バナン
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正直、震えてます。
Googleの最新AI
「Nano Banana Pro(Gemini 3 Pro Image)」が
「次元」を変えてしまいました🍌
「Nano Banana Pro」× わど式「10の魔法モード」
この組み合わせ、マジで革命です。
「文字化け」「キャラ崩壊」「画質不足」
今までのAI画像生成の悩み、
このAIツール1つで【全解決】しちゃいました!
✅ グッズモード:売れるTシャツ・ステッカーを秒で生成👕
✅ スタンプモード:キャラの顔を完璧に固定して量産😊
✅ ブログモード:倭国語タイトル入り見出しを一発作成📝
✅ フィギュアモード:自作イラストを3D商品化🛹
...などなど、全10モードを搭載した
【新・わど式プロンプト・クリエイターPro】が完成しました!
断言します。
このツールさえあれば、
デザイン知識ゼロでも今日から「プロレベル」です。
今回は、このツールと解説記事を期間限定で無料配布します!
欲しい方はこの投稿に
① 「いいね」 & 「リポスト」
② 「NanoBananaPro」とリプ
これだけでOKです!
自動での限定記事を送ります。
デザインの常識を覆しましょう! November 11, 2025
89RP
Nano Banana Proを触ってみて思ったんですが、「意味が伝わるレベルの漫画」ならもう普通にAIで描ける時代になりました。
広告漫画とかチラシ用の説明マンガくらいなら、ちゃんと指示を出せばほぼ代行できるはずです。ここって昔は「技術職」としての漫画家の仕事だったところなんですよね。
で、こうなると漫画家はどんどん「芸能職」に寄っていくと思ってます。
サラリーマンって、会社が時間をかけて育てれば再現性高く戦力になってくれる職業ですよね。でもアイドルは違う。オーディションで何百人から数人を選んで、その中のさらに一部しか当たらない。完全に「この人じゃないとダメ」という世界です。
漫画も同じ流れになりつつあって、「漫画を描ける人」はAI込みで爆増する。その中から「この作品、この人だから読みたい」が選ばれていく。
だからこそ、技術だけじゃなくて、生まれ持った(あるいは長年積み上げてきた)自分だけのクセや価値観、声みたいなものをどう作品に乗せるかが、本当に重要になっていくんだろうなと思います。 November 11, 2025
9RP
あ、これNano Banana Pro🍌の活用法で1番やばいわ。。。。。
自分の写真添付
→プロンプトポチ
→8種類のSNS用プロフィール完成
顔の一貫性を保って、この質が秒で作れるのエグイ!
作成に5時間かけた渾身のプロンプトは
いいね&リツイートで自動で届くようにしてあります!ぜひご活用ください👇 https://t.co/IiwMfxTzYR November 11, 2025
9RP
なんかもう月例化してるけど、先月に続き毎回の注意喚起です。
① Nano Banana はルフィによく似た画像が作れる
② Nano Banana はルフィそのままの画像が作れる
③ Nano Bananaでルフィ「によく似た」作品を作る
④ Nano Bananaでルフィ「そのままの」作品を作る
⑤ それを「SNSで公開」する
①②は、そういう能力があること自体では、まだ著作権侵害にならないと考えられます。
③は、手元で自分で楽しむ分には個人的利用と考えられるので、著作権侵害(複製としても、翻案としても)になる可能性は低いです。
④は、著作権を侵害してやろうとして、まんまと侵害に成功しているので、お勧めはできません。ただこの時点ではやはり個人的利用と考えられるので、著作権侵害に問われる可能性は低いです。
問題は⑤です。これは、営利・非営利を問わず、公衆送信権を侵害する可能性があるのと、複製や翻案についても「個人的利用」とみなされませんので、著作権を侵害する可能性が高いです。
平たくいうと、「何かヤバいものができてしまっても、はしゃいでそれをSNSにあげてしまうと、著作権侵害に問われるのは Nano Banana ではなく、あなたですよ」ということです。
生成AIを楽しく利用する人も、生成AIを否定したり警戒したりする人も、とにかく「ブツを上げたら、悪いのは上げた人」というのを覚えておいてください。 November 11, 2025
9RP
倭国最大級の学生AI団体が最速で作成した
海外で話題の『Nano Banana Pro 活用法 & 完全版プロンプト集(34選)』欲しい人いますか?
スプシからコピペすればそのまま使えますし、生産性爆上がりします。
⚠️3日間限定:配布条件
投稿に「いいね」&「リツイート」
リプに「プロンプト」 https://t.co/KP1hszO2v8 November 11, 2025
8RP
静止画のマンガがここまで「動く」…!?
Nano Banana Proで作ったマンガのコマをファースト・エンドフレームで繋ぐだけで、まるでアニメとマンガの中間みたいなコンテンツに。
細部の甘さはまだあるけれど、想像以上に理想のモーションに近い。 https://t.co/5e2QoUxxvZ November 11, 2025
5RP
Nano Banana Pro プロンプト集②
ポケモンカードや遊戯王風の画像が簡単に作れるプロンプトを作りました
👇️元画像を参照して下記をコピペするだけ
🔴ポケモン風
この画像のキャラクターを参照してポケモンカードをデザイン。キャラクターはポケモン公式イラストのスタイルでダイナミックなポーズに変更し、魅力的に描き直して。説明は倭国語で表記し、ふりがな・ルビは使用禁止。カードの外側の背景は白。
🟫遊戯王風
この画像のキャラクターを参照して遊戯王カードをデザイン。キャラクターは遊戯王の公式イラストのスタイルでダイナミックなポーズで魅力的に描き直して。説明は倭国語で表記し、ふりがな・ルビは使用禁止。カードの外側の背景は白。
これだけで説明文もいい感じに仕上がります
みんなのカードを見せてくれ!
💡アレンジのヒント
名前やステータスを指定する場合は適当な箇所に入れればOK
属性やステータスも指定があれば追加してみてください November 11, 2025
5RP
海外の人が「倭国人の使うスライドのイラストに謎の統一感がある」と感じるというのを何度も聞いてきたんですが、実際にNano Banana Proに英語プロンプトで「倭国語の研究者がよく使うスタイルのスライドを作って」と指示をしたら、本当に右下に謎の統一感の原因の某らすとや風イラストが出てきた。 https://t.co/aCFCAex1jr November 11, 2025
5RP
Nano Banana Pro
うちの子(メカ娘)の1週間のファッションコーディネート。細かい指示は与えずの生成なのですが、生活や性格が感じられておもしろい。 https://t.co/1oenxMWGWG November 11, 2025
3RP
Nano Banana Proは内部で推論してユーザー指示から最適なプロンプトを設計しているので、霞ヶ関ポンチ絵スライドはどんなプロンプトを考えているのだろうと思考過程を見ると、
•特徴的な青配色
•角丸長方形や矢印
•「の推進」や「〜への対応」という言葉の多用
など見事に特徴を捉えていて面白い https://t.co/rxPSEnEcHy November 11, 2025
3RP
🍌Nano Banana Proで、1枚の写真から 「10年ごとに同じ場所で撮影した写真」 を生成するプロンプトを作ってみました📷✨
赤ちゃんの写真だと、どうしても性別や雰囲気が変わりやすいので、バックストーリーを少し書き足すと安定します。
バックストーリーによって、AIが描く、その後が、けっこう変わります。いろんなバックストーリーで、ぜひ試してみてください‼️
【プロンプト】----(英語に直した方が精度は高め?🙄)
【バックストーリー】
(撮影年、写っている人物の関係性、性別、撮影時の年齢などの背景情報、その他もろもろ)
【メインタスク】
9:16の縦長レイアウトで、合計10枚の“写真”をまとめたフォトリアリスティックなコンポジットを作成すること。配置は次の通り:・左列:上から下へ5枚・右列:上から下へ5枚。
各写真は、被写体が同じポーズ、同じ場所、同じカメラアングルで、10年ずつ年を重ねた姿を映すこと。
【人物固定ルール】
・年齢が巻き戻ったりしない
・新しい子どもや別の人物を追加しない(任意)
・どちらかが消えたりしない(任意)
【年齢 + 環境ルール】
・開始はバックストーリーを参照
・1枚ごとに +10年
【背景】
・同じ“場所”を基本にしつつ、年代ごとに自然に老朽化/改装されていく。
【服装・ムード・健康・生活感・性格の変化:】
・Nano Banana Pro が自由に解釈してよい。
【身体的な老い方】
・各年代の空気感・社会背景・人生の重みが自然に反映されていること。
・人生のドラマ(幸せか、苦労したか、豊かか、貧しいか、健康か、不健康か)なども
→ Nano Banana Pro が自由に解釈してよい。
【デザインルール】
・写真と写真の間に白い余白を入れる
・ポーズとアングルは常に同じ
・エモーショナルでシネマティックな雰囲気
・高解像度、表情豊かでフォトリアルな仕上がり
--ar 9:16 --stylize 800 --v 6
--------------------
[PR]
画像の生成: @higgsfield_ai (65%オフセール中)
#NanoBanana2 #NanoBananaPro
🍌on November 21st Higgsfield granted FREE access to Google's Nano Banana Pro Image model. November 11, 2025
3RP
「Nano Banana Pro みたいなモデルは、プロンプト次第では既存の版権絵をほぼ完璧に模写できてしまう」──これを問題視する声は確かにある。でも、そこを責めるのは少し違うんじゃないか、というのが正直なところです。
そもそも、AI 生成物に著作権上の問題があるかどうかの責任は「生成者」にあります。モデル開発者でも、プラットフォームでもない。画像を公開したり商用利用する前に、類似性がないかチェックするのは最低限の話で、それを怠って「AIが悪い」と言うのは、包丁を振り回しておいて「包丁メーカーが悪い」と叫ぶのと同じ構造です。
で、最近よくある「鉄壁のガイドレール」を求める路線──危険が出ないようにモデルの表現力をひたすら削る──あれは正直、AIの持つ創作能力の幅を潰すだけで、最終的には誰も幸せにならないんじゃなかろうか。
それよりも、「 柔軟な生成力を残したまま、リスクは生成者本人が引き受ける」こっちの方が健全だと思っています。
立件できるレベルの著作権侵害をやったなら、普通に検挙すればいい。それだけの話です。法律はすでに存在していて、その枠内で運用すればいいだけ。
技術を萎縮させるより、「使う側が責任を持つ」ほうが、どう考えても正気の世界だと思うんですよね。 November 11, 2025
2RP
Gemini3やNano Banana Proなどを見ていると想像を遥かに超えて生成AIというか「生成タスクの学習」が凄かったと思う。あらゆるタスクが「生成」という単一プロセスの学習によって解けるようになっている。生成AIのベストセラーを書いた身ではあるけど、それでも生成AIを過小評価していたかもしれない。
ChatGPTは言語タスクを生成という単一プロセスで全部解いたわけだが、VeoやNano Bananaはじめ最近の画像生成に関しても、コンピュータビジョンの識別や切り抜き、セグメンテーションなどができてしまうため、おそらくCV領域も全て全て生成プロセスに帰着するのではないか。ロボティクスも最終的になはこうなるのかどうか。 November 11, 2025
2RP
Googleの「Nano Banana」が【Pro】になって化け物級に進化したぞ❗️
これまでの画像生成AIのダメダメ三兄弟といえば
① 倭国語が崩壊
② 登場人物が突然すり替わる
③ 事実に合わない画像を勝手に創作
だったんだが、
Nano Banana Proは全部ぶっ壊してきた。
🍌 ① 倭国語が異常にうまい
看板も資料も、漢字ぎっしりでも崩れねぇ!
「やっと実務で使える画像AI来たな…」とワシも涙目。
🍌 ② キャラ一貫性をガチで固定
別ポーズでも顔そのまんま。
漫画・絵本クリエイターが一斉に土下座して感謝するレベル。
🍌 ③ Google検索の最新情報を反映
天気・ニュース・統計データまでちゃあああんと反映してくる。
もう「AIのウソ画像」に悩まされる時代が終わるかもしれん。
Nano Banana Proのすげぇところはまだまだあるぞ❗️
☝️ 4K対応でそのまま印刷レベル
高解像度だから、ポスター・資料・サムネに即使える。
「拡大したらザラザラ」を卒業できるのがデカい。
☝️ 最大14枚までブレンドOK
「この写真の構図+このイラストの色+この商品形状」
みたいな【人間でも無理な合体】を自然に仕上げてくる。
デザイナー3人分の仕事を1回でやりやがる。
☝️ 光もアングルも質感も思いのまま
「もうちょい左から光当てて」「夕方の雰囲気に」
これを1行書くだけで反映される。
撮り直しゼロ。ロケも照明もいらねぇ。まさにチート❗️
冗談抜きでコレ、資料作るにもSNSで使うにも【最強ツール】だぞーーー‼️
みんなはもう触ってみたか?
どんな画像を作ってみた?🍌✨ November 11, 2025
2RP
Nano Banana Proをお試し中🍌
そのまま使わないにしても、一撃でここまでのデザインが出てきてしまうと、さすがにデザインのワークフローが変わってきそうな予感😱
画像の内容は本当なので、ご購入いただいたみなさま、ありがとうございます🙇♂️ https://t.co/FoeWc155V6 November 11, 2025
2RP
nano banana proでアニメBG生成テスト。
アニメーターの描いたクソラフLOから背景を生成してみます。
まずは私が描いたレイアウト。
テストなので定規も使わずフリーハンドのへろへろ絵をあえて選びました。
あえて、ですよ、あえて!
先ほど生成した絵を画風のサンプルにします。
nano bananaへのプロンプトは:
「二枚目のイラストの画風で、一枚目のラフ画を清書して。場所は晴明神社で、時間帯は昼間。」
ラフな線画なので、念のため時間帯も指示しました。
これが生成された絵です。
うん、自主制作レベルならもう充分なクオリティです。
すごい……。
アニメ背景ならではの「クミ線」とかは守れないので、人力の調整は必要です。
nano banana proの優秀さからすると、指示さえすればパーツのBOOK分けはできそうです(すみません、まだテストしてません)。 November 11, 2025
2RP
NotebookLMの進化がすごいんだけど、やっぱり倭国語はまだ文字化けとかあってあと一息ってところかな。NotebookLMはnano banana Proじゃなくてまだ1世代前なのかな??
Mind the Gameのステフ出演回2話分と、以前KDが出演した2話分をそれぞれ1枚絵にしてもらいました。どちらも一発ポン出しです。 https://t.co/olCLpAKSZu November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






