1
ニューヨーク
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\今週の放送前クイズ🎯/
舞台「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
追加公演があるとしたら、藤原さんが行きたい都市は?
A ハワイ
B ラスベガス
C ニューヨーク
正解者の中から1名に
純金風タンブラーをプレゼント🎁
〆切⇒11/28(金)18時
フォロー&リポストもよろしく‼️ https://t.co/wnAtqmPhdJ November 11, 2025
17RP
ANAニューヨーク便のビジネスクラス、50席ぐらいあったが倭国人ビジネスマンはほぼ私だけ。
半分が高齢者で、もう半分が外国人旅行客
平日の夜便というのもあるが、これは悲しすぎる。倭国経済は本当に終わっていくんだろう。 https://t.co/Nj75VzeHp3 November 11, 2025
9RP
アメリカのクレジット拒否率が過去最高に。なぜ重要なのか
これは、信用システムが静かに周縁から引き締まり始めていることを示している。ニューヨーク連銀のクレジット申請者の拒否率は、過去10年以上にわたり10%台半ばから20%台前半の間を推移してきた。金融が厳しかった時期でも、概ね23%を超えることはなかった。だが現在は25%に迫っており、調査開始以来の最高水準だ。
そして重要なのは「申請を控えた人」ではなく、実際に申請した人々が対象だという点だ──自動車ローン、クレジットカード、借り換え、利用枠引き上げ、住宅ローンなどを申し込み、却下された人々。その4人に1人が拒否されるという水準は、クレジットサイクルの後半、つまり貸し手が拡大よりも防衛姿勢を優先し始める局面で見られるものだ。
歴史的に見ると、拒否率がこうして上昇し、高止まりする局面は、多くの場合、銀行が次の段階に備え、静かに警戒姿勢へ移行しているサインだ。これは90年代初頭の景気後退、2000年代初頭の減速、そして2007年の危機の前にも見られたパターンである。
⸻
■ なぜ今起きているのか
延滞率はほぼあらゆる分野で上昇している──サブプライム自動車ローン、クレジットカード、学生ローンなどが典型例だ。新卒者は失業と信用スコアの低下に苦しみ、家計は過去2年間ずっとギリギリの状態で、高金利の中カードや長期自動車ローンに依存してきた。貸し手はこの悪化を把握しており、自らの貸出帳簿に反映され始めているのを見ている。
さらに、マクロ環境もある。資金調達コストは依然高止まり、不動産(特に商業用)は償還の壁に直面している。大手・中小金融機関に対する規制が緩和されたのも皮肉なことに「金融の健全さを祝福しているからではなく、ストレスを見越した備え」である。銀行がこのシグナルを読むとき、貸し出しを加速させるのではなく、むしろ審査を厳格化する。
銀行側に立って考えてみるといい──今は境界線ギリギリの借り手を大量に抱え込む時期ではない。そうして基準が引き上げられ、わずかに信用力が劣る申請者が一気に「不承認」の側に落ちる。
⸻
■ 何を示唆しているのか
拒否率が新高値に到達したからといって、それ自体が破局を意味するわけではない。だが今後のサイクルがどのような感触を持つかを示す重要な手がかりになる。
生活費上昇をクレジットで埋め合わせてきた層は、より早く行き詰まるだろう。すでに延滞が増えている層は、借り換えや利用枠拡大といった逃げ道を失う。そしてそれが進むと、家計のキャッシュフローが圧迫され、消費と返済に波及する。
こうした局面はクラッシュのような派手な音を立てて始まるのではない。むしろこのようなチャートに静かに表れる。申請者の4分の1が拒否されているということは、信用システムがすでに拡張から防御へとシフトし始めているサインなのだ。 November 11, 2025
5RP
Buddiesの皆さん、こんにちは!
ニューヨークのラジオ局WPVRに櫻坂46の楽曲をリクエストしています🌸
#櫻坂46_wpvr_ny #櫻坂46呼びかけ #Buddies_Global
今週の推し曲はこの3曲です!
【引きこもる時間はない】まだ見ぬ世界を
【Unhappy birthday構文】めざせTop25
【静寂の暴力】12/1佐藤愛桜さん誕生日🎂
(11/29菅井友香さん生誕祭【その日まで】もフォームリンク置いておきますね)
以下の①~③を1日1回コツコツ無理のない範囲で✌️
どれか1曲、どれか1ステップでも大歓迎!
推し曲以外ももちろんリクエストOK!ポストして下さればできる限り援護します💪
ーーー
①フォームからリクエスト!
(メアド・First nameを入力→送信でOK)
【引きこもる時間はない】
https://t.co/oPLzhTcpq1
【Unhappy Birthday構文】
https://t.co/b6EyYIuaBs
【静寂の暴力】
https://t.co/DchF6ZpTjN
【その他の曲用(入力例は画像参照)】
https://t.co/90fACitTS1
【その日まで】
https://t.co/Zo9olL1LaM
②ワンクリックポストを投稿!
(オリジナル英文歓迎!タグ消しはNG)
【引きこもる時間はない】
※3つのうち1つ選んで下さい(英文改変歓迎)※
・https://t.co/yyluM0mfBe (勇気をくれる曲)
・https://t.co/VKHu0dlY0y (MVも見てほしい)
・https://t.co/Ims3aFLVaX (オンエア楽しみ)
【Unhappy birthday構文】
※3つのうち1つ選んで下さい(英文改変歓迎)※
・https://t.co/5H5NZwBCXV (ついにシンガポール)
・https://t.co/Piq3frnklA (心に響く曲)
・https://t.co/e976u9hNWD (毎日聴けて嬉しい)
【静寂の暴力】
※3つのうち1つ選んで下さい(英文改変歓迎)※
・https://t.co/aXujHc0DJM (12/1佐藤愛桜生誕祭)
・https://t.co/stIQ4tgv8P (歌い継がれる魂)
・https://t.co/XRHZIcLIT0 (オンエア楽しみ)
③このポストをリポスト!
ーーー
※倭国のBillboard等のチャートへは反映されませんが、海外への浸透を草の根で応援しています。 November 11, 2025
3RP
11月27日(木) #ふんわり
🗽名曲遺産「アメリカ横断音楽めぐり」
アメリカ各地の風土や文化から生まれたカントリー、ブルース、ロックなどの多彩なサウンドをたどりながら、ニューヨークからロサンゼルスへの音楽の旅をナビゲート!
🗽メッセージは番組HP「木曜日」へ!
https://t.co/2OubzfE27W November 11, 2025
3RP
ニューヨークの売れっ子アーティスト、KAWSがやってきた。彼の作品とは全くスタイルの違うぼくの作品に興味を持っていて20点以上の作品をコレクションしている。内外のコレクターでまず一番だ。しかも彼は有名なアーティストである。アメリカでは2番にオノ・ヨーコさんが沢山コレクションをしている。 November 11, 2025
3RP
高市が来年一を目途に帰化制度を厳格化するようですが、
帰化には参政権と被選挙権が伴うので、倭国が第二のロンドンやニューヨークにならない為にも、中途半端ではなく、徹底して早急にやるべきでしょう。
報道では、『居住要件を永住権と同じ10年に延長する』とありますが、それではザル過ぎるし、法制化に時間がかかる事で『今のうちに急いで申請しなければ・・・』と、害国人による帰化申請が増えてしまう危険性があります。
当然、各種税金や社会保障料の不払いに関しては滞納から10年以上遡る事、一定額以上の納税をしている事、犯罪歴(起訴・不起訴に関わらず)・地域での素行調査等も確認する条項を入れなければなりません。同時に、スリーパー対策も考えなければなりません。それだけ、国籍と言うものが重要である事を国民も認識しなければなりません。
また、イスラム・中国を念頭に、『自国(旧国)の法律・制度(慣習)・宗教より、倭国国の法律・慣習を優先(上位概念)する』と言う一文を入れ、宣誓させ、それに対する罰則(帰化の取り消し)が必須になります。
単なる『倭国国に忠誠を誓います』と言った宣誓は何の意味も持ちません。それは、【国際社会は性悪説】で成り立っているからです。【性善説の倭国】は少数派で、性悪説の前で性善説は無力でやられ放題です。
また、参政権ばかり注目されていますが、【被選挙権】にも注意しなければなりません。最低帰化一世の被選挙権は禁止にしなければなりません(出来る事なら三世まで)。実際、保守のツラして帰化人の被選挙権を否定していた帰化一世のスリーパー議員が誕生しましたし、同じく中国から帰化した二世の様なあからさまな反日議員も誕生しています。 November 11, 2025
3RP
◤イベントレポート◢
23日(日)宮本徹さんにご登壇いただき、トークショーを行いました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
宮本さんはまず、作品内で印象に残った場面として、アジェンデ政権の政策「産業の国有化」に触れました。
「“国有化”というと支配的なイメージがあるが、当時のチリでは国有化によって労働者が主体となり、労働環境の改善につながっていた。生産手段を社会の手に移して働く人を幸せにしようという、マルクスの掲げた理念の意味を再確認できた」と述べました。
資本主義社会のアメリカでも、ニューヨークのマムダニ氏のような民主社会主義者の市長が誕生していることについては、「社会主義の復権の動きとして、世界的に“第4次マルクスブーム”が起きている」と示しました。
また、「“民主社会主義”という言葉は世界共通語ではなく、現に倭国では使用されていない。 しかし“社会民主主義”“共産主義”の2つと実際にやろうとしていることは重なっている。マムダニ市長の所得再分配や富裕層課税・福祉施策の進行といった格差是正の取り組みは、社民党・倭国共産党でもほぼ同じ方向性を目指している」と述べました。
さらに、権力者によるメディアコントロールが問題視される現状を踏まえたうえで「有権者は投票の際に何を注意すべきか」と問われ、「真偽不明なネット情報だけでなく、オールドメディア、査読済みの科学論文、政府の公式統計など、“確かな情報”を確認した上で判断することが求められる時代になっている」と回答。冷静に自分の頭で考えたうえで意思決定する重要性を強調しました。
社会主義の今日的な意義から倭国の政治状況まで、多角的に問いを投げかける学びの多いトークショーとなりました。 November 11, 2025
2RP
ニューヨーク
インド人観光客がメトロに乗って、
あちこちにう●ちを見つける
以前、行った時は見たことがないが
最近そうなったのか??
https://t.co/zWL8d7ZhlU November 11, 2025
2RP
#エリザベス・ギルバート 「女たちのニューヨーク」
#読書
2010年、ヴィヴィアン・モリスに届いたアンジェラからの手紙。
それは母親の死を伝え、彼女の父親とヴィヴィアンとがどういう関係だったのかを問うていた。
「母が亡くなった今なら教えてもらえるのではないか」と。
ヴィヴィアンは、アンジェラの問いに答えるため、自身の人生をふりかえる長い返信をつづる。
1940年、名門大学の空気に馴染めず退学となった19歳のヴィヴィアンは、叔母のペグが場末の劇場《リリー座》を経営するニューヨークへやってきた。
祖母に仕込まれた裁縫の技術で、リリー座の衣装係として活躍、 ショーガールたちとも意気投合した彼女は、夜の街での遊びも覚え、人生を謳歌する。
やがてヨーロッパの戦火を逃れたイギリスの大女優、エドナ・ワトスンがペグを頼って渡米、彼女が主演する舞台の企画が持ち上がる。
ハリウッドに暮らすペグの夫、ビリーもそれを聞き付けてNY入り、企画はまたたくまにリリー座の運命を賭けるほどの規模へと膨らんでいく。 November 11, 2025
1RP
日経ニュース
26日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は反落し、前日比40銭円安・ドル高の1ドル=156円40〜50銭で取引を終えた。米労働市場の底堅さを示す雇用関連指標を受け、円売り・ドル買いが優勢になった。安値は156円73銭、高値は156円30銭だった。 November 11, 2025
【笹本晃 ラボラトリー】
東京都現代美術館で開催中の「笹本晃 ラボラトリー」展へ。
ニューヨーク拠点で20年にわたり造形とパフォーマンスを横断してきた笹本晃の軌跡を、初の本格的なミッドキャリア展として体験しました。(現在は、終了しています。)
床に置かれた装置、壁に投影される映像、そこにただ「立つ」のではなく、身体をゆだねるように「在る」——
作品は、彫刻でも絵画でもなく、“時間と空間と身体の交差点”として存在していました。
この展覧会のタイトルにある「ラボラトリー(実験室)」という言葉が、胸にずしりと響く。
過去—現在—未来、自分と作品、観客と空間――。
そこにあるのは「答え」ではなく、「問い」。
“なぜ私たちはこう動き、こう感じるのか?”
“この空間に立つ意味は何か?”
パフォーマンス映像、彫刻、インスタレーション、図式――。
ジャンルの境を越え、さまざまな作品が “体験” を更新し続ける場でした。
もしあなたが「美術館は静かに鑑賞する場」と考えていたなら、その感覚が揺さぶられるはずです。
#笹本晃 #ラボラトリー #東京都現代美術館 #MOT
#contemporaryart #インスタレーション #パフォーマンスアート #現代アート #アート好きと繋がりたい #アート展巡り November 11, 2025
📌マダム・タッソー蝋人形館ニューヨークのチケット|マーベル・ユニバース 4D/7D 映画
2025/11/27 08:12 pr
🎫入場チケットはこちら⇩
https://t.co/JiKd1WTJA2 November 11, 2025
もうホントにM-1だけでの評価じゃない所の凄い腕だよなぁ。ものまね漫才ってただの漫才より大変なのよwwww
#男性ブランコ
#ラパルフェ
#ニューヨーク
#ラヴィット November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



