてしまうと「AIを擁護する態度に腹が立った」と神社に放火予告して逮捕されたという事例を持って、AIに反発する人は皆犯罪者予備軍だから排除しなければならない、となってしまう。
憎しみの連鎖は新たな憎しみしか生まないし、憎しみの範囲を拡張するならそれは無関係な誰かを巻きこむことに繋がる…という事は理解してほしい。 November 11, 2025
11RP
斎藤知事はマスコミと活動家だけでなく
反斎藤派の職員からもいじめられています😭
県民のために孤独に耐え、
歯を食いしばって県政を続ける斎藤知事を
これからも応援しましょう‼️
#さいとう知事ありがとう
#さいとう知事がんばれ
#さいとう知事は倭国の宝 https://t.co/dob2uc8uBq November 11, 2025
8RP
男からこのようにはっきりと言ってもらえると助かる。漫画アニメ特にYouTubeのスカッと系動画で女の陰湿ないじめや嫉妬や迷惑行為の話がバズっててずっとモヤモヤしてた。これ女じゃなくて男の話じゃないの?って。男なら現実で見たことあるぞって。やっぱりそうか。 https://t.co/m0RnrjRYl1 November 11, 2025
8RP
#広陵高校 #いじめ #暴言
#再発防止 #高校野球
広陵高校問題、その後どうなってるか
ご心配の方も多いですよね
公明党広島県議団の皆様、広島県に私立学校でのいじめ対策の緊急要望をくださいました
いじめ体罰なんとかしたいみなさん、
公明党が味方です
@inouekenichiro
@komei_koho https://t.co/bFcvYDXzm8 November 11, 2025
8RP
ドラマチェリまほ7️⃣話感想🍒🧙
前半と後半の温度差で風邪引いたあと、最終回みたいな多幸感に包まれ…こらこら好きな子いじめなーい!
7年越しの片思いが実ってほんとうによかった https://t.co/rXkRLRbcMW November 11, 2025
3RP
ダービーって呼ぶのも難しい
歴史にしてもサッカーにしても
琉球が薩摩に対するヘイトを抱いてるだけで、多分薩摩は何も思ってない。
簡単に言えば、いじめた側は覚えてないけど、いじめられた側は覚えてる的な感じ
理由なんて要らない、琉球サポである限りあんな奴らには負けられない。
#FC琉球 November 11, 2025
3RP
助けて下さい。限界です
堺市立学校の校長から
「子どもが学校行けなくなったのはお母さんのせいですよ💥」
「お母さんが悪いんですよ💥」
「お母さんが学校に言ってくるからですよ💥」
「警察呼ぶぞ💥って言った記憶ありませんね~w」
と怒鳴られました
重大事態のいじめも放置
未解決
#堺市 https://t.co/MUDf3XqJ5W November 11, 2025
3RP
【絶望しました。これが学校の「いじめ指導」の現実ですか?】
我が子の名札が切り刻まれ、林に捨てられるという陰湿ないじめを受けました。 今日、先生がクラスでどう指導するのか気になり、子供たちに見えない形でこっそり聞かせてもらいました。
校長先生の言葉は、これだけでした。
「いじめは絶対ダメ」 「名札を切ったり、悪口や暴力はいいの?」 「やった人は、あとで先生に言うように」 「見ていた子も、先生に言うように」
…耳を疑いました。これが教育ですか?
みんなの前でこう言われて「はい、僕・私です」と名乗り出る加害者がいますか? 報復が怖くて誰も言えない状況で、この言葉だけで「見ていた子」が動けますか?
これは解決のための指導じゃない。 「学校は全体指導をしました」という既成事実を作るための、ただのアリバイ作りにしか聞こえませんでした。 思考停止した正論をぶつけるだけで、子供の心に届くと思っているのでしょうか。
現場の先生方、教えてください。 これで「指導完了」とするのが、今の学校の標準なんですか?
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
3RP
昔ぼっちに近い男子に若干いじめ始まりそうなところで止めてやったらそれからニヤニヤして上から目線で話しかけられるようになって最悪だったの思い出した 助けなきゃ良かった 感謝しなくていいけど何で上からになったのか全く理解できん https://t.co/AkKe5uDiaF November 11, 2025
2RP
おこめ券は低所得者いじめ? むしろ恩恵は富裕層に
これは誰でもわかる理屈。5000円台で高くて売れない新米。売れ残ったら業者は赤字覚悟で安く売るが、おこめ券を配れば高価格のまま推移。高市政権の生活支援策が需要を押し上げ、逆に価格上昇を招く。おこめ券に反対します
https://t.co/DOrmZfNhW0 November 11, 2025
2RP
集団ストーカー被害 「ネガティブキャンペーン」
被害を訴える人々は、その手口の一つとして「ネガティブキャンペーン(悪評の流布)」があります。
これは、ターゲットの社会的信用を失墜させ、孤立させることを目的としています。
具体的には、以下のような嫌がらせ行為が含まれるとされています。
・事実と異なる悪評の流布
事実に基づかない噂話や嘘の情報を、職場、近隣住民、友人、インターネットなどを通じて意図的に広められます。これにより、ターゲットの社会的信用が失われ、「問題のある人物」というレッテルを貼られます。
・社会的信用の失墜
これらの悪評により、ターゲットが周囲から「問題のある人物」と認識されるように仕向けることで、結果的に職場や地域社会での人間関係を破壊する。
・人間関係の操作や分断
周囲の人々に対し、ターゲットと関わらないように仕向けたり、ターゲットから距離を置かせるように誘導したりする工作が行われます。これにより、被害者は頼れる人がいなくなり、孤立無援の状態に陥ります。
・職場や学校での嫌がらせ・いじめ
職場や学校といった閉鎖的な環境で、集団による無視やいじめ、業務妨害などが行われ、円滑な人間関係を築くことが困難になります。
・家族やパートナーとの離間工作
プライバシーの侵害によって得た情報などを悪用し、家族やパートナーとの不和を生じさせ、最終的に関係を破壊しようとすることもあります。
・ガスライティング
被害者が自分の感覚や記憶を疑うように仕向ける心理的嫌がらせ(ガスライティング)と連携し、被害者が精神的に不安定であるかのように見せかける工作も含まれるとされます。
被害妄想や精神的な不安定さを周囲に印象づけることで、被害者が人間関係の悩みを相談しても信じてもらえない状況を作り出します。
・村八分のような状況の創出
ターゲットを現代版の「村八分」のような状態に追い込み、精神的に追い詰めることを目的としている場合がある。
これらのネガティブキャンペーンは、被害者が周囲に助けを求めても信じてもらえなくなり、結果として孤立無援の状態に陥ってしまうという深刻な結果を招くことがあります。
集団ストーカーの被害を周囲に周知しようとしたら
被害者が直面する状況は多岐にわたりますが、多くの場合、事態の解決を困難にするような二次被害や予期せぬ反応を引き起こすリスクがあります。
以下のようなことが起こり得るとされています。
1. 周囲の反応(多くは否定的・懐疑的)
・信じてもらえない
集団ストーカーの被害は、証拠が残りにくく、一見すると「偶発的な出来事の連続」のように見えるため、具体的な証拠を示しても、周囲からは「考えすぎ」「被害妄想」と捉えられがちです。
・精神疾患の疑い
周知しようとすればするほど、「精神的に不安定な人」「統合失調症ではないか」と誤解され、精神科の受診を勧められたり、専門家(加害者側とされる場合もある)に誘導されたりするケースがあります。
・距離を置かれる
話を信じてもらえないどころか、「関わると面倒な人」というレッテルを貼られ、友人や同僚から距離を置かれ、さらに孤立が深まることがあります。
・加害者側の工作の悪化
加害者とされるグループが、被害者が「異常な人」であるという認識を周囲に植え付けるためのネガティブキャンペーンをさらに強化する可能性があります。
2. 事態の悪化
嫌がらせのエスカレート
・被害者が声を上げたことで、加害者とされる側が「やりすぎた」と感じて止めることは稀で、むしろ被害者の反撃と見なし、嫌がらせをエスカレートさせる可能性があります。
・ターゲットの明確化
被害を公表することで、加害者側にとって「この人は気づいている」ということが明確になり、新たな手口を試みたり、より巧妙な嫌がらせに移行したりすることがあります。
3. 法的・専門的な対応の難しさ
・警察・行政の対応
警察や行政の窓口に相談しても、物的証拠(加害者の犯行動画、音声、第三者の証言など)がない場合、個人のトラブルや民事不介入として扱われ、有効な対応を得られないことが多いです。
・証拠収集の困難さ
集団ストーカーは、個人を狙った悪意のある行為である一方、犯罪行為として立件するための明確な証拠を揃えるのが非常に困難です。
・推奨される対応
周囲に周知すること自体が逆効果になることが多いため、被害を主張する人々や専門家は、不特定多数への周知よりも、証拠の収集と専門機関への相談を推奨しています。
・信頼できる専門家への相談
一般の人ではなく、証拠に基づく相談ができる弁護士や、場合によっては良識な探偵事務所、人権擁護団体など、専門知識を持つ機関に限定して相談する。
・客観的な証拠の収集
嫌がらせの内容を詳細に記録し、可能な限り客観的な証拠(防犯カメラ映像、日時を記録したメモ、通信記録など)を集める。
・精神的ケアの確保
被害によるストレスや不安は甚大であるため、信頼できるカウンセラーや心療内科を受診し、精神的な健康を保つことも重要です。
公に周知する際は、これらのリスクを十分に理解した上で、冷静な対応が求められます。
記事より引用 November 11, 2025
2RP
どうか知ってほしい。
旧統一教会二世の苦悩は(批判やいじめ)深刻です。
動画の中で語られている二世の自殺内容を聞いて、胸が締め付けられます。😭 https://t.co/5wLEIqHETt November 11, 2025
2RP
子供の頃いじめられたり、勉強ついていけなかったり大変だったけど、大人になったら大好きなコンテンツに大好きな絵でたくさん携われて、本当に運がいいし感謝しかない。大人最高ーー!!! November 11, 2025
2RP
【被害者の親である私が、息子を守ろうとしてくれた子たちに頭を下げた日。】
「数人で『こども警察』をしてるんだ」 クラスの子からの告白に、耳を疑った。 「先生たちは、〇〇君がいじめられてるのに何にもしない。だから僕たちが反省させるんだ」
その言葉を聞いた瞬間、血の気が引いた。 先生が見て 何もしないから、子どもたちが自警団を作るしかなかったのだ。
私はすぐにその子たちの親御さんのもとへ走った。 「気持ちはすごく嬉しい。でも、絶対に『こども警察』は辞めさせてほしい」
彼らの正義感は本物だ。けれど、正義の名の下に行う制裁は、容易に「いじめ」に変わる。息子を守ろうとしてくれた彼らが、今度は加害者になってしまう。それだけは避けたかった。
「その気持ちだけで十分だから。空いた時間に、息子に会いに来てやってほしい」
そう説明しながら、涙が止まらなかった。 本来なら、先生がすべきことだ。 なぜ、被害を受けている側の私が、守ろうとしてくれる子たちの「正義」を摘み取って回らなきゃいけないのか。
学校が機能しないと、子どもたちは自分たちで秩序を作ろうとする。 その歪んだ重圧を、小さな背中に負わせてしまっている大人たちが、本当に情けない。
お願いだから、先生たち。 子どもたちを「こども警察」にさせないでください。 彼らを加害者にさせないでください。
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
2RP
下の子が被害届を出しに行った時、加害児童は10歳でした。
警察の人は2回も「触法少年は罪に問えないので被害届を出しても意味がないですよ」みたいなことを言ってきました。
でも、うちはきっちり被害届を出しました。
#いじめ https://t.co/o9MQ7xzpUc November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



