1
ネット通販
0post
2025.11.23 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11/23(日)ドン・フライさんのお誕生日
本日の営業時間
昼の部11:30-14:30(L.O.)
<レギュラーメニュー>
・煮干らーめん【はじめの天夢】
・煮干らーめん【ヤバニボ】醤油/塩/山椒
・黄金の100%煮干らーめん(醤油/塩/シロ)
食べたりない方は~
替え玉
和え玉【黒】
和え玉【白】
悪魔の和え玉
白い悪魔の和え玉
煮干し油のトムヤム和え玉
和え玉・トム、お前も悪魔だったのか!
※和え玉の詳細は店内POPをご参照ください
※和え玉はダブル・トリプル承れます
同一商品をおかわりされるお客様はご利用ください
ニ☆本日のお土産ニ☆
仕込みの関係上、営業中のみとさせていただきます
・煮干らーめん【ヤバニボ】醤油
・黄金の100%煮干らーめん(醤油/シロ)
・味付けアブラ
・煮干し粉
・和え玉5玉セット(白・黒)
※お土産のみでも喜んで♪
食券ご購入後、店員にお声がけください
お家で『天夢!』
お土産もどうぞよろしくお願い致します
m(_ _)m
また、当店の商品を通信販売でお取り扱い頂いてます
☆中沢製麺ネットショップ
https://t.co/aI5N8aDdKv
煮干らーめん【ヤバニボ】塩
和え玉(黒)5玉セット
☆宅麺 .com
https://t.co/Eldb5z08gX
煮干らーめん【ヤバニボ】醤油
全国どこでもお家で『天夢!』
ネット通販もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
本日も、どうぞよろしくお願い致します! November 11, 2025
2RP
気づいてるか?
一発当てたい個人開発者がまずやるべきなのに忘れがちなのは『自分がどの市場のプロダクトを作っているのかを確認する』だ。
というわけで、2040年まで確実に成長すると言われている18の巨大市場をひとつずつ解説する。
①eコマース(ネット通販)
→規模は超巨大だが競争も激戦。個人開発者はショップより「お店を手伝うツール」で勝負。私が個人開発したAppsはデジタルコンテンツ分野だがまさにこれ。
②AIソフトウェア・サービス
→AIは今いちばん伸びる本命。なんでも屋より「特定の仕事に特化したAIアシスタント」を作ると刺さりやすい。最近うちも自分の日々の業務効率化するためにAI SaaS作って外販目指してます。
③クラウドサービス(サーバー・インフラ)
→AWSなどの使い方は多くの会社が下手。個人開発者は「コスト削減」「設定簡略化」「監視」ツールで稼ぎやすい。
④電気自動車(EV)
→車本体は作れないが、充電スポット検索や電費管理など「EVユーザー向けアプリ」で入る余地がある。
⑤デジタル広告
→広告費がネットに集中している巨大市場。個人開発者は「レポート自動化」「分析」「クリエイティブ生成」ツールを狙う。
⑥半導体
→チップそのものは大企業の世界。設計・製造現場の「データ管理」「シミュレーション補助」などB2Bツールが現実的。
⑦自動運転シェアカーサービス
→自動運転アルゴリズムは無理でも、「予約・配車・運行管理アプリ」は個人でも作れる。
⑧宇宙産業
→ロケットは作れないが、「衛星データを分かりやすく使えるツール」を作れば農業や防災など多くの業界に売れる。
⑨サイバーセキュリティ
→どの会社もセキュリティで困っている。難しい技術を隠して「ログを見える化」「教育用アプリ」にすると個人でも戦える。
⑩バッテリー(蓄電)
→EVと再エネの普及で需要が爆増。個人開発者は「バッテリーの状態監視」「最適な充放電の提案」アプリが狙い目。
⑪モジュール建築
→建設を工場で効率化する流れ。現場はITが弱いので「進捗管理」「在庫管理」「見積り自動化」ツールが刺さりやすい。
⑫ストリーミング(動画・音楽配信)
→NetflixやYouTubeを見る時間はまだ増えている。プラットフォームではなく「配信者を支える編集・分析ツール」で勝負。
⑬ゲーム
→ゲーム市場はずっと成長中。インディーゲームを作るか、既存ゲーム向けの「戦績トラッカー」「ビルド共有」ツールが現実的。
⑭ロボティクス
→ロボット本体は高難度だが、「動作シナリオ作成」「稼働状況のダッシュボード」「教育用シミュレータ」は個人でも作れる。
⑮工業用・一般バイオテクノロジー
→研究現場は紙とExcelだらけ。実験ノート、試薬在庫管理、データ可視化などのSaaSはニーズが大きい。
⑯次世代エアモビリティ(空飛ぶクルマ等)
→普及はこれからだが期待は大きい。「運航管理」「ルート最適化」「メンテ記録」など標準ツールを取れればデカい。
⑰肥満症・関連疾患の治療薬(GLP-1など)
→患者数が多く薬の需要も急増。法律に気をつけながら「体重・食事記録アプリ」「クリニックの診療管理ツール」を狙う。
⑱原子力発電(新型炉)
→脱炭素で再注目されるインフラ。発電所向けの「点検管理」「教育シミュレータ」「法令チェックツール」はニッチだが単価が高い。
自分のプロダクトが属しているジャンルは入っていたか?巨大市場はニッチでもデカいからプチヒットでも十分な収入になる。
やるしかねえ。Don’t Work! November 11, 2025
1RP
大好評につき、あっという間に無くなってしまったこちらの「グローグー with ホバリング・プラム」ペンダント。高円寺店、本店共にちょっぴり多めの再入荷となりました!お買い逃がし無く!
■価格: ¥3,850(税込)
■高円寺店、本店(ネット通販)にて販売中➡️https://t.co/IpU7K5rs93 https://t.co/in1Ac9B6wx https://t.co/m0cq8FcFHk November 11, 2025
1RP
こちら、トーハン帳合だけ、なんですよね。うちはRBN、つまりは日販なので、e-honは利用できません。
日販も、ネット通販のhonyakurabuというサイトを運営しており、そちらに登録すれぱ書店受け取りは可能なんですが、経費を捻出できるかどうか不安で申し込みしていません。 November 11, 2025
そういう店はだいぶ減りましたね。
昔はヒトからモノを買うしかなかったから売買のコミュニケーションにもさまざまな形があったけれども、ネット通販が発達した今は、ネットで売っているものなら敢えてぞんざいな店に行く必要がなくなったのがありがたい。 https://t.co/ZiSET4OLxi November 11, 2025
キャッシュレス決済は、「どのサービスを使うか」より「どの場面で使うか」を決めるほうが家計管理しやすいと感じています。
私は最近、
・スーパーでは〇〇
・コンビニでは△△
・ネット通販では□□
というように、場所ごとに決済方法を使い分けています。
お店によって還元率や特典が違うため、シーンごとに決めておくだけでポイントが自然と貯まりやすくなります!
普段よく行くお店を思い返すと、最適な組み合わせが見つけやすいですね👀✨ November 11, 2025
時間が全然無いストレスでネット通販してる私。
今日は半額で発見したふぃぎゅっとが届くんだけど、初めてY橋郡山発送というのを見た。 https://t.co/wnl8MtAHTd November 11, 2025
【この投稿も対象】iPhone1円リポストキャンペーン実施中!(※詳細は固定ポスト等をチェック!)
川越の皆さん、こんにちは!☀️
なんとGMB365Plus1に…
iPhone 17 Pro (中古) が やってきましたーー!!🎉
当店では初の入荷となります!
「最新のiPhoneってどんな感じ?」 「カメラの出っ張り気になる?」
見るだけでも大歓迎です🙆♂️ ぜひ実機を見に来てくださいね✨
「ネット通販とは違い、実際に手に持ってサイズ感や重さを確かめてから購入できるのが店舗の最大のメリットです!」
①営業時間:11:00~20:00
②GMB365Plus1川越クレアモール店 マップ→ https://t.co/3eUzuPWHXV November 11, 2025
「評価経済社会」は、2020年代に“生活の細部までレビューが入り込んだ”ことで一気に現実味を帯びました。価格よりも、まず評価を見る行動が日常になり、気づけばこの言葉が示していた世界に私たちは足を踏み入れています。どうしてここまで変わったのか……。
・2020年代に入って、ネット通販でも外食でも、まず“⭐️の数”を見るようになった人が増えました。値段より先に評価を読むのが普通になり、いつの間にか「評価が安心をつくる」流れが強まっていきました。
・一度でも雑な対応をした店はすぐに口コミに残り、逆に丁寧な対応をした店は自然と点数が上がりました。数字は冷静で、感情でも噂でもなく“行動”だけが反映されていく仕組みが動き出した時期でした。
・民泊やフリマアプリなどでは、借り手や出品者の“過去の態度”が条件を変えました。評価が高い人はスムーズに取引が進み、評価が低い人は警戒されるようになり、生活の細部まで「評価」が触れる感覚が広がっていきました。
・SNSでは、フォロワー数やいいねの数が仕事につながる例が増えました。数値がそのまま信用の証拠になり、“個人の実績”として扱われる場面がはっきりと見えるようになりました。
・商品選びやサービス選びにおいて、「誰かの評価」が“品質の保証”になりました。ブランドや価格よりも、日々の小さなレビューが信頼の軸になっていき、これは評価経済社会そのものが生活へ降りてきた瞬間でもあります。
・こうした積み重ねの延長に、岡田斗司夫さんが語っていた「評価が通貨になる社会」が私たちの行動の中で形を持ち始めました。日常の選択が“評価を通して行われる世界”が、もう特別なものではなくなっています。
一方で、この言葉の物語にも影があります……。 November 11, 2025
「11月22日はいい夫婦の日」
「手書き印鑑ならどこでも同じ」は、
今日の禁句。
特にネット通販は、
なんちゃって手書き印鑑も多いらしい。
線が止まり、バランスも悪い。
ただ“手書きと言いたいだけ”で作った手書き風の印影。
値段と納期を見ればすぐ分かる。
本物の手書きは、
安売りして納期3日では作れない。
夫婦の節目で使う印鑑こそ、
作り手の経験が命。
ちゃんとした一本を作りたいと思ったら、
そっと西野オンライン工房を思い出してください。
▶︎ https://t.co/UIOh0cqVeJ November 11, 2025
@oxomckoe 読書は知識を広げるためではなく自分の考えの裏付けを得るため
となったらいよいよ危険
あと本屋からネット通販になったのもその風潮に輪をかけてる
本屋は探して選ぶというプロセスがあるけど、ネット通販はAIがその人の望む本を提供してるから、本当に「自分に心地よい本」しか読まなくなる November 11, 2025
🏴☠️#宝鐘マリン (@houshoumarine)さん監修🏴☠️
【宝鐘マリン特別セット】
ご好評につき、再販が決定いたしました🎊
イトーヨーカドーネット通販にて
11月24日(月)10:00から販売します🍜
販売は12月25日(木)23:59まで!
この機会をお見逃しなく👀
詳細はこちら
https://t.co/dXPlkyDxm6
#ホロライブ https://t.co/CCAC2ohXh5 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



