1
総合的
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度も議事録読みました。岡田議員自ら台湾有事を持ち出し、自らバシー海峡封鎖と場面を限定して更問いし、繰り返し存立危機事態になる場面を述べよと迫っています。明白になったのは、「曖昧にするな」という質問をしておいて「曖昧にせずけしからん」という立憲民主党の矛盾体質でした。
しかし質問後の世論調査をみれば、「けしからん」とは思わない国民が軒並み半数を超えています。
台湾有事の際、安保法制と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。
国民にはそれを知る権利があるし、知った上で判断したいと考える賢明さがある証拠だと思います。
そもそも・・・
①中国側から台湾への武力統一が始まり、
②米軍が来援して米国に対する武力攻撃が発生した際に、
③個別具体総合的にみてそれが倭国の存立危機事態にあたり、
④他に手立てがない場合に限っては、
⑤倭国の自衛隊は必要最小限の武力を用いる可能性がありうる。
こういう冷静なロジックが政府から国内外に提示されることが、本当に「勇み足」なんでしょうか。
私はそう思いません。
むしろ、この程度のことは、倭国国民として総理から提供されるべき最低限の国防知識だと考えます。
なので、私が今回の高市答弁について瑕疵がないと言い続けているのは、単なる対中外交戦略ではなく、本当にそう評価しているからです。
あえていえば、総理からの「反省」の弁はなくてもよかったと思っている位です(それとは別に、官房長官などが緊張緩和に向けたコメントをすることの必要性は十分理解)。
今回のことが、安全保障をめぐる総理と国民の真摯な対話の足枷とならないよう、臆することなく知恵を絞ってほしい。
そして野党にはできれば「外には喧嘩を持ち出さない」知恵を持ってほしい一国民です。
https://t.co/hqShKCh2n9 November 11, 2025
102RP
@nana0504 裁判には、犯罪に至った経緯を調べていく事は必要なのでしょうが、旧統一教会と結び付けようとするのは違うと思います。全ての背景を総合的に勘案し。安倍元総理が何故命を奪われなければならなかったのか真実が知りたいです。ハッキリするまでは偏向報道止めて欲しい。 November 11, 2025
4RP
>中国国営メディアが「沖縄は倭国ではない」と報じたと聞き、ついにその時が来たと感じました
→これは、ミスリーディングかな。
「沖縄は倭国ではない」とは、
中国の官製メディアは、報じてないですね。当然ですが。
以下が、環球時報の全文ですね。
【環球時報社説#:「琉球学」の研究はなぜ非常に必要なのか】
最近、福建師範大学が初めて立ち上げた中国の「琉球学」学科プロジェクトが国家の正式承認を受け、本格的に始動した。このことは国内外で広く注目を集めている。
琉球列島の地政学的位置、戦略的選択とその将来の方向性は、琉球自身の運命に関わるだけではなく、周辺国家や地域の安全保障上の関心にも深く関わる。近年、中外の学界で琉球(沖縄)問題への関心が高まり、研究成果が次々と現れ、学科体系構築の段階にまで発展しており、「琉球学」の成立は自然な流れとも言える。
琉球列島は中国台湾島と倭国九州の間に位置し、中国福建省と海を隔てて向かい合っている。
1372年、明朝と琉球は正式に宗藩関係を確認し、琉球は中国を正統と仰ぎ、中国は「厚往薄来」(多く与え、少なく求める)の政策で琉球を厚遇した。
1609年、倭国の薩摩藩が琉球に侵攻して領属下に置いたが、琉球は一定程度、中国との宗藩関係を維持した。1872年、倭国の明治政府は一方的に「琉球藩」を設置し併合の第一歩を踏み出した。
1879年には武力による威圧を通じて琉球藩を廃止し、沖縄県を設置し、琉球王国は倭国に正式に併合された。1945年の倭国敗戦後、米軍は琉球列島を占領し、その行政機構や公文書でも「琉球」という名称を使用した。
1972年、米日間の私的な取り決めによって琉球の施政権移譲が完了した。その後、琉球列島は倭国の管轄下に置かれ、「沖縄県」とされた。1879年以降今日まで、琉球列島の主権帰属については歴史的・法理的争いが存在し続けている。
全体として、「琉球学」とは、琉球の地理、政治、文化、中琉関係史、琉球の東アジア関係史などを総合的に研究する学問であり、中国学・韓国学・倭国学と並列されるもので、単なる細分化ではない。
その核心は、歴史、文化、対外交流など複数の次元にわたって琉球を研究することにある。歴史面では、琉球の起源、明清との宗藩関係、倭国による併合の過程などが含まれる。文化面では、琉球語、民族衣装、建築、音楽、宗教などが対象となる。
対外交流の面では、対外経済往来、朝貢貿易、周辺国家との関係などが含まれる。また、「琉球学」研究は、近現代の「琉球問題」の議論にとって重要な意味を持ち、琉球の地位、社会状況、米軍基地など多くの現実問題の議論に必要な学術的支えともなる。
「琉球学」は「作る(立)」と「壊す(破)」を併せ持つ研究である。その「立」とは、中琉宗藩関係の歴史的実像を体系的に構築し、東アジアの伝統的外交体制研究を補い、充実させること。
「破」とは、倭国が一方的に語ってきた併合の歴史を解体することである。例えば、倭国の一部の人々は「日琉同祖論」を声高に唱え、琉球王国への武力併合を否認し、琉球王国を独立国家として認めようとしない。
また、倭国政府は琉球に対し差別と同化を並行して進める政策を堅持し、琉球が倭国のために払った犠牲を「制度化」し「正当化」しようとする。こうした誤った叙述こそが、倭国の同化政策の論理的基礎である。
現在、日米は琉球列島の「軍事要塞化」を加速しており、こうした動きは地元住民に「第二の沖縄戦」への深い不安をもたらし、住民は自らの故郷が再び倭国の「盾」にされることを強く懸念している。
「琉球学」の研究は、こうした現実に対しても強い意義を持つ。近年、中国と倭国の双方で琉球に関する重要な研究成果が現れており、今後の研究は東アジアさらには世界へと広がり、時間軸も戦後と現代にまで延びるだろう。
「琉球学」学科体系・学術体系・話語体系の協同発展を体系的に推進することで、東アジア地域文化の調和・共生・開放・包容に新たな内実をもたらすはずである。
「琉球学」が国家級の「絶学」(重要希少学問)扶持計画に採択されたことは、中国の学界が学術的方法で東アジアの歴史叙述の再構築に関与しつつあることを意味する。
中国の「琉球学」研究は従来の断片化した状態を脱し、体系化・融合化・国際化の方向へ進むだろう。この研究の意義は単に学術の拡張にとどまらず、地域和平の維持、歴史的正義の実現、複雑な地政構造の中での中国の話語体系構築にも関わる。歴史の脈絡を深く掘ることでこそ、より包容的で持続可能な共存への道を見いだすことができる。 November 11, 2025
3RP
今年 生成したAIart AIイラスト
☆総合的にいいねが多かったTOP4
1 1707いいね
髪型変えてぶりっ子風にw
2 1384いいね
りえりーといえば!?
3 969いいね
ポロシャツ制服
4 819いいね
四姉妹幼少期風w
みなさんはどのAIいらすとが良かったですか?
#AIart
#AIイラスト https://t.co/VYBmj9xDVl November 11, 2025
2RP
Xのフォロー中のタブを押すと、
・新しい順
・人気順
このふたつが選べるように実装されてたの、気づいた?
実はこれ、ただの並べ替え機能じゃなくて
【 発信者が意識すると差がつくポイント 】なんだよね。
■ 新しい順の粋な使い方
新着ポストがそのまま時系列で並ぶから、《フォロワーのタイムラインにどう最初に届くか》を意識するのが◎
・ 朝7〜9時/夜20〜23時など、届けたい層のTLが動く時間帯に合わせて投稿する
・ 冒頭のインパクトを強めにして視線を止める
・ フォローしている人が多ければ多いほど流れが早いからこそ、『短く/結論を先に言う』が刺さる
・ 『リアルタイム』『日常ネタ』『気づき』が強い
自分の《今》を感じてもらえるから、距離の近さをつくりたいときに意識してみて。
□ 人気順の粋な使い方
アルゴリズムが反応の多い順に並べるから、人気投稿だけを並べてくれる棚になる。
・ 人気順の並び順は〈いいね〉〈リポスト〉〈引用〉〈リプライ〉〈保存〉〈表示回数〉を総合的に見ているから、濃いノウハウを惜しみなく発信する
・ 長文/ストック型/読ませる系などの読み応えのある発信は人気順向き
・リポスト/引用が増えると人気順で上に来やすくなるから、投稿してから最初の1時間は反応がつきやすい流れを作る
・ 新しくプロフを見に来た人は、その人がどんな投稿をしてるか知るために人気順を見ることが多い。つまり人気順は、あなたを初めて知る人の判断材料になる場所。
ここが整っているアカウントは、何もしなくても勝手に伸びていく。
︎︎︎︎■ 新しい順=距離を縮める
□ 人気順=信頼と評価を固める
この2つを役割で使い分けるだけで、同じ発信でもフォロワーの受け取り方がガラッと変わるよ。意識してみてねー♡ November 11, 2025
1RP
史上最高の単収が確定⤴🌾商経アドバイス📰 11月25日① 1面=新作況102収穫量747万t/民間加え総合的備蓄へ(農水省)、2面=米国中粒種続伸で7年度終了(SBS)/水活交付金や金倉助成で要請(全中)、3面=コメ指数「212」過去最高 https://t.co/8Wt3aDKr7N November 11, 2025
📍中村キースヘリング美術館(山梨県)
良かった。展示作品がすごく多いとは言わないけど、個性的な建物を含めて総合的にみると満足度は高い!
写真4枚目のように子供向けのワークシート(3〜8歳向けと9歳〜の2種類)があった。入手してから回ると子供の感じ方も変わるかも👌 https://t.co/ojOfoB8FjL November 11, 2025
アーケイン(アニメ)のストーリーの主軸は愛で、その様々な在り方を描きつつ、世界観のメインとしてはアーケインという神秘に人が世界が如何に狂わされるかを描く、という解釈ですが、そうするとライズさんが総合的な主人公というのはとても納得いくしアツいのでそこの話も見たい November 11, 2025
「そのポスト読まれてないよ」
結論 面白くないと読まれない
昨日やったことたいね
・いいね 74
・リプ 25
・ポスト4
時間10時1回13時1回21時1回26時1回
・スペース参加2回リスナー
・note拝読2
昨日の反省
・リプ返のみでリプ周りに行けなかった
良かったこと
・当たり前を疑う視点に気づけたこと
リプ周り、引用、ポストは
伸ばすためにやることなのだけど、
それがホントに最適解なのか?
最適解だに
ただし、面白くないと人は読まない
どんなに知識や有料級ノウハウが詰まってても読まない
またはその人が余程好きの場合は読む
でもそれも内容が面白いから好きになったという理由があるたいね
読まれる文章、読まれる人ってのは
面白いたい
元気をもらったり、感情が動いたり
かつ頭が良くなる感や、
自分が変われそう感などあると
最高に強い
皆が興味あることを入れるとか
今ならバナナ!はもうお腹いっぱいたいね
または視点を変えたものとか
総合的に面白いアカウント
と思ってもらえるといいんよね
ワイも参考にしたいから
面白いアカウントあったら
教えてね
読んでくれてありんす!😘 November 11, 2025
最近色々な事を勉強し始めた🤔
まだまだ知らない事が沢山あり、自分がいかに無知なのかが解る☝️
もっと広い世界を見て、勉強をしていかなきゃいけないなと思う🤔
ただ、SNSには虚偽も多いからそれを判断する総合的な理解力をつけていくことも大事☝️ November 11, 2025
【LAPIERRE AIRCODE DRS フレームセット 22'】
Mサイズのみ在庫がございます!
空力性能と快適性が総合的に優れているラピエールのエアロロード♪
ハンドル・ステム・シートポストは付属しており、大変お買い得な1台です🤩
HP→https://t.co/ImDAHVrYwA
#LAPIERRE #AIRCODE
https://t.co/imTPdeEGKr November 11, 2025
もともと自分、音楽は作者のラベルも込みで聴く・楽しむものだという意識があったから、匿名企画ってどうなのかな…?と思っていたけど、いざ自分が参加する立場だと「んなこと言ってる暇ねぇ! とにかく曲聴いてコメント残すぞ!」ってなったよね。
運営・企画システムも総合的には良かったと思う。 November 11, 2025
Claude と OpenAI の課金体系の差は、単なる価格の違いではなく、サービス設計そのものの思想の違いとして表れる。Claude はまず標準性能を提供し、そのうえで必要に応じて利用量だけを増やせる方式を採用している。ベースとなる性能はすべてのユーザーに同じように開かれており、不足するのは「モデルの力」ではなく「使える量」だけだという設計になっている。ユーザーは自分の作業量に合わせて枠を増やせばよく、支払う金額と実際に使う量が明確に比例するため、料金体系としての整合性が保たれている。
これに対して OpenAI の体系は、利用量に応じて増やす構造ではなく、性能そのものを価格階層によって分断する方式になっている。Plus から Pro へ一段で飛ぶ形になっており、最新性能や高度な推論モードに触れたいユーザーは、作業量に関係なく一律で高額プランに入る必要がある。つまり、ユーザーが支払う金額と使用量は比例せず、モデルの力そのものが価格壁によって隔てられている。
この二つの体系を比べると、柔軟性という観点で明確な差が生じる。Claude の方式は利用者が「どれだけ使うのか」を基準に料金を調整できるため、必要量が増えた時だけ支払う追加コストに合理性が生まれる。一方で OpenAI の方式は、性能を求める瞬間にいきなり高額化し、選択肢の幅が狭いまま固定される。サービス間の性能差が縮まり、軽いモデルでも高度な処理ができるようになった現状では、柔軟にスケールする課金体系の方が自然に選ばれていく。
市場が価格競争の段階へと進んだ今、ユーザーは単に「どのモデルが一番賢いか」だけではなく、「その性能へどうアクセスできるか」「自分の用途と費用がどう結びつくか」を総合的に判断するようになった。性能が並び始めれば、次に問われるのは料金体系の合理性であり、その段階で Claude のような段階型スケールモデルは優位に立ちやすい。一方、固定高額プランで性能を囲い込む方式は、競合が安価で効率的なモデルを出し続ける限り、構造そのものが市場の要求から外れ始める。
こうして性能競争と価格競争が同時に進む時代において、モデルの選択は提供企業の都合ではなく、ユーザー自身の用途と予算意識に基づいて決まり始める。 November 11, 2025
みなさん、多くのコメント、ありがとうございます。勉強になりました。こちらに関しては、@madoka510 さんのVoicyが参考になります。
総合的に課題は
新卒一括採用
年功序列&いるだけで給料アップ
頑張っても大幅な昇給が望めない
社会保険料が高い
解雇規制が厳しい
かな。
https://t.co/VoIKArAiXI November 11, 2025
毒親、精神疾患、身近な人の死、借金、いじめ、DV、倒産破産、パワハラ、離婚、病気…
このXの世界を見ていると、こういった問題を今も抱えている人、そしてここから這い上がって生き抜いてきた人たちがたくさんいることを知る。
生きることや、何かを諦めたくなるような経験もあっただろうし、現に何かを、多くを捨ててきた人もいるのだと思う。
どれほど苦しいか…暗い夜の海、海面ギリギリの状態でなんとか波を超え息継ぎをしているような感覚。
その苦しみを内に秘め、悟られないよう日々もがきながら、血の滲むような思いで一日一日を過ごしている。
若しくは、もはや無感情で虚無的。
私からするとこのようなイメージ。
こういった方々のポストを読む度に、苦しい経験というのはいずれその人の心を深め、他者への想像力と生きる知恵を得るのだろうと。
そして、人としての総合的な強さを備えていくのだろうと思う。 November 11, 2025
11月11日(火)、6年生が総合的な学習の一環として、在レオン倭国国総領事館を見学しました。
青山総領事様や、和田首席領事様、スタッフの皆様から総領事館の役割や総領事としての仕事、日墨関係などについてうかがいました。
見学後、エスプロラ自然公園でお弁当を食べ交流しました。
#倭国人学校 https://t.co/8cHTciUxrz November 11, 2025
酔っ払った勢いでデリケートな話題に触れると、自論では「相関はあるけど部分的なものでしかない」と思っています。
学歴というのがそもそも「才能」「努力」「環境」の三大要素(才能は細分化されるし全ての要素に影響する「モチベーション」「努力できる」才能や適正、環境はある)によって大部分決まると思うので、学歴が低い=才能がないではない。
トップクラスの学歴の人はその3大要素が全て上の中以上、もしくは一部ステータスが限界突破してるみたいなイメージ。
朝倉家を例に出すと、うちの兄貴は京大法学部に行くくらいのトップクラス顔負けの学歴(それでも東大理三とはだいぶ壁があるんだろうけど)でした。マジですごいと思います。
多分環境的には九段階評価の中の上くらい。田舎で進学校ではない公立校の進学クラスで、勉強したいといえば親も協力してくれて予備校とかに通えた環境。恵まれてるけど、気がつけば都会の進学校に入ってトップクラスの進学教育を受けて周りもトップクラスで切磋琢磨してたみたいな環境ではない。ので中の上のイメージ。
努力はめちゃくちゃしてたと思う。ちょっと奇行に走るくらいには根詰めてやってた。でもそれなりに高校生らしい青春は謳歌していたようにも見えたので、上の中くらいだと思います。(上の上はそれこそ人間らしい生活や感性を失うレベルだと思うので)。
才能は多分あったんだと思う。僕も15年間、ゲームなり世間話なり勉強なり兄と一緒の空間で生活してて、細かい適性は置いといてなんとなく頭脳ゲーム的な分野においては似たような才能なんだろうなという感覚はずっとありました。
ただ、僕はだらしない陰キャオタクだったので兄貴のように勉強にモチベーションが持てなかった。
兄貴は模試とかで学校トップ取ったりしてて、僕はゲームで非公式のやり込み記録を出したりなぞぷよのアプリで全国記録出したり受験前に東方のスコアアタックやってたりしてました。
その結果兄は京大法学部に行き僕は東京農工大農学部に行きましたが、兄貴がめちゃくちゃ努力して結果を出したので自分も漠然と努力できれば同じくらいのポテンシャルはあったんじゃないかと思い、学歴コンプレックスは無い能天気な人生を歩むことができました。端的に言ってクズですw
多分兄貴がいなかったらなんとなく学歴コンプレックスというか、世の中にはもっと自分が敵わない天才がいっぱいいるんだろうなと思って全てにおいて今より少し負い目を感じる生き方になってたような気がします。
そういった意味でも兄貴に感謝というのも変だけど感謝してるし、自分は幸運だったと思います。
で、朝倉家でいうと僕と兄貴には天と地の差の学歴差があるわけだけど、
麻雀においてはいい勝負なわけです。環境や努力の方向性は違ったりするけどまあ多分総合的な雀力に大差はない。
これだけでも元のテーマに対してのアンサーになると思うし、もう少し掘り下げれば麻雀の強さってかなり複合的な要素になると僕は思っていて、学歴を保証する才能だけでは計りきれない部分があると思ってます。
論理的思考力や確率論、それを感覚的に把握する力などは学歴と相関する部分ですが、そうでない部分に対人要素や度胸、大局感、プレッシャー耐性、感受性、相手にミスさせる能力、その他色々あるわけです。
僕はふらっと打つ麻雀ではオラオラしてる人と同卓するとそれだけで萎縮しますし、
競技対局のような大事な一戦だと気負いすぎてバランスを崩すことがよくあります。
そういった部分は学歴とは別の麻雀の適性や才能の部分だと思いますし、事実超高学歴な人でも対人部分で僕でも分かるくらい隙があると感じる人は今まで何人も見てきました。
とはいえあまりにも論理的思考や確率論的な考え方を放棄してトップクラスに強い人もまたいないわけです。そう言う人は自分はビッグマウスで強いと思っていても必ずどこかで大きなミスをしていて、トップクラスには勝ち切ることができていない。
となると、学歴に必要な要素とはまた違う要素も含んだ複合的な要素の総合力で雀力と言うのは決まるわけで、単純に学歴と雀力に正の相関があると言うよりは学歴がある方が強くなる可能性が高いor下限と上限の補償値が高まる、というのが感覚的には近い。
東大生や将棋プロのようないわゆる天才が必ずしも麻雀の最強クラスの才能を持っているとはかぎらない(もちろん必要条件を満たしているので持っている可能性はあるし一般的な人より有意に高い)というのが僕の意見です。
酔っ払った勢いでnoteに書く量じゃない文章になっちゃったけどXでいいのかなこれ
金本さんに送れば原稿料貰えた気がするけどまあいいやw November 11, 2025
参考資料にどうぞ。
Xの「本拠地推定」に使われる主なデータ
Xはユーザーの本拠地を以下の複数の情報から総合的に推定します:
1. IPアドレス(最も重要)
•現在地推定はほぼIPが中心
•VPN使用時はVPNの地域に見える
•モバイル回線の場合はキャリアのゲートウェイの地域に見えることもある
2. 端末の地域設定 / 言語
•iPhone/Androidの地域設定(倭国/香港/中国など)
•OS言語設定(倭国語、英語、中国語など)
3. Xアプリ内の言語設定
4. 過去の位置情報(GPSオンのとき)
5. 電話番号(登録している場合)
•電話番号の国コード(+81、+852、+86)
→ 実は本拠地の参考データとして使われるが、決定材料ではない
6. SIMカードのMCC/MNC
•国別のコード
•ただしこれ単体で本拠地扱いされることは少ない
⸻
では SIM が原因で誤った地域になることはある?
✔ ケース1:VPNを使っていない & IPが曖昧な国(例:香港・シンガポール)
→ SIMの国情報が“補助情報”として扱われる場合がある
結果:本拠地が誤判定されることが稀にある
✔ ケース2:電話番号をXに登録している
→ Xはその国コードを「ユーザーの本拠地の手がかり」として参照
ただし 単独判定には使われない
✔ ケース3:渡航中/移動が多いアカウント
→ 位置情報が安定しない時、SIMの国が「推定材料の1つ」になることがある
⸻
❌ ただし SIM“だけ”で本拠地が決まることはほぼない
Xは広告最適化のために複数データを組み合わせて推定するため、
SIMの国 ≠ Xがあなたを認識する本拠地
となるのが一般的です。
⸻
🔍 実例
● 倭国在住・倭国IP・香港SIMの場合
→ 本拠地は ほぼ確実に「倭国」 と判定される
● 香港在住・香港SIM・倭国語設定・倭国VPN使用
→ 本拠地は「倭国」になる可能性が高い
(SIMよりIPが優先) November 11, 2025
RTいいねでアマギフ3000🎁
マクドナルドで好きな🍔はなんですか?
僕はてりやきとえびフォレオです。
リプで好きな🍔書いてくれると当選枚数増えるかもしれません。
質問答えていきます!
①オーラスならワンチャン。12hなら5~8のイメージです。総合的に悪くはないです。リピ勢も多いですね。
②ランクが浮いてれば込み15~も狙えるかと。浮いてなければほかの店行きましょう。
③前者は1.4~。後者は単価より大事なものがあるのでそこ次第です。
どっちもいいけど系統やキャラ次第で決めてます。
④もう振れないのでわからないと言っておきます。
最近良くも悪くも色んな話は聞きますね。
そのランクであればもっともっと良いところいけるかと思います!
今年もあと1ヶ月と少しです。走り切りたい方は是非ご相談ください!
___________________________________
・全国各地の稼働状況【在籍・出稼ぎ】
・対応案件の豊富さ
・目標に合わせてのスケジュール作成
・予約が鳴る写メ日記のコツ
・とりあえず相談してみたい
どんな御相談でもお任せ下さい。
もちろん直近のお問い合わせも可能です。
気になった方はお気軽にお声掛けください。
本日もよろしくお願いいたします🙇♂️ November 11, 2025
書道…総合的な美意識を求められる芸術。
一字一字に心を込めて書くことで、書き手の精神性や情緒が表現され、見る者に深い感動を与えることがあります。
…書道は苦手です。そもそも字汚いので😅
冬休みで唯一嫌いだったのが書き初めの宿題でした😂
今もあるんですかね?🤔
筆「手書き文字」の日🖌 https://t.co/d32je4IQCx November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



