1
めまい
0post
2025.11.24 21:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
めまい、ふらつき、やたら疲れやすい
血が足りてないかも
血を補う作用のある食材
・レバー(鉄+ビタミンB12豊富)
・ほうれん草(鉄+葉酸)
・黒ごま(鉄分+ビタミンE)
・ひじき(植物性鉄分たっぷり)
・赤身の肉や魚(ヘム鉄吸収◎)
・プルーン(鉄+腸にも優しい)
心当たりの方は活かしてね。 November 11, 2025
@FhHKV5SO6738962 ののさん、ありがとう😌原因不明のめまい、だから治しようがなくて💦😥三年くらい前からなってるから対処は大丈夫なんだけど、、。無理しないでゆっくり、かあ。
私焦ってるのかもな。親が高齢だから今のうちに稼いどかないと、て。
ちょっと急ぎすぎたかもしれない。 November 11, 2025
#「令和の峰不二子」阿部なつき、ブルーのドレスで...色気にドキっ 「綺麗すぎてめまいが」衝撃的美しさ(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/JNZZedzfCY November 11, 2025
10月末〜11月最初の週の2週間ぐらい体調崩してて(めまい?)毎日たくさんご飯も食べれんしお菓子も食べんし飲酒も控えてめちゃ痩せて貧相になってたけど肌の調子だけはまじでよかった🥚 November 11, 2025
長年謎だった症状
・朝何も食べずに水分も全然取らずに電車とかバイトに行くとめまい、気持ち悪さ、貧血みたいな感じになる
これTL見て解決した、これだ
まじでまんまやしずっと悩んでたものだったから解決してよかった
これからも朝ごはんだけは食べようと思う https://t.co/T8iUXdpx9c November 11, 2025
@kinokobitonet ご心配ありがとうございます!かなり良くなってますので☺️後は動いてリハビリして行くのみ。10数年前に大発作起こしてから小めまいは御守り薬と市販漢方で何とかなっててもう無いかななんて思っていた矢先でした。感染症と季節の変わり目はお気をつけ下さいませ! November 11, 2025
@00tdnotkm00 島二郎人気はすごいよね😂わたしも好き♪ぬい出たら売れ行きいいだろうなー!昔からディズニー・オン・アイスとかアニメ映画とかは一日一回でもいいから18歳以上限定の回を作ってほしいなぁって思ってるクチでね…お子様連れには悪いけど騒がれるとすぐ頭痛やめまいしちゃうもんだから🥲 November 11, 2025
@madaradama ありがとう😭酔い止めの発想なかったよ!飲んだことないけど常備しておこうかな。昔はよくめまいしてて、最近なかったんだけどやっぱり精神的なものかな。 November 11, 2025
@0208youmun 掴めまい。それは私も幼少の頃から教わった身!纏めて打ち倒し、『あのお方』とやらを引き摺り出す!」
ショットガン乱射!
カナン「その前にサイフリート達を倒しておいて、スッキリさせてからのお出迎えとしようか!」
アサルトライフル連射! November 11, 2025
閉店しました。
もう3年8ヶ月前になりますが当時ストレッチ専門店をやっててフォロワーも10万以上いて全く集客に困ってませんでしたが、辞めました。理由は
持続性めまい症です。これ起業前年度からすでにおかしくてお客さんを少し減らしてたりしたんですが、独立計画を止める=会社に一生いる、くらいの状態だったんで強行突破しました。
そりゃ僕だって休みたかったですよ、会社でしばらくは。けどその時すでに30歳です。体力の低下も顕著に感じてました。これはとっとと時給上げないとヤバいな、悠長に回復を待ってられないな、と言う状態でした。
まだ、ね、そこまで深刻な状況じゃなかったらエイヤ!ですよ。後さき考えても仕方がないと。
で、独立して順風満帆だったわけですが、起業してちょうど12ヶ月目に平衡感覚が取れなくなって、1ヶ月後に書籍の打ち合わせや撮影のために東京行ったらぶっ倒れました。
駅で倒れたんです。救急車で運ばれました。その時は両性発作性頭位めまい症ってことで片付けられたんですが、関西に帰ってきてからもおかしい。
というか、帰宅中の新幹線でもフラフラ。苦笑
もうダメでしたね完全に。残りの書籍打ち合わせも杖ついて行って。雑誌もですね。
健康関連の監修者なのに当の本人はめまいで杖ついてるという意味不な状態で、向こうの人たちも明らかにびっくりしてました。編集者とかカメラマンさん。
んで。
この状態がマシになったとはいえその後も2年続いて、病院や治療院だって15くらいは行って、それでも当時は原因不明で終わって諦めました。
店を辞めるしかないと。
当然あれですよ?こうなることは見越して起業2年目からはオンライン事業をちゃんと育てておいて、店やめて路頭に迷うことはないようにしてました。
僕、そういうリスクヘッジは入念なので。
そして今はオンラインサービスだけで飯食ってる状態です。
この話、他人事だと思ってほしくないんです。
今は健康でも突然おかしくなる人はたくさんいます。
メニエールや頸椎ヘルニア、鬱だってある。
これは現実に起こりうるリスクですし、これをカバーする施策は起業してからちゃんと育てていかないといけません。
会社にいる方がやばいですからね。いらないでしょ、こんな体壊れてるプレイヤー。
運よくその会社に事務職あったりすればいいですけど、なければ辞職を勧められるだけです。居場所ゼロ。
だったらまだ自分でセーフティを築いておく方がいい。
30超えて未経験の転職なんて100社は受けないと、てご時世なんですから、それなら自分で作った方が早いし割がいい。
だから
①自分でビジネスを作れるようになること
②リスクヘッジは絶対にすること
今から起業する人、今健康なひとり社長さん。
この2つだけは覚えててくださいね。では。
PS
参考になったらリプで絵文字(🐕とか)ください! November 11, 2025
自分がしんどい時に
しんどいと言えていますか?
心がしんどい時も
身体がしんどい時も
無理して過ごさずに
休息を取れていますか?
このご時世だから
熱が出たら休むけど
例えば頭が痛いだけ
身体がだるいだけ
めまいがするだけ
そういった時に
熱がないからと
自分の身体に鞭打って
仕事をしていたりしませんか
身体の不調も心の不調も
休息を必要としている証
辛い時は辛いと
言ってもいいんだよ November 11, 2025
━━━━━━━━━━━━━━━━
𓀠健康は富࿐❀*
🦶「太衝(たいしょう)のツボ」
ストレス・爪トラブル・気巡りの要所
━━━━━━━━━━━━━━━━
#肝ケア 𝑪𝒉𝒆𝒄𝒌
✔︎︎︎︎ こんな人にオススメ☝️
⚫︎爪に縦スジ・割れ・ツヤ不足がある
⚫︎イライラ・怒りっぽさが気になる
⚫︎ストレスでお腹が張りやすい
⚫︎生理痛・PMS・生理不順がある
⚫︎頭痛・めまい・目の疲れが続く
⚫︎最近、眠りが浅くなったり寝つきが悪い
━━━━━━━━━━━━━━━━
☝️ 太衝(たいしょう)とは⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
・足の甲、親指と人差し指の骨の間にあるくぼみ
・肝経の“要穴”で、肝の気を巡らせる代表ツボ
・ストレス・情緒ケアの中心となるポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━
🦶 刺激の仕方
━━━━━━━━━━━━━━━━
・足を組み、親指でくぼみを探す
・3〜5秒押して離す × 10〜15回
・「ズーン」と響く“痛気持ちいい”感覚が目安
・左右どちらも3〜5分ほど
━━━━━━━━━━━━━━━━
🌿 期待される効果
━━━━━━━━━━━━━━━━
・肝の気を巡らせ、ストレスを軽減
・イライラ・怒り・情緒の乱れを緩和
・頭痛・偏頭痛・めまいの改善
・PMS・生理痛・生理不順をサポート
・お腹の張り・ガス・消化不良の改善
・目の疲れ・かすみ目ケア
・睡眠の質の向上
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧭 爪のトラブルは「肝」のサイン⁉️
━━━━━━━━━━━━━━━━
東洋医学では、
「爪は肝の状態を映す鏡」 と言われています。
肝は「血を蔵す」臓。血の不足・巡りの悪さは、爪へダイレクトに反映されます。
🔸血虚タイプ(血不足)
⇒ 爪が割れやすい・薄い・ツヤがない
推奨ツボ:三陰交(血を補い巡らせる)
🔸気滞タイプ(ストレスで気が滞る)
⇒ 爪に縦スジ・表面が凸凹
推奨ツボ:太衝(今回の主役!肝の毒出し)
🔸瘀血タイプ(血が滞る)
⇒ 爪が紫っぽい・色が黒ずむ
推奨ツボ:血海(血流促進の要穴)
━━━━━━━━━━━
豆 知 識 🫘
━━━━━━━━━━━
★ 太衝は“肝のデトックス穴”
ストレス・怒り・緊張で溜まった気を流す。
★ 肝は自律神経に深く関係
太衝刺激で副交感神経が優位になり
呼吸・血流・筋の緊張がゆるむ。
★ 目と肝は強い関連
長時間のスマホ・PCでの目の疲れも太衝で緩和。
★ 肝の気が滞ると「ため息」が増える
太衝はこの“気詰まり”のリセット穴。
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹太衝(肝経)
➤ 疏肝理気(肝気を巡らせる)
➤ 清熱明目(目の不調改善)
➤ 止痛(ストレスからくる痛みを緩和)
🔹関連する体質改善
① 気滞の改善:ストレス・怒り・張り
② 血の巡りUP:冷え・瘀血・頭痛の緩和
③ 情緒の安定:自律神経の調整
④ 肝血サポート:爪・髪・筋の健康
━━━━━━━━━━━━━━━━
🧘 日常のセルフケア
━━━━━━━━━━━━━━━━
✔︎ 深呼吸しながら行うと効果UP
✔︎ お風呂上がりの温まった時間に
✔︎ 爪の乾燥ケア&鉄分・たんぱく質補給も並行して
✔︎ ストレスが強い日は回数を少し増やしてOK
━━━━━━━━━━━
⚠️ 注意・禁忌
━━━━━━━━━━━
・強く押しすぎると内出血の可能性
・妊娠中は押しすぎ注意(肝経は刺激に敏感)
・痛みが強い・腫れがある場合は中止
・慢性症状は専門家に相談を
🌿 心と体のバランスを整える太衝。
足の小さな一点が、巡りと気分を大きく変えてくれます♪
🎥 Followしてご覧ください 🙌🏻
レシピ:よし先生【さいたま唯一の鍼灸×整体×漢方薬の先生】様
https://t.co/ySmjBH7BR3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



