トロコン トレンド
0post
2025.11.28 03:00
:0% :0% (10代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
発売日からちょっとずつ進めてたドラクエ1&2をついにトロコンまで遊び尽くしました!
これは3からやってて本当に良かった。
真エンディング良すぎて最後のシーンは鳥肌やばかった https://t.co/Rlk9h0cK04 November 11, 2025
(需要もないのにトロコン目指すノリで)セッティングを一通り習得できるようになろうと試みて、喉頭より上のセッティングsupralaryngeal settingsの殆どは各調音部位がわかるなら同じ要領で簡単にできるのだが、口蓋帆咽頭のセッティングvelopharyngeal setting、即ち鼻音化した声は少し話が違って
極度に鼻音化した声extremely nasal voiceに該当するだろう、常時鼻音化した状態を維持した(これが極度に鼻音化した声として一般的かは知らない)発話ならできていたが、軽度slightly~中程度moderatelyの鼻音化した声は特定の位置・環境(軽度であれば鼻音の前後、中程度であれば加えて鼻音と無関係な位置の広めの母音)で鼻音化するものなので
鼻母音になりそうな場所を考えながら話すのでは思考が追い付かず(このやり方でも慣れれば可能だろうが)試行錯誤してたところ、(感覚的な話になるが)口蓋帆咽頭閉鎖(口蓋帆挙筋の収縮?)を気持ち緩めるような感覚で話すと自然に、緩めの程度に応じて軽度~中程度の鼻音化した声が出せるようになった
口蓋帆咽頭の位置や開閉の感覚は、母語にない鼻音や鼻母音も任意に調音できるようになるに伴って把握できるので、後はそれを0か100かで切り替えるのではなく中途半端に保つよう(それこそ他の喉頭より上のセッティング各種と同様に)に意識すればよかった
極度に鼻音化した声が鼻音と無関係な位置の狭めの母音類や阻害音でも鼻音化が起きるものであることも踏まえると、口蓋帆挙筋と口腔圧のバランスが影響してると考えられる?
ただ、軽度~中程度の鼻音化した声が出せるようになったところで、一般向けアニメ映画によくいる滑舌の悪い非声優のような声(の一種)を模倣できるようになるだけなので本当に需要がない November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



