1
ニューヨーク
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このメディアは現在は倭国のインターネット企業の傘下。例のニューヨークタイムスとの提携や販売網は朝日新聞だったこともあったようですし、記事内容でトラブルかあったことも。英字新聞の体裁だからと言って、盲信は出来ませんね。しかもこの写真、悪意しか感じられませんね。 https://t.co/xX0Do83h4z November 11, 2025
7RP
(Richard Werner)
銀行が信用(クレジット)を創造する時には
3つのシナリオ、つまり3つの可能性があります。
1980年代以降、ほとんどの先進国(特に西側諸国)で実際に起きてきたことはこうです。
銀行は規制当局に「奨励」されてきました。
規制当局とは、バーゼル(Basel)にある BIS(国際決済銀行) が主導する国際銀行規制、いわゆる バーゼル合意(Basel framework) のことです。
このバーゼル規制によって、銀行は 生産性のない資産取引(所有権の取得) に対する貸出を奨励されてきました。
主に不動産ですが、金融資産でも、他のどんな資産でも同じです。
しかし、こうした貸出は国民所得に貢献しません。
GDPにも寄与しません。
GDPの定義を見れば分かります。
誰かが資産を買い、誰かが売っても、そこには
「付加価値」が生まれていない。
GDPは付加価値の概念なので、資産の所有権移転はGDPに含まれません。
(Tucker)
「不動産は“不動産そのもの”としては生産的資産ではありませんね。」
(Werner)
その通りです。
不動産の所有権移転はGDPに影響しませんし、本来影響してはならない。
だからGDPに含まれないのです。
もちろん不動産仲介業の手数料はGDPに含まれます。
しかし、その部分は実際の売買総額に比べればほんの一部にすぎません。
巨大な不動産売買そのものはGDPに入らないのです。
銀行が不動産購入や金融資産購入など資産取引向けに貸し出すと、それは 信用創造 なので経済に影響を与えます。
(Tucker)
「では、どんな影響ですか?」
(Werner)
倭国の1980年代を見てみましょう。
当時、銀行は人々が不動産を買うために大規模に貸出を行っていました。
もし銀行が「単なる金融仲介機関」であれば、大した問題にはなりません。
しかし銀行は実際には、
貸出のたびに“新しいお金”を創造している。
その結果、銀行は大量のお金を創造し、それを不動産市場へ注ぎ込んでいました。
すると何が起きるか?
経済学を学んでいなくても分かります。
銀行が新しいお金をどんどん作り、不動産向け貸出として市場に注ぎ込めば、不動産価格はどうなるか?
現在のアメリカと同じように
不動産が「手が届かないほど高くなる」
これはロケット科学ではありません。
銀行が資産購入向けに信用を大量に創造すれば、資産価格は必ず上がる。
これはすべての資産に当てはまります。
銀行が金融資産向けに大量に貸せば、金融資産の価格・価値も押し上げられます。
しかし、これは ポンジ・スキーム(Ponzi scheme) と同じ構造です。
銀行が信用を増やし続け、次の参加者が資産を買い続ける限りだけ機能します。
しかし 銀行が資産購入向け信用の拡大を止めた瞬間、資産価格はもう上がりません。
私がこれを発見した時、不動産価格上昇の「原因となる要因」を突き止めました。
検証したところ、それは事実だと分かりました。
不動産価格の動きは 「不動産向け貸出の量」で
ほぼ完全に説明できます
こうした信用の使われ方は、当然ながらさまざまな重要な影響をもたらします。
(Tucker)
つまり大まかに言うと、我々は
“価格は市場=需給で決まる”と考えてきた。
欲しい人が増えれば価値が上がると。
でもあなたは“価格は銀行が決めている”と言っているのですか?
(Werner)
そうです。
しかも、それだけではありません。
あなたの質問には、主流派経済学の前提があります。
主流派は、経済は価格が中心で、全て価格で説明できると教えます。
金利(お金の価格)も含め、「価格が最重要」という発想です。
しかし本当に重要なのは価格ではありません。
数量(quantity)です。
主流派は金利=お金の価格で経済を説明しようとしますが、
実際には価格よりも「数量」のほうが決定的で、
経済を動かしているのは、銀行がどれだけ信用を創造するかという“量”なのです。
なぜなら、主流派が前提にする「市場の均衡(equilibrium)」は、現実には存在しないからです。
均衡は仮定にすぎず、観測された例は一度もありません。
現実の市場は、
「数量によって制約(割当)されている」
需要と供給のうち「少ない側」が取引量を決めます。
これが ショートサイド・プリンシプル(short side principle)
つまり、
価格ではなく「数量が支配する」
主流派は、市場が価格によって均衡するという前提に依存していますが、
現実に「均衡」が観測されたことはありません。
均衡という概念自体が、現実には存在しない仮定なのです。
そしてシステム全体で最も重要な「数量」とは何か?
お金の量です。
お金はどこから来るのか?
銀行が創造するのです。
しかも、そのお金が「何に使われるか」が決定的に重要です。
先ほど「3つのシナリオ」のうち1つを説明しました。
銀行が資産購入向けに信用創造すると、資産インフレが起きます。
これは一定規模になると 必ず銀行危機を引き起こします。
銀行が5年間こうした貸出を続け、その後、中央銀行の政策変更や外部ショックなどで信用拡大を止めると、資産価格は崩壊します。
資産はローンの担保です。
銀行の自己資本比率は非常に低い(10%程度)
資産価格を300〜400%押し上げ、ピークから20%落ちただけで銀行システムは破綻します。
これが銀行危機の仕組みです。
そしてこれは倭国の1990年代に実際に起きました。
信用創造とは何か、銀行が実際に何をしているか。
つまり 「銀行はお金を作り、そしてポンジ・スキームを形成している」 と理解すれば、銀行システムが崩壊寸前であることは容易に予測できます。
実際、銀行はしばしば破綻します。
私たちは繰り返し銀行危機を経験しています。
脱出方法はあります。
それは後で説明しますが、その前に残りの2つのシナリオを説明します。
銀行がGDP取引(実体経済向け)に信用を創造すれば、GDP成長に影響します。
資産取引はGDPに含まれず、不動産向け貸出も国民所得に貢献しないからです。
しかし銀行が実体経済に貸し出す場合、2つの可能性があります。
消費向け貸出;
消費者ローンは購買力を生みますが、供給は増えないため インフレ が起きます。
これが2021〜22年のインフレです。
私は2020年時点でFRBデータを見て、2020年5月に「18か月後に重大なインフレが来る」と正確に警告しました。
実際にその通りになりました。
ウクライナ戦争や石油・ガス価格とは無関係です。
供給ショックとも関係ありません。
1970年代のインフレも同じです。
石油価格が3ドル→12ドルへ「4倍」になったのは1974年1月。
しかしインフレのピークはドイツで1973年6月。
時系列が逆で、「オイルショック原因説」は成立しません。
実際には、1971〜72年に米・独・日で信用創造が急拡大していました。
これは中央銀行の 「信用量政策(quantity of credit policies)」 によるものです。
この背景には、1971年の「金交換停止(ニクソン・ショック)」があります。
当時は1944年のブレトンウッズ体制で、
通貨はドルに固定、ドルは金と交換可能。
各国中央銀行はFRBのドル準備を金に交換する権利を持っていました。
しかしアメリカは大量のドルを創造し、固定レートを利用して世界の資産を買い漁っていました。
1960年代後半、フランス(ド・ゴール政権)がこれを批判。
フランスは軍艦をニューヨークに送り、ニューヨーク連銀から 金塊を直接引き取った のです(実際に起きた出来事)
これが広まればアメリカの金準備は枯渇する。
そこでニクソンは
「ドルの金交換停止」
を「投機家からドルを守るための一時的措置」として発表しました。
しかしその“一時的”は50年以上続いています。
(Tucker)
「金本位制が終わり、Fiat money(不換紙幣)の時代になったことで、銀行は信用創造できるようになったのですか?」
(Werner)
いいえ。銀行は常に「お金を創造してきた」のです。
銀行の歴史をさかのぼれば、銀行業とは常に
「貨幣創造(money creation)」のビジネス でした。
それは長い間タブー(秘密)とされていましたが、
私はそれを論文で証明しました。
Richard Werner Exposes the Evils of the Fed & the Link Between Banking, ... https://t.co/E0ciUdlJIs @YouTubeより November 11, 2025
6RP
【✨🎊 報酬アイディア募集キャンペーン🎊✨】
#Bitget に提供してほしい「キャンペーン報酬」を提案して、最大「10 $USDT 相当の #BGB 」と「5 #BGB」を受け取りましょう🎁
🎁キャンペーン参加方法(抽選で5名様に10 $USDT 相当の #BGB)
1️⃣@BitgetJPをフォロー
2️⃣この投稿を「いいね」&「リポスト」
3️⃣「引用リポスト」か「この投稿のコメント欄」で今後のキャンペーンやイベントで「提供してほしい報酬」を 「#Bitget報酬募集 」ハッシュタグをつけてコメント
💬コメント例: 「今後のキャンペーンでニューヨーク旅行 を報酬として出してほしいです✈️ #Bitget報酬募集」
⌛️締切: 2025年12月5日23時59分(倭国時間)
さらにもう1つ別の報酬アイディアをフォームから提出すると5 #BGB も追加で当たります🎉
⬇️フォームから追加アイディアを提出
https://t.co/jEblhxOQ9U
⚠️備考 : 賞金の受け取りには #Bitget アカウントが必要です。
短期間で終了してしまいますので、お早めにご参加ください🙇♀️
🔹新規口座開設(先物取引手数料永久30%オフ)
https://t.co/uLe2LXB4Kx
🔹Bitget関連リンク一覧
https://t.co/mRfmAO210o November 11, 2025
6RP
鈴木ゆまさんの長いニューヨークインプット旅行に感動し、その後の展開に想いを馳せていたら、もう既に振り付けを氷上に落とす事まで始まっていた✨ファンもびっくりのコアな情報を取材してくださった #THE夜会 に感謝💖
#高橋大輔 プロデュースのアイスショー
#滑走屋 は↓
https://t.co/sWxNC1H4TF November 11, 2025
3RP
伝統はあんまり関係が無い。なにしろタブロイドのニューヨークポストだって古くからあり伝統はある。編集部が確認するのも当たり前だが、確認してアレかよ… みたいな記事はどの社にもある。するとこれでは何の反論にもなってない感じ。 November 11, 2025
2RP
ワルツがあったから耐えられた単身赴任。何度も言うけどニューヨークに来てくれてありがとう😭BE:FIRSTだけじゃなく沢山のBESTYさんと知り合えたのも本当に良きおもひでの初めてのビファのワルツ。一生忘れない🥺🥺🥺🥺 https://t.co/mr8A5ebTT5 November 11, 2025
1RP
石丸さん。
これらの経験は、将来大きなものを動かすことに繋がるものだと勝手に妄想してるんですけど。
→三菱UFJ銀行
(為替アナリスト、ニューヨーク駐在)
→安芸高田市長
(市政改革推進、YouTubeで言動が話題)
→都知事選立候補
(急造選対で政党の後ろ盾無く次点)
→再生の道立ち上げ
(新しい形の政治団体)
→ReHac9にて九州支局長就任
(まずは砂風呂に埋まる)
破天荒ですねー。
なかなか他にいないですよこんな人。
いずれにしてもReHac9にワクワク期待してます!
#石丸伸二
#ReHac9
【石丸伸二vs大分】なぜ大分で起業?別府の地方創生とは【ReHac9旅】 https://t.co/u4Ap74bnCu @YouTubeより November 11, 2025
1RP
\今週の放送前クイズ🎯/
舞台「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
追加公演があるとしたら、藤原さんが行きたい都市は?
A ハワイ
B ラスベガス
C ニューヨーク
正解者の中から1名に
純金風タンブラーをプレゼント🎁
〆切⇒11/28(金)18時
フォロー&リポストもよろしく‼️ https://t.co/wnAtqmPhdJ November 11, 2025
1RP
立憲民主党は外国人に立候補させる売国奴!
はやくスパイ防止法制定させて党ごと潰してくれ
あと、この人当選させたら江戸川区民本気で終わってる
ニューヨーク見てみなよ https://t.co/25N20imR5U November 11, 2025
やだ、もう始まってる😭
スナイデル 福袋2026
▶️ https://t.co/l8zfMItamN
ジェラピケ福袋2026、ケイトスペードニューヨークやフレイアイディー イッカなど。
他も開始したレディース福袋20点以上あり🛍️売り切れ前に要チェック✍️
一覧は固定ポストへ📮PR November 11, 2025
おはようございます♪
【Netflixお勧めの映画】
「マンジャーレ!ノンナのレストランへようこそ」
・実際に、現在もニューヨーク・スタテン島に存在するレストラン「エノテカ・マリア」
・世界中のノンナ(おばあちゃん)たちが日替わりで厨房に立つ唯一無二の店。 https://t.co/wIxQf8zQzF November 11, 2025
🌳楽しく、ニューヨーク旅行
📍アメリカ自然史博物館・チケット(アメリカ ニューヨーク・博物館)
American Museum of Natural History Ticket | New York
🎫入場チケット
🔗https://t.co/Fu6KBtHVjh
2025/11/28 06:42 pr https://t.co/SncVi2dmqz November 11, 2025
@DCT_MASATO 会長ーーー!!!山積み📦📦📦は、減りましたか?片付けはにがてですが、📦を開けるのは得意なのでお手伝いしますやります
ニューヨークに行きたいです November 11, 2025
ありがたいことにドイツ拠点の絵の活動の反響も多くなってきたので、来年はますます活動を広げていきたい。いつかの目標は描いたNYCシリーズの絵がニューヨークへ行くことである。 November 11, 2025
ありがたいことにドイツ拠点での絵の活動への反響も多くなってきたので、来年はますます活動を広げていきたい。いつかの目標は描いたNYCシリーズの絵がニューヨークへ行くことである。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



