ウェブトゥーン トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
“マンガ界の黒船”のはずが…韓国発「タテ読み漫画」はなぜ倭国に根づかないのか? 「異世界転生ものには合うけれど、バトル漫画には不向き」と評される理由 https://t.co/0rWdkwUi1j #デイリー新潮
WEBTOONの問題点。エンタメとしては「マーケティング重視でパターン化が激しい」のは致命的かと。 November 11, 2025
143RP
ほぼ漫画業界コラム263
【nano bananaショックの翌日考えたこと】
きっとAIはこれから、人間が作る漫画より優れた漫画を作れるようになるだろう。しかもそれを無限に作れるようになるだろう。
だが、いかに優れた漫画だとしても、僕は読みたいとは思わない。
少なくとも僕は、人間が介在した、人間の手による漫画にしか興味がない。そして同じように感じる人は大多数だと思う。
しかし現実には、漫画はもうAIによって造られ始めている。SNSではAI漫画が氾濫し始め、今は“AI漫画家”というラベルを自称してくれているが、そんな概念すらすぐ消えるだろう。もっと上手い人ほどAIを自然に使いこなすようになり、優れた商業漫画家ほどAIと相性が良い。
たくさんのスタッフを使って作品を作ってきた彼らは、指示相手が人間からAIに変わるだけだ。最終的には、その指示すらAIエージェントが担当するかもしれない。
だが、僕はそんな状況が長く続くとは思っていない。
理由は一つ。 「生産性が爆増しても、マーケットの総量は増えない」 からだ。
出版社の原資は増えない。電子書店も広告費に莫大なお金を使っており、そこが増える未来は見えない。海外市場に出ようにも、SNS上に優れた漫画が無限に溢れれば、そこに広告を差し込むだけで以前より遥かに金がかかる。
WEBTOONが倭国で思ったほど伸びない理由の一つも、海賊版とマーケ費用の重さだ。
だから、たとえAI導入で作画効率が10倍になっても、それを買う側にお金がない。
作り手の数だけ増えても、売り場は増えていない。
そしてAIが普及しても「技術格差がなくなる」わけではない。
むしろ逆だ。ネームが上手い人、少ない線でキャラの気持ちや重心を描ける人は、AIに投げた瞬間そのまま高品質の作画が返ってくる。
画力が弱い人はAIに修正の指示を何度も出し続けねばならない。
生産性の格差はむしろ拡大する。
つまり、既に商業で活躍している漫画家からすると、これは大きなチャンスでもある。作画コストが下がり、生産数が上がれば、いまより稼げる可能性がある。
ただし、それはあくまで “過渡期限定のボーナスステージ” だ。
原稿料がP1万円の漫画家が月に30P描いていたとする。AIで3000P描けます、と言われても、出版社もスタジオもそんな原稿料を払えるわけがない。
逆に原稿料単価が1000円になる?
それもない。
技術の革新より、現場の変化は必ず遅い。
つまり、いま仕事がある商業漫画家にはAIの恩恵が一時的に訪れると思う。ただ長期的には市場が飽和して価格競争が起きる。
供給が爆発し、需要が変わらない以上、それは避けられない。
小説も同じだ。AI小説が投稿サイトを埋め尽くす。
AI投稿禁止のサイトが現れても判別は困難だ。
編集者とリアルで会えば人間かAIかは分かるかもしれないが、それを全作品でやるわけにもいかない。
いずれAIの小説は人間の小説を凌駕するだろう。抗うのは不可能だ。
だが――
そんな大量生産された“面白いAI小説”を、僕は読みたいと思わない。
漫画も、アニメも、ゲームも同じだ。
どれほどハイクオリティであろうと、無限に複製できるものには、僕は魅力を感じない。
なぜか?
それは、人間の作品には “作った人間そのもの” が刻まれているからだ。
その人が生きて、失敗して、傷ついて、愛して、怒った痕跡がある。
そこに僕たちは価値を感じる。
AIはどれほど進化しても、
「作者本人の人生」だけは複製できない。
だから僕は、人間が作った漫画を読みたい。
そしてその価値は、これからむしろ強くなると思う。 November 11, 2025
66RP
ソラジマTOONにて読切配信始まりました!
webtoonですが着彩とロゴ以外一人で描いたオリジナルとなっております…!
無料で読めますので是非お手に取ってもらえたら嬉しいです
あともし読了後に♡とコメントもいただけるととても喜びます
どうぞよろしくお願いいたします
https://t.co/TVuJ0ksoTh November 11, 2025
50RP
【新刊案内】星海社新書『この時代に本を売るにはどうすればいいのか』情報公開しました。
倭国人の本の「読む量」は減っていない。「買う量」が減っている。
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者による、本の「売上を伸ばす」ための提言。
「本が売れない」と1990年代後半から言われ始め、四半世紀以上経った。書店の閉店が相次ぐなか、2024年以降、国策による書店振興への取り組みが話題を集めた。だが、それらで語られている現状分析には誤りが含まれている。出版産業の問題は読書(読む)量ではなく購買(買う)量である。本書ではまず、出版業界をめぐる神話、クリシェ(決まり文句)を排して正しい現状を認識する。その上でデジタルコミック、ウェブ小説、欧米の新聞や出版社、書店の先進事例やマーケティングの学術研究から判明した示唆をもとに、出版社と書店に共通する課題──「売上を伸ばす」ために何ができるかを提案していく。
*著者プロフィール
飯田一史(いいだ・いちし) 出版ジャーナリスト・ライター
1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌やライトノベルの編集者を経て、独立。マーケティング的視点と批評的観点から出版産業、読書調査、子どもの本、マンガ、ウェブ小説、ウェブトゥーン等について取材、執筆している。著作に『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』『「若者の読書離れ」というウソ』(平凡社)『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(筑摩書房)『作文ぎらいのための文章教室』『ウェブ小説30年史』『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』(星海社)など。 November 11, 2025
39RP
【新連載のお知らせ】
2025年11月27日(木)よりLINEマンガにて、私が原作を書いております「冷酷公爵はあざらし姫に執着中」というWebtoonが連載開始となります。
名前の通り「あざらしまみれ」の作品でございますε( c *´꒳`)
クールな彼からのお触りが止まらない!?
そんな「冷酷公爵」と「あざらしのお姫様(もっふもふ)」のラブコメをぜひお楽しみください🦭
⬇️以下の要素がお好きな方にオススメです
・男のギャップ萌え最高(他の人にはクールなのに自分にだけ溺愛とか。溺愛の方面はちょっとおかしいのはご愛嬌)
・ガチなシスコン姉妹のラブラブ
・「禁断の異種間恋愛を成就できるのか!?」というキャッチフレーズに心惹かれる方
ちなみに、「#推しまだ」で私を知ってくださった方にわかりやすくこの話を伝えるならば、「アリアネルの男版」と「オニキスの女版」の恋愛ストーリーです(ものすごくざっくりお伝えすると……)
※しばらくはこちらの宣伝のために、過去撮影したあざらし写真も投稿しようと思います(´ω`っ )3〜 November 11, 2025
20RP
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
💫webtoon部門💫
プレノミネート募集
キャンペーン開催
_______◢
#BLアワード2026 webtoon部門に
ノミネートしてほしい作品を答えると
対象ストアのポイント・コインをプレゼント🗳️💞
▽詳しくはコチラ▽
https://t.co/Fl6mlJKk7B https://t.co/Z34FQYCdWW November 11, 2025
20RP
僕は受賞してないしコンテストもダメダメだしブクマもランキングも全然だったけど、スカウトで漫画、webtoon原作、拾い上げでの書籍化コミカライズしたので何があるか分からないぞい November 11, 2025
16RP
11/22 いい夫婦の日🥂webtoonオークの樹の下season5再開記念日🎊そして文化祭開催記念日🎉心からお祝いします!おめでとうございます!!
アナトールで秋が旬のオークリ料理を楽しむカリプス夫妻🐟
#undertheoaktree
#상수리나무아래
#オークの樹の下文化祭25 https://t.co/t9kfmyoHMT November 11, 2025
15RP
webtoonって結局全然流行らなかったね~と同業者と話す機会がちょいちょいある中で読者の需要の話しかしてこなかったけど「そもそもあの完全分業形式の漫画を描きたがる漫画家が少ない」はあんまり話題にしてなかったな……言われてみればそうかも November 11, 2025
13RP
私のウェブ小説を原作とするウェブトゥーン『슬기로운 문명생활』が英米圏プラットフォーム「WEBTOON」に続き、倭国語プラットフォーム「LINE マンガ」でも翻訳連載されることになりました。タイトルが面白く変更されましたね。よろしくお願いいたします。 https://t.co/UbGRKGWFjv November 11, 2025
11RP
🇰🇷울어 봐, 빌어도 좋고
🇯🇵泣いてみろ、乞うてもいい
倭国版【フロースコミック】
→ 既刊3巻(4巻12/5発売)
#WEBTOON_コミックス https://t.co/FvkXwtVBPQ November 11, 2025
9RP
そっとお知らせを…作画担当Webtoon「2周目プレイヤー、最高難易度を無双してレベルアップ」新しいシーズンが始まりました。ゼロプラで100話無料中です、よろしくお願いいたします('-')
気づけば100話台…しみじみしています... #ピッコマ
https://t.co/yjJvdqxt4m https://t.co/94FCmKzhdz November 11, 2025
9RP
誰がピラミッドの天辺に立つかはローション相撲で決めたら良いと思う😏
Don't miss Intermission 1(休憩1) of #Carly's_America_(カーリーズアメリカ).
https://t.co/0Cl6XTUvr1 #WEBTOON November 11, 2025
8RP
#タテスクコミック 編集部
✖️
#LINEマンガ WEBTOON STUDIO
👉協業👈がはじまります‼️
本日11/20(木)より
新規作品6シリーズを順次先行配信✨
両社のコラボで
「縦スクロール型コミックの新たな面白さ」の
開拓を目指します😍
先行配信ラインナップはこちら👇
https://t.co/dooApKkbeX https://t.co/HX800gMYck November 11, 2025
8RP
🌟【LINEマンガ WEBTOON Meetup】🌟
LINEマンガさんの公式オンラインセミナーにて、講師をさせていただくことになりました💫
クリエーターの皆様、こちら参加無料となっておりますので是非ふるってご参加ください!
💡対象の方💡
・マンガ作品の執筆経験はあるが、webtoonは未経験の方📖
・webtoonに挑戦はしているが不慣れさを感じている方💦
・LINEマンガwebtoon大賞に応募を検討されている方🏆
#LINEマンガ
賞金1000万円目指して、今こそwebtoonに挑戦してみませんか? November 11, 2025
8RP
シンヘソン
新ドラマ『1/24』出演を肯定検討中
ウェブトゥーン『1/24のロマンス』が原作。痛みを共有した二人の男女が毎日24時間のうちランダムでぴったり「1時間」だけ魂が入れ替わり恋に落ちる。「女神降臨」、「メランコリア」のキムサンヒョク監督が演出🎬 https://t.co/ohEZO23iSv https://t.co/M6G6AXvSFj November 11, 2025
7RP
🚨 オークの樹の下 怒涛の供給ラッシュ🚨
11/22 22時 Webtoonでの最新Season 5
(Web小説だと 151話~193話予定では!)
https://t.co/90yYJAOkgu
11/29発売 小説【オークの樹の下 3】特典まとめ
12/17発売 マンガ【オークの樹の下 4】特典まとめ
供給過多で嬉しい悲鳴😊
小説3巻は――
セルビン城に補給に来て、
一人小川にいるルースにマクシーが声をかけるところまで収録されるはず!
(コミックでいうと122話、Web小説では146話あたりぐらい!)
#オークの樹の下 #상수리나무아래 #UnderTheOakTree November 11, 2025
7RP
あとぼくら年寄りが気をつけなきゃいけないのは、今は昔より「作品数」ではなく「媒体」そのものが多様かつ大量にあるってこと。
「映画、アニメ、漫画、小説、ゲーム、歌手」くらいしかイメージ無いまま「↑は、何見てる?」と聞くと若人は「何も…」と答えるが、それは何にも物語に触れてないってわけじゃない。
オンライン交流ゲーム、WEBTOONの音付きライトアニメ、ゲーム実況プレイ、VTuber生配信チャット、歌ってみた、Audibleの聴く読書、アイドル声優、2,5次元舞台などなどなどなど……を、「アニメ見てない、ゲームはしてない、本は読んでない、漫画ではない、歌手ではない」…だから、ぼくらの質問には回答てきないだけってことがママある。
これはキッパリ、こっち(年寄り)側の問題だよ。ぼくらのアンテナの低さを反省せねばならん。 November 11, 2025
6RP
⋰
『#じれったいロマンス』
キャラクター紹介①💙
⋱
┏━━━━━━━━━━━━┓
チャ・ジヌク(#ソンフン)
┗━━━━━━━━━━━━┛
今だけ3️⃣0️⃣話無料キャンペーン中📚
🔗https://t.co/97DNrt90FQ
#マンガ #漫画 #WEBTOON #韓国ドラマ https://t.co/vCCxuEgydV November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









