コロナ禍 トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
作曲させていただいた「毎日がBrand new day」、
DAY 1で、歌っていただいたと聞きました。
ちょうど、コロナ禍でしたよね、僕自身も、この曲に、MVの三期生さんの笑顔に、何度も救われました
これまで大切に届けてくださり、本当にありがとうございました。
久保さんの新たなスタート、これからも、心から応援しています!
#久保史緒里
https://t.co/EAi6wLKi19 November 11, 2025
9RP
ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏とジョー・ローガン氏の爆弾発言が話題です。
ケネディ氏いわく
「イベルメクチンを潰す必要があった」😤
ローガン氏は当時をこう振り返っています:
「CNNが俺の顔を黄色く加工して、馬の薬を飲んでるって放送したんだよ。あれ見てハッキリわかった。連中はグルだった」😤
実はこれ、ただの誹謗中傷では済まされない話で….
ケネディ氏は、非常に重要な背景を明かしています:
「緊急使用許可(EUA)は、有効な既存薬がある場合は出せない。
だからこそ、イベルメクチンとヒドロキシクロロキンは“潰される”必要があったんだ。
もし認められていたら、2,000億ドル規模のワクチン産業が崩壊していた」
さらに、メディア・製薬会社・当局の“連携した動き”に関する指摘が続きます。
誰が何を守るために、何を壊そうとしたのか。
あの「馬の薬」報道には、裏があった。段々と風化しているコロナ禍。しっかりと責任を取らせよう‼️ November 11, 2025
4RP
コロナ禍真っ只中でウキウキで「沖縄と北海道どっちがいいと思う?先生は海外もありだと思うんだ」って言って周りの学校全部が修学旅行中止になってる中で、全ての反対を押し切り強行した学年主任、本当に愛してる。その先生誰よりも夕食のビュッフェでカニ食べてたの思い出した
翌年飛ばされたけど。 https://t.co/1zdNl1A7Uu November 11, 2025
4RP
【超馬ニアック馬トリビア♯1170】
/
「 〝 ジャパンカップへ来日する
たった1頭の外国馬のために、
普段は馬を輸送しない航空会社が
特別に空輸対応した事がある〟 」
\
その特別対応を受けた馬は、
倭国でエアグルーヴやノースフライト、
ジャングルポケットらを輩出した
名種牡馬🇮🇹トニービン。
凱旋門賞を制し、イタリア競馬へ大きな
勲章をもたらしたトニービンの
ジャパンカップ参戦をバックアップするため
アリタリア航空が動く。
普段は馬を空輸する事は行っておらず、
頼まれても拒否していたアリタリアエアー。
(馬の空輸は社内の内規で禁止されていた)
しかし、トニービンのためならば!と
人肌脱ぎ、トニービンの倭国遠征を
完全バックアップ。
この特別対応のおかげでトニービンは
スムーズに倭国に渡りJCを走った(5着)。
これをラストランにトニービンは
倭国で種牡馬生活を送ったが、
この手厚い対応を行なったアリタリア航空には、
トニービンの倭国競馬への貢献度、
産駒の大活躍を鑑みても、
倭国の競馬関係者・ファンは大いに
評価、感謝するしかないだろう。
アリタリア航空は、2021年10月14日、
コロナ禍の煽りを受け、運航を終了
している。 November 11, 2025
3RP
おはようございます。
青森県で迎える朝です。
iPhoneから送られてきた写真。
2019年6月らしいです。
五年以上も経ってるんですね。
コロナ禍以前だなんて信じられません。
またテンコジできますように。
今日も頑張ります。 https://t.co/HHujxGnhex November 11, 2025
2RP
📌【同接0が話題だけど──僕の話も聞いてほしい】
最近、Xで「同接0」という言葉をよく見かけます。
僕も期間だけは長く配信をしてきたので、今日は “僕の同接0からの物語” を少しだけ書かせてください。
◆最初の配信。コメントもないのに、なぜか楽しかった
10年以上前、初めての配信はニコ生でした。
同接の数字なんて見えない時代で、
「誰かいるかもしれない」
そう思いながら1人でずっと喋り続けていました。
コメントが流れた日は、本当に嬉しくて。
そこから僕は配信の魅力に取り憑かれました。
当時は「ちくラン」というランキングサイトがあって、
視聴者さんと“1位を目指す約束”をして、
半年〜1年で“クリアまで寝ない”企画がバズり、
立ち見Cが出たので最高で同接1000〜1500相当まで行きました。
あの景色は、今でも忘れません。
でも、そこからが本当に大変でした。
◆配信すれば貯金が減る時代で、それでも続けた
僕が配信を始めた頃は、投げ銭も収益もありませんでした。
今みたいに「配信で生活ができる」時代じゃなかった。
むしろ
“お金を払って配信する”
時代でした。
だから貯金を使い果たす度に出稼ぎに行って、
お金を貯めてはまた配信に戻る。
何度も、何度も、繰り返しました。
全部は“視聴者さんとの再びの約束”
──ニコニコ超会議に出演するために。
◆復帰すればいつも基本は「同接0」から
久しぶりに配信すると、
最初はもちろん コメント0、同接0。
でも1週間続けると、ぽつぽつコメントをくれる人がいて、
1ヶ月続ければ前みたいに人が戻ってきて、
また立ち見が出るようになって…
何度も戻して、何度もまた0に戻って。
人生ずっとローグライクみたいでした。
◆闘会議の出演チャンスを“メールの見落とし”で逃した
今でも笑って話せますが、
あの時は本気で泣きそうでした。
「闘会議に出ませんか?」というメールや企画台本が
届いていて…気づいた時にはイベント終了。
視聴者さんと
「これ逃したのデカすぎるよな…」
って何度も話しました。
そして僕は“ニコ生を最も愛したが、ニコ生に最も愛されなかった男”とイジられたりもしました。
笑えなかったけど面白いなと思ってて…でも今ではちょっと誇りです。
◆本当に引退しようと思った時、届いたDM
時代が変わり、投げ銭の文化が生まれ、
VTuberさんが登場してきた頃。
休んで出稼ぎをしていた僕の元に
数人の視聴者さんからDMが届きました。
「今は配信で稼げる時代だよ!
また配信してほしい。ずっと待ってるから!」
これがなかったら、
僕は本当にそこで終わっていました。
◆最後の挑戦。再び配信へ
消えかけた火に、もう一度だけ火をつけました。
配信を再開すると、当然 同接0。コメント0。
でも、1人、2人と戻ってきてくれて。
1年かけてやっと昔の景色が少しずつ戻ってきました。
◆そしてコロナ禍──ついにニコニコ超会議出演
長い長い回り道でしたが、
僕は初めて 超会議のゲーム企画に出演して優勝 できました。
画面の前で泣きました。
色んな思いが込み上げて、
視聴者さんたちと約束した「超会議」の景色を、
ようやく少しだけ見せられた気がした。
その後の引退しようと思ってた打ち上げ配信では
「次はもっと大きい企画に出てよ!」
「メインMCもやってほしい!」
そんな言葉をいっぱいもらって、
“任せろ。みんなを連れて行く” みたいな感じで言っちゃったんですよね。
あの時の気持ちは今も忘れてません。
◆そして今──同接0は恥じゃない
今は昔より配信者もVtuberさんも圧倒的に増えました。
初配信で同接0なんて、むしろ普通です。
「0→10」が一番しんどい。
「10→20」「50→80」は意外と伸びる。
でも「0→1」が地獄みたいに重い。
僕も何度も、何十回もやり直してきました。
その度に“また0から”を味わってきました。
◆だから言わせてください
今、同接0で苦しんでる人へ。
あなたは絶対に悪くない。
0は“才能がない”の証じゃない。
0は“始めた証”なんです。
僕みたいなやつでも、
何度も0に戻されても、
何度も少しずつ増やすことができました。
だから、あなたならもっとできる。
本当にできます。
◆ナビに目的地がなければ、たどり着けない
長く配信して学んだのはこれです。
“何を目指すのか” を決めないと、
どの方向へ歩けばいいかすらわからない。
だから数字だけじゃなく、
・目標
・やりたいこと
・誰との約束を叶えたいか
そこを決めると道が光りやすくなる。
同接より大事なものは絶対にあります。
◆最後に
頑張っているVtuberさん、配信者さん、
僕はあなたたちが大好きです。
僕が好きなことを、
同じように好きで、
同じように悩んで、
同じように戦ってる人だから。
僕もまだ途中の人間です。
でも一緒に頑張りたい。
頑張ってるみんなのこと、
僕はこれからもずっと応援し続けます。
一緒に行こう。
約束はまだ終わってないから。 November 11, 2025
1RP
コロナ禍の映画館公開できない期間にディズニー作品好きとそうでない人の溝がかなり広がった印象はあるよな
新作見てるのはDisney+加入者だけで、それ以外は”ポリコレでつまらなくなったらしい”ていうバズらせやすいナラティブのYouTubeショートが先に情報として入っちゃう環境というか November 11, 2025
1RP
Twitter民の鉄オタなんて二行以上の文章読めないだろうけど言いたい事ガンガン書くと
なんでJR東倭国がここまで節約無いし資金的に節約に近いような状況かと言うと元々は千曲川の豪雨災害での長野車両センターでのE7系大量廃車から始まってるのよ。
あれで一度に減価償却も終わっていないE7系W7系120両の廃車が発生して上越新幹線の車両置き換えの予定の大幅変更と本来検査予定のないE4系の運用期間延長、検査周期のズレ、廃車になったE7系の喪失にW7系の廃車に関わる負担も恐らくJR東倭国には乗ってる。
そこにコロナ禍の旅客輸送の大規模な減少と半導体不足による電装品の価格高騰や鋼材価格高騰、メンテナンスフリー化で老朽車両の置き換えを進めて費用削減を実施してコロナ明けのタイミングで旅客が戻ってきた形が現状。
機関車のGV置き換えも運転手の育成コスト削減と機関車維持コスト削減が最大の目的。定期運用が無いのに機関士育成をするコストが勿体無いのもあるけど回送や工臨以外で使う予定の無い機関車を維持するのもコストになってる訳だし。
今回のE723系も新津工場が恐らくりんかい線向けの71-000系と仙石線用のE131系の生産がメインでラインが空いてなくて東急車輛と川重で生産できるHB-E220ベースの車体を採用した上で山形米沢間で落ち葉時期でも2両運用が出来て通学時間帯対策もできるロングシートを採用したのを地元民じゃ無い鉄オタが騒いでるだけだと思う。
特にJR西の227系は転換クロスなのにJR東はロングって言ってる意見多いけど2両運用が基本の227系1000番台はロングシートなのを忘れてる気がする。
あれも通学需要対策でロングシートにしてる訳で通学時間帯に転換クロス車を投入したら列車の遅延が酷くなるのは過去にJR九州で実証されてる形もあるし実際JR九州は扉付近の座席撤去をやったこともある。
自分も過去に313系だらけのJR東海を叩いてた経験はあるし今のJR東に対する不満が湧くのはわかるけどなんでこうなったかどうしてこうしてるのかを一度自分で調べてみると良いかと思う。
ようつべで旅行動画を見たり謎企画を見るのとか鉄道写真でV写真にこだわるのは良いと思うけど叩く前に財政状況や減少した理由、車両導入の経緯とか広い視点で物事を調べると良いかと思いますよ。 November 11, 2025
1RP
@Lupinus2024 確かコロナ禍に発売された円盤にも入っていたはずなんです(多分)
ワクチン受けた次の日に見た記憶があるので…
ありますね!
わかりますw 友人とカラオケに行くと曲を入れると一回外に出て、開始と同時に扉開けて入ってきて真似するの思い出しましたw
ありがとうございます!
大丈夫ですよ〜🙆 November 11, 2025
問題は破産件数が増えていること。
元々はコロナ禍で破産し損ねた企業の破産だと思ってたけど、もしかすると普通に破産増えてる説はあり得る。
不動産会社の破産は金融機関にもろに影響与えるから、警戒しておいた方がいいかも。
金額規模そこまで大きくないから大丈夫そうだけど。 https://t.co/mFtQv4DwJt https://t.co/LrMyVRAZZD November 11, 2025
おじさんになってよかったなとパークで思うこと第1位は写真を頼まれなくなったこと。コロナ禍前くらいまでは年1回程度頼まれてたんだけど(そもそも年1、2回しか行かないけども)最近は全く頼まれないから本当に嬉しい。特に最近は画角がどうのってうるさいし November 11, 2025
SNSって なんでこんなに 誹謗中傷 多くなったんだ……
個人的観点から
コロナ禍前はそんなになかったはず……
みんな おかしいよ 1回冷静になろ?
とりあえず みんな深呼吸をしよう! November 11, 2025
夜逃げするくらい困窮してたようには見えない。子供の欲しがる物は…というが、ほんとに日頃から困窮してたら万単位するSwitch、PSVRとか買う余裕ないし。アニメグッズや漫画本はまだ分かるが…
なんとかやってた事業に失敗したか、コロナ禍の失業か。
最近のコンテンツあると切なくなるわね。 https://t.co/B6fzEL55cs November 11, 2025
@natsumiin_larc_ はい🙂↕️毎日きれい✨カッコィィ✨かわいい🩷って思いながら見てます😊曲も声も大好き💕同世代でずっとラルクは知っていたんですがはまってしまったのはコロナ禍にyoutubをたくさん見るようになってからです😊ファンクラブに入りソロ💕ラルク🌈✨と沼です🫠 November 11, 2025
この件、かなり複雑ですね。
医療制度と在留資格の境界があいまいなまま、コロナ禍で長期滞在者が増えた結果のひとつ。
倭国の医療は「受け入れたら全力で治療する」仕組みだから、国籍関係なく費用は発生する。
でも、そこに「支払い能力」と「人道的対応」の線引きがないのも問題。
制度的に整っていない部分を“差別”の文脈にしてしまうと、議論がすれ違うんですよね。
本来は、外国人でも入国時点で医療保険や補償制度を義務化すべき案件。 November 11, 2025
@ChingHung7 @NorihiroUehata 似たようなことコロナ禍のとき津々浦々でありましたね。マスクものど飴も風邪薬も大量に買い占めて、倭国では欠品や価格高騰、転売が横行しました。 November 11, 2025
これ以上政府債務膨らむとどうなるんだろうか。
コロナ禍の爆弾金融緩和の弊害がいよいよ出てる気がする。
マジで覇権を中国に奪われる可能性あるけど、巨人の支えは強すぎるから両国に投資するしかない。。。 https://t.co/quxHARc530 https://t.co/Jm89D2Xqj7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




