ヒップホップ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
豪華オープニングアクトパフォーマンスが決定✨
歌舞伎とHIPHOPの前代未聞コラボステージを
King & Princeの #髙橋海人 さん、#市川團十郎 さん、
そして世界的ダンサーの #RIEHATA さんが披露します❤️🔥
放送をお楽しみに🎤
#ベストアーティスト2025 #KingandPrince
@kp_official0523 @DANJURO_HAKUEN @RIEHATAQUEEN November 11, 2025
2,950RP
こ
ん
に
ち
わ
ポ
ッ
プ
ン
か
い
の
の
ん
び
り
ぼ
う
や
P
O
N
で
す
すみませんのんびりしすぎました! ぼうやだからさ…。
さて、またお会いしましたね。
あーそうだ。決めゼリフ言うんだったな。
今日も朝まですっPONPONのポンポコピーのポンポコナー!!
もうなにがなんだかよくわかりませんが
あらためまして、先週のアミューズメントエキスポ、現地にきて遊んでくれたりBE生の配信みてくれた皆さんありがとうございました。
そしてボクらもボクらで。
わりと
アミューズメントエキスポ
ちゃんとやった!
そう、ちゃんとやってたんですよ!
わりと。わりかし。
なにせ出来たてほやほやなBEMANI CHANNELから初配信となる出張BE生ということですから。
BPL選手の皆さんによる-SEASON 5-への意気込みからはじまり
TATSUさんによるポップン新筐体宇宙最速スーパープレー配信とうへころ先生による宇宙最速うへころプレー
お星さまへのお願いもいくつか採用決まったし
GITADORAにえらいこっちゃなボス曲たちも集結したり
ミミニャミの間にも無事挟まれたりもして
うん。かなりちゃんとしてました!
そんな中、ついに極秘中の極秘、トップシークレットとして厳戒な情報統制が行われていた次期pop'n musicのサブタイトル「High☆Cheers!!」が白日の下に晒されましたね!!
いや、本当に誰も知らなかった。ボクも知らなかった。
それはともかく、この出張BE生での発表に至るまでの間、さまざまな撹乱情報が飛び交っていましたよね。はた迷惑な話ですよ。まあ飛び交わしてたの主にポップンチームなんですが。
自分らも皆さんもなんだかんだ名前ひとつでキリキリ舞いですよ。
自分は本来某パラサイト並に名前なんてどうでもいい派な生物なんですが。結局いざ名前をつける段となると悩んでしまうんですよね。
あ、はい、そうです、今更ですけど、wacなんですけども。
やっぱ名前は大事だな。
ちゃんと名前を名乗れたところで、今週の『なんか語れ』はじめましょうか。
『wac、なんか語れ』第8回
~名前をつけてやる~
はい。そんな流れで今回の『なんか語れ』にもサブタイトルとかつけてみた。
それだけでなんか格式上がった錯覚がするのも、サブタイの、要は名前の力なのでしょう。
そう、この世界は名前でいっぱいです。
例えばポップンの中だけでも
今回エキスポで発表したサブタイトル「High☆Cheers!!」に、まだ発表していないなんちゃらモデルとかの筐体の名前もある。
そもそも『pop'n music』というゲームのタイトル自体27年前に名付けられた名前です。
そのゲームを作っているとこにも会社名とか部署名とか、BEMANIというブランド名とかもありますね。
皆さんが遊ぶお店にも名前があるし、そもそもそこには地名もある。
ゲームの中には、2000くらいの曲名に1000くらいのキャラ名にアーティスト名。ジャンル名…もまあ名前みたいなもんか。更にはモード名やオプション名や機能だって名前をつける必要がある。
モードとかイベントとかも、ノーマルモードみたいな普遍的な名称ならまだしもポリシーブレークみたいな特殊な名前にするならなかなか名付けるにも骨が折れることと思います。(ボルテはほんとようやっとる)
ひとつのゲームだけとってもこんだけの名前が考えられて詰め込まれてるわけで。
世の中を見渡せば、商品名や作品名はもとより、果ては生き物や星や法則にだって新発見しちゃったら名前をつける必要がある。
もちろん、ある意味身近でありながらハードルがなかなか高いであろう、生命に個体としての名をつける行為、お子さんやペットのような家族への命名も忘れちゃいけない。
世の中このような名付けチャンスに溢れています。
君も名付け親になってみないか!レッツネームライツ!
くらいの勢いで今この瞬間も世界中で名付け親が爆誕しつづけているのです。
そこで今回は
ぼちぼち楽曲公募の曲完成しちゃったよーん!という方もいらっしゃるでしょうから、応募いただくにあたって、曲名の付け方講座でもやってみますか。
いや、講座というか曲名こんな風につけました、ての振り返るだけなんだけど。
言うて曲名付けるのってなにげに大変なんですよね。
人によっては曲作るより大変て言ってたりもして、あまつさえ他の人につけてもらう人もいるくらい。
とりあえず曲名つけるタイミングで分類してみましょうか。
①曲名先につけた
「neu」「I」「ストレイ・マーチ」「面影橋」「ババンバーン」「朝までワンモアラブリー」「ピアノ体操第一」とか
たまにわりとあります。曲がなんもない状態で、こんな曲作ろうってイメージやコンセプト固まってきた段階でもうタイトルができてたやつ。
「neu」は解禁イベントでの立ち位置である「無」的なワードとして…あと音楽ジャンル的なリスペクトの思いも込めての曲名ありき。
「I」は…アルバムのライナーノーツにも書きましたが、なにせ曲作ったのがCDのマスタリング日でしたから。まるで影も形もない状態で文字情報は締めなきゃいけなかったから、とりあえず1曲目なのは決まってるから「I」にしとけと。
「ストレイマーチ」は…春の曲、と言われてじゃあ春→牡羊座→3月→行進曲、というのが決まった段階で確定しました。星座曲はコンセプト的にわりと曲名先多いです。「BEEF」とかまさにヒップホップ用語のBEEFありきで生まれた曲だし。「アルレシャ」なんかはベタすぎて変えたかったんだけど、魚座要素と曲のストーリーを合わせたちょうどいいのが浮かばんかったので最初のままになりました。
「ババンバーン」…えーと、まあ、そうですね。温泉の曲にしようと決めた時点で、なぜか浮かんできたんですよねこのタイトルが…。すべては倭国人のDNAです。
「ワンモアラブリー」とか「ピアノ体操」とか既に言葉が独り歩きしてた曲についてはもはや曲自体が完全な当て書きですね。
②作詞者さんがつけた
「カモミールバスルーム」「Little Prayer」「garden」「Make A Difference」とか
これは自分がつけてない曲舞なんですけど、もう作詞と一緒に曲名もお願いしちゃったパターンですね。
当たり前ですが、歌詞も曲名も文字、言葉ですから、歌もの曲は歌詞を踏まえて曲名をつけるのが基本だと思います。厳密には自分じゃないので詞が先だったか曲が先だったかはわかんないんですが。
ただ「Little Prayer」とかはもうちょい長い文だったのを「短い方がいいかな?」と相談をうけて話し合って短くなったり、「ブリンアラモード」て曲名を没にして「murmur twins」を考えてもらったり、と全く任せっきりでないこともあります。
あと「prompt」や「幻想リフレクト」みたいな、作詞は作詞者さんにお願いしながらもタイトルは歌詞を踏まえて最後に自分がつけた曲もあります。
「smile」「Lucy」なんかは先に自分の考えた曲名を提示して歌詞書いてもらってますし、逆の立場ですと「REcorrection」「REcollect」は先に猫叉さんから提示されたタイトルを踏まえて作詞はじめました。曲名決まってると作詞しやすかったです。
③曲名後でつけた
「ロクブテ」「怒れる大きな白い馬」「音楽」「ポップミュージック論」「情操ディストピア」「轟け!恋のビーンボール!!」「o†o」他多数ていうかだいたいこれ。
はい、だいたいこれです。後でつけた、とはいいつつ、概ね作りながら浮かんでくるもんですが、曲完成まで出てこないケースは結構やばい。大概そのあと長めに苦しみます。
「ロクブテ」とかもはやなんでロクブテにしたかすら覚えてない。少女漫画の略称っぽいからかな…。
「ビーンボール」は赤バットの人と最後に野球用語出し合って決めたような記憶がありますね。
曲名に限らず名前をつけるにあたってのあるあるとは思いますが、最後の二択で迷ったやつはやっぱり多いです。
「音楽」は「人生」と。「chilbrain」(しもやけ)は「frostbite」(凍傷)と。「minne」は「ちいさなうた」と最後まで迷った。インストなのに。
それぞれの決め手がなんだったかはもう忘れてますが、なんだかんだやっぱり選ばれた方がしっくりきますね。
まあ、結局なんでうまいこと決められないかというと、足りてないんですよね言葉が。その曲を表現する言葉をもちあわあせていない。
自分の中に存在している言葉でまかなえないと、ネットでそれっぽい言葉を調べたり、なんとか辞典とかで調べたり。
よくバンド名をその時着てたTシャツの文字から決めるとかあるじゃないですか。そういう感じ。
あと英語だとなんかしっくりこないからとりあえずラテン語、とかやるやつもいますよねー。iconoclasm、お前らだよ。ていうか俺だよ。
ネットでラテン語に翻訳したはいいけど発音わからねえわ、文法あってるかもわからねえわ。付け焼き刃で己れにない言葉を求めたやつには相応しい末路と言える。
まあ曲名にしろキャラ名にしろ歌詞にしろ、ネットの力や集合知に頼るのは多かれ少なかれみんな経験はあるでしょうからそれはもうしょうがない。
それより気をつけるべきは「曲名かぶり」と「エゴサ対策」です。
さすがにここまで曲数あると曲名かぶりもなかなか避けられないんですが、まあ一応はBEMANI内でかぶらないかくらいは調べます。
どうしても被っちゃうなら大文字小文字を変えてみたり、ビックリマーク付けてみたり、カタカナ英語でかえてみたり、なんかキリル文字とか使って当て字にしてみたり。
例えば「moon_child」なんかはBEMANI内でのかぶりこそ当時なかったですけど、少なくとも世の中で知ってる曲で3曲はあったからアンダーバーなどを挟み込んでみた。そういう涙ぐましい努力してたりするんすよ。
あとはエゴサね。できることなら世に曲が出たならこのSNS社会、エゴサくらいはしたいじゃないですか。
そうなるとあまりにシンプルな1文字の曲名だとエゴサむりですよね。
自分も「I」とかあるけどさ、「A」とか「F」とか「鳳」とか「蛹」とかみんな潔いよな。
逆に長いのもエゴサは向いてない。エゴサというか、そもそも曲名として呼びにくい。
こないだ散々語った曲ですが、「世界の果てに約束の凱歌を」とかはそういう意味で曲以上に曲名がめちゃ難産でして。
なんか漠然と、ラノベとかSF小説の邦題みたいな曲名にしたかったんすよ。
月が無慈悲でなんちゃらかんちゃらとか、なんちゃらロボが羊の夢見てなんちゃらかんちゃらみたいな文章っぽいやつ。
(だからあの曲のコーラスでは「The only neat thing to do win」とか言うてたりする)
でもそれはそれで、ただでさえ各機種に入ってなんちゃらミックスとかつきそうなのに、長すぎて呼びづらかろうというのもあり
かといって略称になりやすそうな語呂にもならず…
ちょうどいい感じの文字数に落ち着くまでの没案の数はたぶん史上最多と思われる。
コンセプトがあっても縛られるとろくにならないぞという教訓です。
まあ、まとめると、そんな感じで曲名も大事な曲の世界観になるってお話でした。
名前、それは燃える命とも言われます。
名前をつけられた途端巨神兵にも自我が生まれたりするみたいですし。
皆さんも他の曲にはない個性ある曲名を考えて、曲に命を吹き込んでくださいね。
曲名も非常に優れた曲名になると、今回の連載につけたサブタイみたいにずっと擦られる言葉になりえますから。
そんな曲名をみなさんも目指してください。
さて、来週はまた月曜に戻ろうかとも思ったんですけども。
なんだかしらんけどまた月曜祝日なんですよね。
するてえとあれか〆切りまた金曜?やなこった。
ていうか次の月曜って勤労感謝の日じゃないですか。
勤労に感謝する。いい名前の祝日ですね。
自分も勤労に感謝して連載休んでいいかな?いいよね?
いいよ。
やったー。
(wac)
#popn #popnCheers #ポップン November 11, 2025
658RP
°˖🏯🌳🐮宮城LIVE レポ④🏯🌳🐮 ˖°
ライブ参戦と流れてくる動画みて思う🤔こと。
個人の感想なので、違うなと思う方はそっとスルーしてくださいね🙇🙏
今回のLIVEは、御三方が全身全霊でこだわった ✧ 音 ✧ が、とにかく前面に出てました。
ロックやHIPHOPのライブみたいに、
ギター・ベース・ドラムが 地鳴りのように身体を揺さぶる音圧 とは違って
迫力はそのままに、身体に優しい
“専門的に調整された音響” が会場を包んでいました。
生オケでこのバランスは本当に難しいのでは?と思っています。
「初めてこのスタイルを観る人でも驚かないように」
そんな優しい配慮すら感じるほどの音作りでした。
正直、ギター、ベース、ドラムだけでも服が震えるくらいの低音も普通は出せるはずなのに、
必要以上に“暴れさせない”緻密さ…
レベチですね💫💫
♥️さんがインタビューで
今回は1回のLIVEで4〜5kg痩せるって言われるほどのパフォーマンス。
それでも最後の最後で、トロッコで外周ファンサ✨
「聴きに来た人」だけじゃなく、
「会いに来た人」にも応えようとしてくれる姿勢が
ステージの端々から伝わってきて泣きました🥹💖
センステも花道もない。
トロッコも本来“温存”していいはずなのに、
すべてを“与えきる”姿勢 に心が震えるしかなくて…。
こんなLIVE、ほんとに稀です。
Number_iは、音楽とファンへの愛の両方を進化させてる。
そう感じた夜でした💜❤️🩵✨
同じ感じ方の人がいたら良いなぁー🥺👉👈
#Niらいぶ
#Niらいぶ_宮城day2昼
#Number_i_LIVETOUR2025
#Number2_TOUR November 11, 2025
190RP
今年のHIPHOPの話題何があったか考えたけど
・JJJ死去
・forcefes
・晋平太死去
・シャトレーゼやめた
・武道館ラッシュ
・GUNSO WALK
・Tohji引退
パッと思いつくだけでも暗いのが多いよ... November 11, 2025
121RP
\掲載情報📲/
FINEPLAYウェブ掲載
『SSDW2025 アンバサダー特別インタビュー』に、
#世界 が登場!
11/22(土)に代々木公園で開催される”SSDW 2025”アンバサダーの
EXILE/FANTASTICS世界とヒップホップダンサーYASSが語る、現場だからこそ感じられるストリートダンスカルチャーの本当の“空気感”
ぜひチェックして下さい!👀
https://t.co/hpUkqUayRP
イベントの詳細はこちら
▶︎https://t.co/uKcAJEpBp5
@SSDW_official
#SSDW2025 #ShibuyaStreetDanceWeek
#FANTASTICS November 11, 2025
112RP
🪴🌸🪴🌸🪴🌸🪴🌸
#Number_i_BON
8100万回再生㊗️
🪴🌸🪴🌸🪴🌸🪴🌸
おめでとうございます🎉
和とヒップホップの融合🌳
紫耀くんだから生まれた曲❤️
3人だから表現出来るカッコ良さ🩵❤️💜
大好きな曲です🥰
まだまだ花咲かせましょう🌸
🔗https://t.co/DwlY1lajPn
#BON_81Mviews
#Number_i https://t.co/a6ZM33H1y2 November 11, 2025
77RP
【👑あさってOAを一部公開👑】
今週はまさかの超大物ラッパー”AK-69”が人間研究所に殴り込み。にも関わらずMC陣は通常運転で無礼な発言を繰り返し続けていました。
HIPHOPに詳しくない方でもとても面白い回です。
#人間研究所 https://t.co/sVljTyHdpg November 11, 2025
76RP
アカウントではヒップホップ好きと書いてありますね。ヒップホップはどうやって誕生したのでしょうか?シンプルに考えてみましょう! https://t.co/ABDNSNo2FF November 11, 2025
75RP
FL Studioのここがすごい
- Jpop, EDM, Rock, Hiphop等全ての音楽に最適
- MacにもWinにも最適
- 純正音源系も最強格
- あり得ん最強安さ2万円〜
- サンプル自由に切り貼り音量フェード調整し放題 ミキサーは別 白紙に絵描くみたいな自由
- howtoの圧倒的多さ
- 生涯無料アプデ
- おしゃれ November 11, 2025
61RP
テテが最近聴いてる
♪brockhampton / summer
夏の熱さの中で oh
Yeah, yeah, mhm
君はわかってるよね
“僕の人になるべき”って
ああ 君は知ってる
夏の気配の中で
君は誰とも違う
そう 君はわかってる わかってる わかってる oh oh
僕のものになるべきだって
ああ 君は知ってる
夏の熱に包まれて
君はほかとは違う
君はわかってる そう わかってる
....
こんな感じの歌詞。よい曲。夏のラブソング🥹
ブロックハンプトンは、テキサス出身のラッパー/プロデューサー、ケヴィン・アブストラクトを中心に2014年頃に結成。ヒップホップ。
メンバーの多くがカニエ・ウエストのファンサイト<KanyeToThe>の掲示板で知り合った事から“インターネット初のアメリカン・ボーイバンド”と自称しています。メンバーは総勢14名にも及び、シンガー、DJ、フォトグラファー、エンジニア、プロデューサー、デザイナー、ツアーマネージャーまでを内包する大所帯のクリエイティブ集団で、音楽面だけではなく、アパレルからミュージック・ビデオ、ツアーの広告、ドキュメンタリー番組など、全てのクリエイティブを自身達で手掛けています。だけど、今は無期限の活動休止?解散?みたいな感じ。 November 11, 2025
46RP
🎛️🎚️🎼 オンラインリクエスト番組で一緒に盛り上がりましょう…… WPVRニューヨークシティ「プラチナム・バイブス リクエストライブ」第124回へようこそ!DJケビンがお届けする4時間スペシャル。皆さんのリクエストに応え、J-POP🇯🇵、P-POP🇵🇭、 K-Pop🇰🇷、アジアン・ヒップホップ、R&B、EDMをミックスします。放送は2025年11月22日(土)ニューヨーク時間午前6時~10時/倭国時間20:00/韓国時間20:00。
新曲発見の素晴らしい時間となるだけでなく、既にご存知で愛する楽曲やアーティストも聴けます。番組前・放送中の楽曲リクエストは、TwitterのWPVRコミュニティ(https://t.co/yKuUdPKrJD)をチェックしてご参加ください。REQUEST LIVEは以下で聴取可能:https://t.co/0PIniaQcsfまたはhttps://t.co/oaAyYbDQQT
DJケビンがプレイするアーティスト:嵐、北山宏光、BE:FIRST、桜坂46、ENDRE、藤井風、GENERATIONS from EXILE TRIBE、Number_i、REIKO、RAIN、Snow Man、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE。SB19、INI、Ken Miyake、PLAVE、Soma、King & Prince、浪花男子、松下航平など...
皆さんとのセッションを楽しみにしています。ご視聴ありがとうございます!ありがとうございます、감사합니다、maraming salamat、謝謝。またすぐにお会いしましょう!Boom!!
#wpvr #wpvrrequests #wpvrrequestlive #DJKevin #音楽 #WeekendVibes #SaturdayVibes #saturdayfun #RadioShow #SaturdayMood #musicfestival #onlineradio #JPOP #KPOP #PPOP November 11, 2025
44RP
個人的には、今回Spotifytop50、入ってほしいんだよね。
「布教」って意味で
自分はINIにこれからもHIPHOPもそうじゃない曲もやってほしいから、この曲については世間の耳にたくさん届かせたいし、バズらせたい。
なので自分のリスト↓じゃなくてもいいのでSpotify再生お願いします。
#INI_Present https://t.co/nq7N0xaqnW November 11, 2025
41RP
『髙橋海人が挑む歌舞伎とHIPHOPの前代未聞のコラボに密着!市川團十郎の音楽番組初出演が決定!』
嘘でしょって驚いたけど 團十郎さんも言ってくださっていた あの日のリベンジでもあるのかな
團十郎さんありがとうございます
#市川團十郎白猿
#髙橋海人
#KaitoTakahashi https://t.co/oYRybnRn4w November 11, 2025
38RP
個人的シャニマスで衝撃を受けた曲部門堂々の1位、これ🫰
アイキューから入ったからカワイイ系の曲が多いのかな〜と思ってたら、ガチのHIPHOPでカコイイ! https://t.co/T70yuvqHqE November 11, 2025
38RP
🇯🇵iTunes Japan HIPHOPジャンル
🏆1位🥇になりました‼️
みなさまありがとうございます🖤🎉
全体でも14位まで上がってきてます⤴️
#JURIN_ASAYA
#Rapsody
#PS118
#XG #XGALX https://t.co/29PSaBHfst November 11, 2025
35RP
⭐️レイジ(Rage)スタイルとは??⭐️
タイトル曲『Fame』はRIIZEが初めて挑戦するレイジ(Rage)スタイルのヒップホップ曲で突き進むような強烈なリズム構成に荒々しいエレキギターの質感が加わりダイナミックなエネルギーを届けるとのこと✨
🎧 レイジ(Rage)とは?
レイジ(Rage) は、近年アメリカで広がったヒップホップのサブジャンル で、Playboi Carti、Yeat、Ken Carson などのアーティストによって知られるようになったスタイルです。
🔥 主な特徴
•高速で荒々しいトラップビート
•ビープ音のような鋭いシンセサウンド
•歪んだベースと強い推進力のあるリズム
•反復が多く、感情が爆発するようなエネルギー感が際立つ
“Rage(怒り・衝動)”という名前のとおり、
勢い・荒々しさ・感情の強さが前面に出るサウンドが特徴です。
🎵 K-POPでの使われ方
K-POPではまだ採用例が多くないジャンルで、エネルギッシュで攻めたサウンドを見せたい時や新しい音楽スタイルに挑戦するコンセプトで使われることが多いです。 November 11, 2025
34RP
#ベストアーティスト2025
▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂
🎉オープニングアクト決定🎉
『歌舞伎×HIPHOP』
團十郎さんとのリベンジコラボ😭
▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂﹍▂
録画予約を忘れずに、当日を楽しみに待ちましょう♩ https://t.co/s9CUbXyISZ November 11, 2025
31RP
文化祭のホットドッグが全く売れなくてこのままだと赤字です…
昨晩一睡もせずにオリジナルソングを作りました!
僕らの魂の叫びを聴いてください!
#調布祭
#hiphop
#助けてください https://t.co/wrfbPGEFP4 November 11, 2025
30RP
JURIN さんの曲
言葉にするのが難しいが、
簡単に言えば
「HipHop過ぎて色々と心配」
しかもWoke Upの時と違って、「売れてるHipHop」ではなく、コアなHipHopファンが好む曲
所謂「アイドル」ではなく
JURINさんはゴリゴリに「ラッパー」としてソロ活動を進めるのかな?
俺としては凄く嬉しいし、かなり攻めててカッコいいなと思う
けどJURINさんが望んでこの路線に行ってるのか?とか色々気になる部分も多い
とにかく
純粋にカッコいい曲すぎるし
「売り上げ」だけを狙ってるわけではないどころか
「売り上げ」を気にしてないムーヴ過ぎて、嬉しい反面心配しちゃう
もっと色々気持ちと考えを整理して
ちゃんと動画で説明します November 11, 2025
29RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



