ドバイターフ スポーツ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
北の大地ノーザンファームの緑豊かな牧草地で一頭の特別な牡馬が誕生した。その名はフォーエバーヤング。
優雅なるフォエヴァーダーリングの息子であり、伝説の名馬リアルスティールを父に持つ。二つの名門血統が交わり、偉大なる未来を宿した存在だった。
1歳馬の彼はJRHAセレクトセールにて調教師矢作芳人の目に留まり、9800万円で落札された。「大地が彼のキャンバスとなる」と矢作は語った。その名伯楽の元でフォーエバーヤングはダートの才能を開花させ2歳時は無敗のまま未来のスターの輝きを放った。
3歳馬となった彼に矢作は新たな挑戦の場を求め、中東へと視線を向ける。砂漠の星の元、彼はダービー二冠を成し遂げた。まずはリヤド、英雄の歌声響き渡る走りで勝利を収め、そしてドバイへ、そして名高きケンタッキーダービーの舞台へ。フォーエバーヤングの名は世界に轟いた。惜しくも敗れはしたが、その勇気と闘志は誰の目にも明らかだった。帰国後、彼はダートクラシックを制し、東京大賞典で堂々と一年を締めくくった。こうして、彼は王者としての地位を確立したのだった。
そして今、4歳を迎えたフォーエバーヤングに、父の影が重くのしかかる。リアルスティールの最高の栄光は、4歳時に手にした、GIドバイターフの勝利だった。だがフォーエバーヤングは更に大きな夢を見る。彼が目指すのは、世界最高賞金レースの頂点。
父を称えるだけでなく、父を超えるために、己の伝説を築くために、勇猛な者が運命を手にすることを証明するために。 November 11, 2025
198RP
北の大地ノーザンファームの緑豊かな牧草地で一頭の特別な牡馬が誕生した。
その名はフォーエバーヤング。
優雅なるフォエヴァーダーリングの息子であり、伝説の名馬リアルスティールを父に持つ。二つの名門血統が交わり、偉大なる未来を宿した存在だった。
1歳馬の彼はJRHAセレクトセールにて調教師矢作芳人の目に留まり、9800万円で落札された。「大地が彼のキャンバスとなる」と矢作は語った。その名伯楽の元でフォーエバーヤングはダートの才能を開花させ2歳時は無敗のまま未来のスターの輝きを放った。
3歳馬となった彼に矢作は新たな挑戦の場を求め、中東へと視線を向ける。砂漠の星の元、彼はダービー二冠を成し遂げた。まずはリヤド、英雄の歌声響き渡る走りで勝利を収め、そしてドバイへ、そして名高きケンタッキーダービーの舞台へ。フォーエバーヤングの名は世界に轟いた。惜しくも敗れはしたが、その勇気と闘志は誰の目にも明らかだった。帰国後、彼はダートクラシックを制し、東京大賞典で堂々と一年を締めくくった。こうして、彼は王者としての地位を確立したのだった。
そして今、4歳を迎えたフォーエバーヤングに、父の影が重くのしかかる。リアルスティールの最高の栄光は、4歳時に手にした、GIドバイターフの勝利だった。だがフォーエバーヤングは更に大きな夢を見る。彼が目指すのは、世界最高賞金レースの頂点。
父を称えるだけでなく、父を超えるために、己の伝説を築くために、勇猛な者が運命を手にすることを証明するために。
リヤドの砂漠にて、銀色に輝く2月の月の下、勇敢なる王者が立ちはだかった
香港の英雄、ロマンチックウォリアー
計り知れぬ富をもたらし、競馬史上最高の栄誉を手にした覇者
「最大の試練が待ち受けている」過去の戦いの知恵を宿した矢作師が静かにそう呟いた
そして、運命の決戦が幕を開ける
世界が息を飲む中、その壮大な物語が紡がれていった
(実際の2025年サウジカップの実況音声)
伝説が刻まれた
歴史に残る名勝負、永遠に輝く瞬間
フォーエバーヤングは、父の名誉を称えるだけでなく、それを超えた
運命は、勇敢なる者の手にあることを証明して November 11, 2025
110RP
北の大地ノーザンファームの緑豊かな牧草地で一頭の特別な牡馬が誕生した。
その名はフォーエバーヤング。
優雅なるフォエヴァーダーリングの息子であり、伝説の名馬リアルスティールを父に持つ。二つの名門血統が交わり、偉大なる未来を宿した存在だった。
1歳馬の彼はJRHAセレクトセールにて調教師矢作芳人の目に留まり、9800万円で落札された。「大地が彼のキャンバスとなる」と矢作は語った。その名伯楽の元でフォーエバーヤングはダートの才能を開花させ2歳時は無敗のまま未来のスターの輝きを放った。
3歳馬となった彼に矢作は新たな挑戦の場を求め、中東へと視線を向ける。砂漠の星の元、彼はダービー二冠を成し遂げた。まずはリヤド、英雄の歌声響き渡る走りで勝利を収め、そしてドバイへ、そして名高きケンタッキーダービーの舞台へ。フォーエバーヤングの名は世界に轟いた。惜しくも敗れはしたが、その勇気と闘志は誰の目にも明らかだった。帰国後、彼はダートクラシックを制し、東京大賞典で堂々と一年を締めくくった。こうして、彼は王者としての地位を確立したのだった。
そして今、4歳を迎えたフォーエバーヤングに、父の影が重くのしかかる。リアルスティールの最高の栄光は、4歳時に手にした、GIドバイターフの勝利だった。だがフォーエバーヤングは更に大きな夢を見る。彼が目指すのは、世界最高賞金レースの頂点。
父を称えるだけでなく、父を超えるために、己の伝説を築くために、勇猛な者が運命を手にすることを証明するために。
リヤドの砂漠にて、銀色に輝く2月の月の下、勇敢なる王者が立ちはだかった
香港の英雄、ロマンチックウォリアー
計り知れぬ富をもたらし、競馬史上最高の栄誉を手にした覇者
「最大の試練が待ち受けている」過去の戦いの知恵を宿した矢作師が静かにそう呟いた
そして、運命の決戦が幕を開ける
世界が息を飲む中、その壮大な物語が紡がれていった
(実際の2025年サウジカップの実況音声)
伝説が刻まれた
歴史に残る名勝負、永遠に輝く瞬間
フォーエバーヤングは、父の名誉を称えるだけでなく、それを超えた
運命は、勇敢なる者の手にあることを証明して November 11, 2025
42RP
香港の競馬界では、8歳に近づく馬はピークアウトするという通説がある。中東遠征での消耗も重なり、私はドバイターフ前に「ロマンチックウォリアーはこれが最後のピークだろう」と書いた。
明日こそ、あの通説を揺さぶってほしい。競馬の常識が塗り替わる瞬間を見たい。 November 11, 2025
41RP
マイルCS
重賞100パーセントDATA
京都開催過去5年
【前走1800m好走組の取捨⚖】
前のポストでのデータ☝
連対馬共通条件📝
1⃣前走1600~2000m重賞で5番人気以内かつ5着以内
かつ
2⃣前走→マイルCSで斤量減
の該当馬として
ジャンタルマンタル
ソウルラッシュ
を挙げましたが
実は1⃣だけ該当でも連対馬共通条件を満たしており、複数の馬が該当しているのです
その1⃣の該当馬は下記4頭
エルトンバローズ
ガイアフォース
ラヴァンダ
レーベンスティール
この中で、まずガイアフォース
前走富士S 1着
前々走安田記念2着
現在の倭国のマイルのトップクラスのメンバーで、連続好走の実績は素直に評価しましょう
他3頭の前走は
エルトンバローズ / 毎日王冠 5着
ラヴァンダ / 府中牝馬S 1着
レーベンスティール / 毎日王冠 1着
この前走1800m好走組
過去を見ると、直近1年マイル重賞実績の有無がポイント☝
2018
1着 ステルヴィオ / 毎日王冠2着,朝日杯FS2着
2019
1着 インディチャンプ / 毎日王冠3着,安田記念1着
2着 ダノンプレミアム / 天皇賞秋2着,マイラーズC1着
2024
2着 エルトンバローズ / 毎日王冠3着,中京記念3着
以上からマイル重賞実績があり、このポイントに該当するのは
ラヴァンダ /阪神牝馬S 3着
前走は大外枠から着差以上に強い内容での勝利
本格化した今なら、京都マイルでも期待できます
次点
エルトンバローズ / 昨年のマイルCS 2着
直近1年を1年前も含むか含まないか微妙ですが、リピーターも多いレースなので、一応おさえたい
レーベンスティール / しらさぎS 7着
やはり非根幹距離でこそなので、今回は消し🙅♂️
ドバイターフで買いたいですね
以上
前走1800m好走組の取捨データ、参考になれば嬉しいです😊
↓
↓
↓
最後まで読んでいただいた方へプレゼント企画🎁
✨好走ローテに該当する2桁人気想定穴馬💰
を
下記の条件をクリアした方限定にDMでお知らせ✉
・このアカウントをフォロー
・この投稿に いいね・リポスト
・コメント欄に マイルCS
※11/21(金)22:00以降に順番に送ります
※鍵アカの方にDMは送れません
気になる方は是非ご参加ください😀 November 11, 2025
15RP
👑マイルCS👑
💙見解•買い目付き予想💙
◎⑰ソウルラッシュ
○⑮ジャンタルマンタル
△⑥ガイアフォース
▲⑫ウインマーベル
☆⑤⑦⑨⑩
《今年の重賞本命成績》
🥇◎ファウストラーゼン【14.9倍】
🥇◎フェアエールング 【14.4倍】
🥇◎ヨーホーレイク 【9.5倍】
🥇◎アルナシーム 【8.4倍】
🥇◎ファンダム 【4.5倍】
🥇◎マスカレードボール【3.8倍】
🥇◎ランスオブカオス 【2.0倍】
🥇◎サトノシャイニング【2.7倍】
🥇◎レガレイラ 【3.3倍】
🥇◎シランケド 【3.4倍】
🥇◎エネルジコ 【3.8倍】
🥈◎フクノブルーレイク【13.0倍】
🥈◎ヤマニンブークリエ 【25.4倍】
🥈◎サンライズアース 【5.3倍】
🥉◎ナムラクレア 【5.7倍】
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*・゜゚・*
◎⑰ソウルラッシュ
昨年のマイルCS勝ち馬で、今年はドバイターフでロマンチックウォリアーを倒している時点で、ここでは実績も能力も頭一つ抜けている存在。そんな馬が、ベストの京都マイルに戻ってくる。
京都芝1600は、下りを使ってスピードに乗せて、そこから長く脚を使うコース形態。瞬発力勝負ではなく、じわじわと脚を使って押し切る「中距離寄りマイラー」のソウルラッシュにはぴったりの舞台。ここが一番強く走れる場所と言っていい。
前走富士Sの3着は悲観どころか良い叩き。骨折明け+59キロでの試走みたいな一戦で、それでもきっちり伸びてきた。
8枠17番もこの馬にはプラス。内で詰まる心配がなく、外からスムーズに動ける。京都マイルは差し・外有利の傾向が強く、外からノビノビと脚を使えるのはこの馬の理想形。
【買い目】
単 勝 ⑰
ワイド ⑰-⑥⑫⑮
3連単 ⑰-⑥⑫⑮-⑤⑥⑦⑨⑩⑫⑮ November 11, 2025
12RP
◆G1マイルチャンピオンシップ・分析◆
✅ソウルラッシュ(想定2番人気)
一緒に近走を振り返ろうか。
【5走前 香港マイル 2着🥈】
王者ロマンチックウォリアー不在
ライバルは倭国馬とヴォイッジバブルのみ
ソウルラッシュは序盤は進みが悪かった
道中どういう訳か後退して最後方
そこからヴォイッジバブルに迫る2着
まともなら勝っていたじゃろう
評価しとるレースじゃな
【4走前 中山記念 3着🥉】
斤量59
完全に次走ドバイターフの叩きじゃな
適性を確かめるための試走の意味が強かった
じゃがそれにしては強かったように思う
中山でも安定して完成の域に入ってきた
【3走前 ドバイターフ 1着🥇】
初のCデムーロ騎乗
儂にとってはまさかの勝利じゃった
倭国の競馬ファンも怪しんでるものは多かったように思う
1800mの左回りに対応できたことは驚き
負かしたのもロマンチックウォリアー
7歳じゃが晩成傾向で充実期なんじゃろう
【2走前 安田記念 3着🥉】
東京は適性が高くない
力だけで3着まで来た
何よりドバイから2ヶ月しか空いとらんかった
十分頑張ったと言えるじゃろう
得意の京都なら前の2頭を交わせるかもしれん
という期待は抱ける内容じゃった
【前走 富士S 3着🥉】
斤量59
安田記念と同じく東京でのレース
例年通り叩きの1戦
ここでも力は出して3着
一夏越しても衰えとる様子はなかった
本番が楽しみじゃろう
【今回に向けて】
当然ジャンタルマンタルのライバル筆頭
この馬は京都が一番走る
しかも鞍上は京都の鬼Cデムーロ
位置が取れなくなってきとるのは気になるんじゃが、
そこは鞍上がどうにかするじゃろう
外せん1頭に考えとる
【+】プラス要素は以下
・理想的なローテ
・適性ベストの京都
・晩成血統で完成域
【-】マイナス要素は以下
・位置が取れなくなってきとる印象
ジャンタルマンタルと京都でどっちが強いか
非常に楽しみな1戦じゃな🔥
参考になったらぜひいいね👍をくれると続けるぞ。
#マイルCS November 11, 2025
10RP
明日は『 マイルCS 』
.
・ジャンタルマンタル
・ソウルラッシュ
・アスコリピチェーノ
・ガイアフォース
・レーベンスティール
・ラヴァンダ
・オフトレイル etc.
.
想定1番人気のジャンタルマンタルは 朝日杯FS、NHKマイルカップ、安田記念とマイルG1を3勝している実績馬。マイルCSを勝利すると、牡馬が出走可能なJRAマイルG1完全制覇となり、史上初の快挙となる。状態面が万全ではなかった昨年12月香港マイルを除くと、全てのレースで馬券内を確保しているように、抜群の安定感を誇る1頭。1番人気も納得といったところ。次点で昨年覇者のソウルラッシュが人気になりそう。7歳になった今年は、春先のドバイターフでロマンチックウォリアーに勝利するなど、衰えを感じさせない。骨折明けの前走も斤量59kgを背負って崩れず走っている。今回はドバイターフでコンビを組んだC.デムーロ騎手が騎乗するのも心強い。その他にも、安田記念2着・前哨戦ではジャンタルマンタルを破ったガイアフォース、ヴィクトリアマイル勝ち馬アスコリピチェーノ、重賞4勝馬レーベンスティールなど、秋のマイル王決定戦に相応しい豪華メンバーが揃いました。非常に楽しみな1戦です!
---------------------
【 直近G1レース 】
菊花賞◎エネルジコ(1着)
天皇賞秋◎ジャスティンパレス(3着)
エリザベス女王杯◎レガレイラ(1着) etc.
今週も良い結果に期待したいと思います🔥
予想を投稿しました✍️ November 11, 2025
8RP
【マイルチャンピオンシップ】🏆✨
🐴ソウルラッシュ✨
♦️【最近の成績】♦️
2024年のマイルチャンピオンシップ優勝馬で2025年も引き続き上位評価‼️
ドバイターフなど海外実績も✨
♦️【適性・脚質】♦️
京都のマイル適性が高く、差し脚の鋭さが持ち味‼️
中団〜後方からの末脚勝負で切れ味を発揮する✨
♦️【強み】♦️
マイルGIでの勝ち経験があり舞台適性・展開読みが利く‼️
安定した上がり性能を持つた為直線が長い京都コースで有利🔥
♦️【不安点】♦️
位置取り次第で届かないケース‼️(前が止まらない前残りの展開)
また海外遠征や連戦の疲れがどう出るかは要チェック🔥
♦️【狙いどころ】♦️
追い比べで上がり33秒台を出せるか‼️
枠・展開がハマるかが鍵🔥
連覇を狙う地力は十分♥️ November 11, 2025
7RP
今週は年末までノンストップG1開催の第二弾、マイルチャンピオンシップ
勝ち馬にはオグリキャップ、タイキシャトル、ダイワメジャー、グランアレグリアなど歴史的名馬が名を連ねるマイル王決定戦。
馬券神としても外すわけにはいきません。
先週は第一弾という事で肩慣らしみたいなものでしたが今週からは本気をお見せしたいと思います。
それでは馬券神による2025年マイルチャンピオンシップ予想です
まずは人気のジャンタルマンタル
国内マイル戦ではG1を3勝を含む4連勝、内容的にもNHKマイルではアスコリピチェーノ相手に2.5馬身差、安田記念ではガイアフォースに1.5馬身差でいずれも楽勝と言える内容
ただ前走富士ステークスで国内マイルで初敗北。
休み明けとはいえ、休み明けを苦にするタイプではないのでここはピークを過ぎたと見るべきだろう。
また京都は2戦2勝と相性は良いが2歳時以来2年ぶりとなりこれもマイナス要因
ここでは明らかに過剰人気。自信を持って消し
続いて2番人気のソウルラッシュ
ソングライン・シュネルマイスター・ソダシ世代のマイラーで結果を出せていなかったが一昨年秋からは12戦して4-3-4-1、マイルチャンピオンシップで悲願のG1制覇後はドバイターフで香港の英雄G1を10勝のロマンチックウォリアーとの競り合いを制し海外G1制覇と7歳にして本格化。
ただその後は安田記念で1番人気に推されながら3着、G2の富士Sでも3着と振るわず流石に年齢的にもそろそろ厳しいだろう
ここで買うようでは養分。
本命はロングラン
ここ2走は惨敗して人気を落としているがあくまで東京コースでの話、今日と同じ舞台・同じ距離のマイラーズCを制しており適性は高い。
ここは狙い目と言える。
対抗は強い3歳世代でNHKマイル2着のマジックサンズ。
前走は初の古馬相手のレースで人気を集めながら10着と大敗したがデビュー以来最高体重となる520kgと明らかに太かったのが原因。今回はさらに10kg増えて530kgでの出走となるがまあ問題無いだろう。
他には昨年2着のエルトンバローズあたりを November 11, 2025
3RP
【リアルスティール】
B級映画面白い👍
馬は国内G1勝てなかったけど、ドバイターフを勝ち種牡馬入り🥹
産駒はフォーエバーヤングでやはり国内G1未勝利😅
レーベンスティールは
1800〜2200mの重賞を4勝🥁
前走毎日王冠は見事でした😚
ジャンタルマンタルは強いけど、案外マイル実績ない馬が良いかも https://t.co/dr18V7zJlY November 11, 2025
3RP
2023年マイラーズC(京都)結果⬇️
優勝シュネルマイスター
2着ガイアフォース
3着ソウルラッシュ
2025年安田記念⬇️
優勝ジャンタルマンタル
2着ガイアフォース
3着ソウルラッシュ
2025年富士S⬇️
優勝ガイアフォース
2着ジャンタルマンタル
3着ソウルラッシュ
決して得意ではない東京でも3着は確保するソウルラッシュって馬主孝行だよね🥸
そして京都のマイルCSで昨年優勝、ドバイターフでは世界一のロマンチックウォリアーまで撃破🥸
今年は昨年ほどでは無いにしても馬券内は堅いのでは?👀
ジャンタルマンタルよりはこっちだよな京都なら🏇
これ見て思ったけどガイアフォースとソウルラッシュめちゃくちゃ仲良しじゃない?セットで来すぎやろ👀✨✨これはまさか🥸✨ November 11, 2025
1RP
マイルCS 買い目&最終予想
重賞100パーセントDATA
京都適性の高い穴馬を評価📝
✨買い目✨
ーーーーー
単勝
◎17 ソウルラッシュ 想定2番人気
複勝
〇3 ウォーターリヒト 想定14番人気
馬単 1着流し 4点
◎17 ソウルラッシュ
↕
〇3 ウォーターリヒト
▲15 ジャンタルマンタル
△6 ガイアフォース
☆10 ラヴァンダ
三連複 9点
◎17→〇3▲15→〇3▲15△6☆10☆9☆12
ーーーーー
最終予想
◎17 ソウルラッシュ
▲15 ジャンタルマンタル
連対馬共通条件📝
1⃣前走1600~2000m重賞で5番人気以内かつ5着以内
かつ
2⃣前走→マイルCSで斤量減
の該当馬として、1,2番人気の2頭が該当
ソウルラッシュをより上位に評価
ドバイターフで先に抜け出したロマンチックウォリアーを最後に捉えて勝負根性は、より高いレベルのレースでこそ真価を発揮するとみて本命で勝負します
ーーーーー
〇ウォーターリヒト
この舞台で一番末脚に期待できる馬
3歳時のきさらぎ賞2着、シンザン記念3着も人気薄で突っ込んで穴をあけています
ペースが流れて、ソウルラッシュが前目の馬を早めに捕まえた所に、末脚炸裂というシーンを期待します🤩
ーーーーー
△6 ガイアフォース
☆10 ラヴァンダ
連対馬共通条件📝
1⃣前走1600~2000m重賞で5番人気以内かつ5着以内
に該当する実力馬2頭
この2頭に加えて
昨年2,3着の
☆9 エルトンバローズ
☆12 ウインマーベル
の2頭をおさえて、2強決着濃厚も、一波乱もありえると予想して、上記馬券で勝負します🔥 November 11, 2025
1RP
北の大地・ノーザンファームの緑豊かな牧草地で1頭の特別な牡馬が誕生した
その名はフォーエバーヤング
優雅なるフォーエヴァーダーリングの息子であり、伝説の名馬・リアルスティールを父に持つ
二つの名門血統が交わり、偉大なる未来を宿した存在だった
1歳馬の彼はJRHAセレクトセールにて調教師・矢作芳人の目に留まり、9800万円で落札された
「大地が彼のキャンバスになる」と矢作は語った
その名伯楽の下でフォーエバーヤングはダートの才能を開花させ、2歳時は無敗のまま未来のスターとして輝きを放った
3歳馬となった彼に、矢作は新たな挑戦の場を求め中東へと視線を向ける
砂漠の星の下、彼はダービー二冠を成し遂げた
まずはリヤド 英雄の歌声を響き渡る走りで勝利を収め、そしてドバイへ
そして名高きケンタッキーダービーの舞台でフォーエバーヤングの名は世界へ轟いた
惜しくも敗れはしたものの……その勇気と闘志は誰の目にも明らかだった
帰国後、彼はダートクラシック(JDC)を制し、東京大賞典で堂々と1年を締めくくった
こうして、彼は王者としての地位を確立したのだった
そして今、4歳を迎えたフォーエバーヤングに父の影が重くのしかかる
リアルスティールの最高の栄光は、4歳時に手にしたグレード1・ドバイターフでの勝利だった
だがフォーエバーヤングは更に大きな夢を見る。彼が目指すのは、世界最高賞金レースの頂点
リヤドの砂漠にて、銀色に輝く2月の月の下、勇敢なる王者が立ちはだかった
香港の英雄、ロマンチックウォリアー
計り知れぬ富をもたらし、競馬史上最高の栄誉を手にした覇者
「最大の試練が待ち受けている」過去の戦いの知恵を宿した矢作師が静かにそう呟いた
そして、運命の決戦が幕を開ける
世界が息を飲む中、その壮大な物語が紡がれていった
伝説が刻まれた
歴史に残る名勝負、永遠に輝く瞬間
フォーエバーヤングは父の名誉を称えるだけでなく、それを超えた
運命は、勇敢なる者の手にあることを証明して November 11, 2025
1RP
ソウルラッシュ
香港マイルでは最後、追い込んで2着と好内容でした。
中山記念では斤量59キロ、さらに前有利の展開の中で3着を確保し自力の高さを示しましたが、1着のシックスペンスには1馬身以上離され、できれば勝ち切ってほしかった内容です。
ドバイターフでは万全の体調で臨み、C・デムーロ騎手の好騎乗もあってロマンチックウォーリアを差し切り勝利。この点は高く評価できます。
安田記念では前々で運びながらガイアフォースにも先着を許す形で、内容としてはやや物足りない印象。
前走の富士Sは骨折明けということもあり、持続力がないタイプとしては3着確保は評価できるものの、ジュンブロッサムとウンブライルとはタイム差なしで、着順ほど抜けた内容ではありませんでした。
すでに7歳となり大きな上積みは見込みづらく、香港マイルを受諾している点、さらに賞金面でも海外の方が魅力的なことを踏まえると、陣営の本気度は香港マイル寄りと見ています。
香港マイルは3年連続の参戦で、過去2年は4着、2着と好走。今年もそちらが本番と判断しています。そのため今回の鞍上もC・デムーロ騎手を確保しており、騎手人気が過剰になるようであれば軸としてはやや信頼しづらいという見解です。
※ジャンタルマンタルも香港マイル登録こそしていますが、あくまで選択肢を増やすためで、本番はマイルCSを目標としていると見ています November 11, 2025
1RP
残るレーベンスティールは、かなり気性面が激しいので、マイルへの距離短縮はかなりプラス。
しらさぎSはそう見ていただけに不発で意外だったが、59kgであれば看過は可能。
毎日王冠で折り合いを欠きながらホウオウビスケッツとサトノシャイニング(もっと折り合いを欠いて苦手な瞬発力勝負になったが)に先着したのはある程度評価できる。
何より1番能力を感じたのは天皇賞・秋。ポケットスタートで内前有利のコース形態・内前有利のスローペースに加え、ダノンベルーガの躓きからの玉突き事故で、ただでさえ不利な外枠の不利が助長されたにも関わらず、大外枠から終始外を回して“外勢最先着”となる0.5差8着。不利の大きさと展開差を考えれば、内容的にはジャスティンパレスと並んで2,3着相当だった。
よって、能力にここで馬券内でも不思議でないほど高いものがあるのは否定できず、気性面でムラのあるタイプだが完全な軽視は難しい。
そしてドッグランズだが、この馬は、2走前のクイーンアンSにて、穴評価ながらロザリオンを撃破してG1制覇を果たした馬。
では、こちらもサセックスSを制した大穴キラートのように、展開がハマってフロックでの勝利であったのか?
個人的にはそういう訳でもないと考える。
というのも、このクイーンアンSの内容的には、勢いよく外から伸びてきたロザリオンに、ドックランズが内から外にロス覚悟で併せて行って真正面から競り落としたというものだったので、互角かドックランズの方がむしろ力が上の勝ち方に見えたからが一つ。
もう一つは、昨年のインターナショナルSで観てからこの馬のことは研究して強いと知っているから。
そのインターナショナルSでは、かなり斤量差が出る馬場&内前有利の展開で、斤量重い古馬かつ最後方付近から何度も進路を切り替える不利がありながらも、5着(ドゥレッツァ)と差のない7着まで来ている。
4着ブルーストッキングは後の凱旋門賞馬、6着ロイヤルライムは英チャンピオンS 3着馬、8着マルジュームはドバイターフ3着,サセックスS 2着,クイーンアンS 3着などがあり、ドゥレッツァの活躍もご存知の通り。
適性的に若干長いかも知れない距離でもあるが、これらとかなり厳しい展開から張り合って差のない競馬ができているなら、本当に強いなと感心したのを覚えている。
インターナショナルSの前走のクイーンアンS (2024)でも、チャリンを捕まえるには至らなかったが、倭国でもお馴染みファクトゥールシュヴァルやマルジュームなどをかなり厳しい位置から捉えて突き放しての強い2着なので、偶然ではないだろう。
しかしながら、その後買う機会のあった香港マイルやコックスプレートでも買い目に入れたが、結果は出ず。
あんなに強いのにおかしいなと思っていたが、今年のクイーンアンSでの金星を観て、そして今一度彼の成績を振り返って、ようやく買える条件に気がついた。
1600mが直線で行われる主要な競馬場は、今回のジャックルマロワ賞のドーヴィル、英2000ギニーなどのニューマーケット、クイーンアンSやセントジェームズパレスSなどのアスコットあたり。
ドックランズは調べがつく限り20戦して4-6-2-8という成績だが、直線1600m戦(アスコットしか経験がないので、アスコットの成績とイコール)に限れば、3-3-1-2、馬券外も4着が2回で、ほぼパーフェクト。
つまり、この馬は『直線の』1600m巧者である可能性が極めて高い。
これなら、コーナー競馬のサセックスSで、力差なかったはずのロザリオンに完敗した理由も受け入れられるし、それにしては3歳王者フィールドオブゴールドと差なしなら悪くないとも言える。
香港マイルもマッキノンSもコックスプレートも全て度外視できる。
3走前にお得意のアスコット直線1600mにて、LのパラダイスSを2着に取りこぼしているが、これは勝ったサルディーニャウォリアーがここまで無敗馬かつ次走もイスパーン賞2着に好走する実力馬であり、それに展開面やや劣って1/2馬身出られただけ。3着は4.1/2以上離しているので心配はいらない。
平坦で向こうにしては時計の出るジャックルマロワ賞は1:34.23のまずまずのタイムでの決着で、アスコリピチェーノに大きく先着、BCマイル完勝のノーダブルスピーチとも差のない競馬であり、これだけでも力的には十分通用可能と言えるしアスコットだけではないというのは分かる。
ただ、コーナー競馬に対応できるかだけが最大の懸念で、そこをなんとかできればだろうと思う。 November 11, 2025
1RP
ジャンタルマンタル、マイルでは国内敵無しだけど新馬戦は1800mだし皐月賞も根性で3着に持ってきてるからドバイターフも走れると思うんだよなぁ
来年ここから始動して夏ジャックルマロワ賞、秋BCマイルor香港マイルで世界最強を目指して欲しい November 11, 2025
1RP
■マイルチャンピオンシップ血統情報【レーベンスティール】マイルチャンピオンシップに出走予定のレーベンスティールは、5歳牡馬として中距離マイラーとしての適性を活かした血統馬として注目を集めている。父リアルスティールは、ディープインパクト産駒の倭国産馬で、自身はドバイターフ(G1・芝1800m)勝利やジャパンカップ(G1)2着など国際的に活躍した中距離馬。ディープインパクトはサンデーサイレンスの子で、Halo経由のNorthern Dancer血統を基盤に、Alzao(母ウインドインハーヘア経由)の柔軟性を併せ持ち、種牡馬としてもコントレイルやグランアレグリアを輩出。リアルスティールはラヴズオンリーユー(BCフィリー&メアターフ勝ち)の全兄で、種牡馬としてもフォーエバーヤング(UAEダービー勝ち)やチカッパ(条件戦活躍)などを出し、芝の中距離で持続力と瞬発力を産駒に伝える。レーベンスティールの場合、この父系がもたらす見た目の父似の体型が、しなやかなストライドを支えている。母トウカイライフは、トウカイテイオー産駒の倭国産牝馬で、現役時代にJRAで3勝を挙げ、主に芝中距離で堅実な走りを見せた。トウカイテイオーはシンボリルドルフの子で、クラシック二冠(皐月賞、菊花賞)やジャパンカップ(G1)、有馬記念(G1)を制した名馬。母系はパーソロン経由のスタミナ血統が強く、独特の柔らかさとバネを伝えることで知られる。レーベンスティールはルーチェデラヴィタ(キズナ産駒、条件戦活躍)の3/4弟にあたり、他に近親に目立った活躍馬はいないが、母系のトウカイテイオーが走りにしなりと耐久力を注入。曽祖母トウカイミドリはトウカイテイオーと同じくシンボリルドルフ産駒で、牝系全体が倭国古来の底力血統を象徴する。この配合により、レーベンスティールにはディープインパクトの軽快さとトウカイテイオーのタフネスが融合し、中距離での差し脚質が強調されている。血統全体を掘り下げると、5代血統表ではNorthern Dancerが3×4×5のクロス、Sir Gaylordが4×5で、スタミナの集中が顕著。参考文章で指摘されるように、本馬は見た目は父似だが、母父トウカイテイオーの柔らかさを受け、走りにバネがあるため、大箱1800mがベストコース。毎日王冠(G2・芝1800m)とエプソムカップ(G3・芝1800m)を勝っているように、東京や中山の広いコースで真価を発揮する。マイル戦では中団で折り合って差す形が予想され、瞬発力より持続力が鍵。弱点として、極端なスローペースの瞬発戦では分が悪いが、平均ラップなら母系のバネが活きる。田中博康調教師の管理で、美浦所属の利点を活かした調整が期待される。過去戦績ではセントウルステークス(G2)勝利や安田記念(G1)3着など、マイル路線でも対応力を示すが、ベストは1800m。マイルチャンピオンシップは京都外回りマイルで、坂越えの耐久力が求められるが、レーベンスティールのトウカイテイオー由来の柔らかさとリアルスティールの国際適性が対応するだろう。
https://t.co/Pk9AenaZp0 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



