デンマーク トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
デンマーク国立室内管弦楽団による世界一辛い唐辛子を食べてから演奏をするという謎チャレンジ。意外と平気そうに見えて...動画の最後にプロというものを知る。
https://t.co/N7uQkOdEmO November 11, 2025
302RP
あとでこれも記事化してまとめる予定だけど。
「昆虫食」って、一時期ブームになったけどさ。
倭国はもう死に絶えそうな企業が多い。
ただ、デンマークの大手スタートアップが、
「ピボット(戦略転換)」した。
彼らは、「人間にコオロギバーを食べさせる」という「BtoC」市場から、完全に撤退した。
デンマークでも同じような流れ合ったんだけどね。
結局彼らのところも、消費者の「気持ち悪い」という
感情的な壁を、最後まで超えられなかったから。
その代わり、彼らはどこに活路を見出したか?
「高級サーモンの養殖飼料(エサ)」だ。
サーモンのエサ(魚粉)は価格が高騰している。
そこに、高タンパクで安価な
「昆虫ミール」を売り込み、
これが「BtoB」市場で大ヒットした。
これ論文でも発表されててオモロイのよね。
「感情」が支配するBtoC市場という
「アウェイ(不利な戦場)」を捨て、
「コスト」と「栄養価」という
「ロジック」が支配するBtoC市場という
「ホーム(有利な戦場)」に、戦力を一点集中させた。
「魚は、エサが昆虫でも文句を言わない」からね。
この「戦場の見極め」、早めのピボット。
変化をしたら生き残れる好例。
倭国でもそういう変化しようとした会社もあるが、
市場の喰い合いになるから結構難しいようだけど。 November 11, 2025
195RP
💐大阪・関西万博の北欧パビリオンを彩った数々の瞬間をまとめたハイライトムービーを公開しました!🎥✨
デンマーク・フィンランド・アイスランド・ノルウェー・スウェーデンの5つのナショナルデーをはじめ、たくさんの笑顔と出会いが詰まった日々を振り返ります 🇩🇰 🇫🇮 🇮🇸 🇳🇴 🇸🇪
万博期間中、北欧パビリオンはデザイン、音楽、食、イノベーション、そして人と人とのつながりにあふれていました。🎥ムービーはこちらから
https://t.co/G4L8no8JLK November 11, 2025
99RP
J1リーグはアジア最高の18位✨
オランダリーグがポーランドやデンマークより下なのはビックリ!!
そしてベルギーリーグはこんなに高い評価なんだ!😸 https://t.co/5IDEgEQDM3 November 11, 2025
84RP
デンマーク人はパーソナルスペースを特に重視するので、それでもファンとのハグを率先してしてくれるマッツは本当に優しさの塊だと思ってる。
ちなみに今まで出たNGは
・手繋ぎ(手の接触苦手みたい)
・見つめ合い(カメラを見たいらしい)
・顎クイ(≒見つめ合い、成功例もある)
・難しすぎるポーズ
等 November 11, 2025
64RP
おはようございます😊
ほぼ晴れの日☀️
エーデルワイスという名のバラ
デンマーク🇩🇰
#TLを花でいっぱいにしよう https://t.co/eWUodc5j5Z November 11, 2025
61RP
【 4F BOOK 】
本日発売『#日向坂46 #河田陽菜2nd写真集
「テイクオフ」』
ロケ地はデンマークのコペンハーゲン🇩🇰
日向坂46卒業を控えた河田さんの
無防備な笑顔からドキッとするような表情まで
等身大の表情をお楽しみください🥰
#エビツタ ではTSUTAYA特典
ポストカード付で販売中‼️
ご来店お待ちしております🙌💞
@hina2nd November 11, 2025
50RP
⚔ #果てしなきスカーレット語録 ⚔
𝟎𝟒 | 中世デンマーク
スカーレットが生きていた時代。
アムレット王の娘・王女として生まれる。
映画『#果てしなきスカーレット』
🎥11.21 𝗙𝗿𝗶 𝗥𝗼𝗮𝗱𝘀𝗵𝗼𝘄 https://t.co/zQDtnovbL8 November 11, 2025
46RP
『キルケゴール』
11月11日没
実存主義の創始者とされるデンマークの哲学者、思想家
誰から見ても正しい「真理客観的真理」より、個人の正しい「主体的真理」こそ重要と主張した
哲学を中心に『死に至る病』『不安の概念』など多くの著作を残している
#リィンカーネーションの花弁 https://t.co/hPCCZ541zO November 11, 2025
26RP
デンマーク・コペンハーゲンのブックフェアで行われたサイン会、公開インタビューにたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました!主催関係者の皆様にも心から感謝申し上げます。 https://t.co/FzcaXBOuYk November 11, 2025
25RP
Tak🇩🇰
ぼーかりおどP(noa) の "1/6 -out of the gravity-" が iTunes Store (デンマーク) の "アニメ トップソング" の2位に新規ランクイン https://t.co/KMqm8lX1X5
リリース詳細は https://t.co/bQZm4LYSPz November 11, 2025
25RP
オルクセン王国史6巻を読み、本格的に入り乱れる戦いとなっていくのをワクワクしながら読み進めている。
一応現実のフェノスカンジアの国際政治と歴史を専門にしていた身なので、地名を見るたび、「お、スオミ語、こっちは語尾がlovだからデンマークかしら」などという楽しみ方をしているが多分邪道。 November 11, 2025
22RP
書籍『大いなる信頼詐欺:コンサルティング産業はいかにしてビジネスを弱体化させ、政府を幼稚化させ、経済を歪めるか』2023年
➢ 政府支出の40%(90兆円)がコンサル経由
➢ コンサル産業が仕掛けた罠:国家能力の喪失
➢ 気候変動対策を助言しながら、汚染企業にサービス提供
新型コロナの検査体制から気候変動対策まで、見えないところで巨額のコンサルティング料金に消えている。McKinsey、BCG、Big4会計事務所など大手の市場規模は年間70~90兆円。彼らは「専門家」の看板を掲げるが、その実態は利益相反まみれの影の政府だ。
🔹増え続けるコンサル依存
英国政府はパンデミック対応でテスト・追跡システムにコンサルタントへ1日100万円以上を支払った。フース保健相は「政府内に必要なスキルが不足していた」と説明するが、これがまさに問題の核心だ。外部に依存すればするほど、内部の能力は低下する。この悪循環を著者らは「組織の幼稚化」と呼ぶ。
🔹気候変動対策の「二枚舌」
オーストラリア政府は気候科学の専門機関CSIROではなく、マッキンゼーに6億円を投じて脱炭素計画を委託。しかしそのマッキンゼーは、同じ時期に世界の大気汚染企業43社にもコンサルティングを提供していた。一方で気候対策を助言し、他方で汚染企業を支援する——この利益相反が公共政策の健全性を脅かしている。
🔹透明性なき巨額契約
コンサル契約の詳細はほとんど公開されない。英国では税制改正の法案作成に関わったコンサルタントが、その後その知識を活用して企業の税回避を支援する事例が発覚。Big4は世界53の秘密管轄区域(タックスヘイブン)に8万人超を配置。ケイマン諸島、バミューダ、ルクセンブルクでの人口比スタッフ数は異常に高い。推定21~32兆ドルの資産隠しを支援し、年間4270億ドルの税収が失われている。
📌 「学ばない組織」の末路:能力喪失の自己強化サイクル
デンマークは2000年代、行政デジタル化を全面外注した。2017年、EU税制改革への対応が不可能になった。「知識は少数ベンダーの頭の中にあり、我々は何も知らない」と公務員は証言。ITシステムが政治を支配し、政治がシステムを支配できなくなった。
外注依存は能力喪失を招き、能力喪失がさらなる外注を生む。この自己強化サイクルこそ、コンサル産業が仕掛けた罠だ。
英国は2011年、政府デジタルサービス(GDS)を設立し内製化に転換。デンマークは2021年、コンサル支出を半減させ省庁横断の公的分析機関を創設した。透明性改革として、全コンサル企業に顧客リストと利益相反の開示義務化、低価格入札(ローボール)の禁止が必要だ。株主にリスク開示するように、コンサルは納税者と顧客にリスクを開示すべきである。
参考文献:THE BIG CON: How the Consulting Industry Weakens our Businesses, Infantilizes our Governments and Warps our Economies (2023) - Mariana Mazzucato and Rosie Collington November 11, 2025
18RP
「ブラジルと国連などが共同議長を務める気候変動の正しい情報イニシアチブが提案し、フランスやドイツ、カナダ、デンマークなどが署名した。倭国は署名していない」
倭国政府では誰と誰が話して決めた?
▽気候変動の「偽情報」に対処 COP30で宣言採択 倭国は署名せず https://t.co/hntA73j7Wp November 11, 2025
17RP
11月12日(水)
6時現在3℃
晴 ↗15℃ ↘2℃
#おはようございます ◕ᴗ◕✿
本日も宜しくお願い致します🍁
朝の冷え込みも強くなって参りました。
これからヨガ🧘で血流改善
素敵な一日を🍀✨🤸
#アンデルセンカフェつくば店 #デンマーク風ベーコンポテトパイ #カフェオーレ #朝食 https://t.co/fGKJJGkRHZ November 11, 2025
16RP
おはようございます。金曜日。
先程新しい書籍を
50点追加しました➘
https://t.co/CCxbi7UDsK
🍊フィン・ユールとデンマークの椅子
🍋ナム・ジュン・パイク フルクサス
🍊フランク・ロイド・ライト落水荘料理レシピ
🍋フランク・コジック Frank Kozik
🍊ハートの女王デザイン 不思議の国のアリス https://t.co/hGSJZoXA3M November 11, 2025
16RP
書籍の原稿を修正しつつ気付いたんだけど
国ごとによってシナモンロールの形が違う
1枚目フィンランド
2枚目デンマーク
3枚目スウェーデン
4枚目エストニア
デンマークが一番お菓子みたいで好き🥯 https://t.co/30GrazYlsf November 11, 2025
11RP
☀️おひさまデイリークエスト☀️
毎日できることをpick up
1つでも全然大丈夫!
みなさんの”少し”が大きなチカラになります✨
一緒に日向坂46を盛り上げていきましょう!
#nao813
📻デンマーク後編🇩🇰
後編のキーワードは "幸せのカタチ"
#ここからはじまる行こういっしょに
#️⃣日向坂広報部 https://t.co/FKydm4UWCH https://t.co/7SDQbeVkZ4 November 11, 2025
11RP
多党化する倭国政治に関する論説です。
大事な視点だと考えます。公明党として堂々と中道政治を行ってまいります!
昨年の衆院選や今夏の参院選を経て、倭国政治は「多党化の時代」に入った。多党化の歴史が長い欧州政治に詳しい同志社大学の吉田徹教授に、倭国政治の潮流の変化と行方について聞いた。
■強まる右傾化、公明が中道の軸に
――先の参院選で、既成政党が軒並み議席を減らした。欧州各国ではどうか。
吉田徹・同志社大学教授 欧州のドイツやフランスでも、既成政党の得票率が大きく落ち込んでいる。背景に極左や極右ポピュリズム勢力の台頭があるわけだが、そうした勢力を政権入りさせないためには、「保革」の壁を越えて連立を組まざるを得ない。そうすると今度は「エリートは問題を無視している」と見られ、ポピュリズムの勢いを加速させかねない状況になっている。
もう一つの動きとしては、既成政党側が極右政党を取り込む形で、ポピュリズムの台頭を抑えようとしたデンマークやオランダの例だ。しかし「争点オーナーシップ」(争点に対する当事者意識)ともいうように、先に争点化し、より強硬な姿勢に出た方が説得力を持つ。結果的に、政党全体が右傾化していくという状況に陥っている。
――倭国も似たような傾向があるか。
吉田 ある。先の参院選では、外国人問題などの争点設定を参政党などが先に行い、既成政党も対処せざるを得なくなった。そうした意味で、少なくとも外国人問題に関しては、右側にドライブがかかり始めている。倭国政治は分極化が進み、その結果、多党化が進んでいる。この状況は選挙区に比例代表制が残る限り、今後も続くだろう。
――国内政治では、公明党が自民党との連立政権に区切りを付けた。
吉田 公明党は、新進党の時代には非自民ブロックの重要プレーヤーだったが、その後、自民党と長らく政権を組んできた唯一無二のポジションにある。公明党の政権離脱で、自民は右寄りにドライブをかけやすくなっている。その対立軸として公明党は、中道から中道左派にかけてのブロックを作ることを戦略として考えていいのではないか。公明党が非自民の政党の結節点となり一つのブロックを作って競争していくことが、倭国政治にとって中期的に望ましいと考える。
■(衆院議員定数削減)与党だけで決めていい問題ではない
――今国会では、自民、倭国維新の会が合意した「衆院議員定数の1割削減」への対応が焦点になるが。
吉田 いくつかの問題を抱えている。一つは、実現の困難さだ。そもそも統治機構に関わる事柄であり、自民、維新だけで決めていい問題ではない。与野党で協議すべきだが、コンセンサスを得るのは非常に難しいだろう。
もう一つは、さらに削減すれば、幅のある政策の実現や政治家の新陳代謝がしにくくなる。中長期的に見て、倭国の議会制民主主義を弱くする意味で問題だ。さらに、比例定数の大幅な削減は、都市部との格差がある地方の利益がますます鑑みられなくなることにもなりかねない。
/既成政党の議席が減少、ポピュリズムの台頭も/同志社大学 吉田徹教授 #公明新聞電子版 2025年11月12日付 https://t.co/F6AOEghZ68(ニュースの焦点を聞く)多党化する倭国政治/既成政党の議席が減少、ポピュリズムの台頭も/同志社大学 吉田徹教授 #公明新聞電子版 2025年11月12日付 https://t.co/F6AOEghZ68 November 11, 2025
9RP
リアルな話するわ。ADHDで「香水が無理」「柔軟剤で気持ち悪くなる」って人、
それ『嗅覚過敏のHSP』が原因やねん。
ぼくも満員電車の香水で吐き気がして、通勤が地獄やった。
でもこれで楽になったで…
「マスク+ミントオイル1滴」や。
デンマーク大学の研究で、好きな香りでマスキングすることで嗅覚過敏のストレスが70%軽減するって証明されてる。嫌な匂いを好きな匂いで上書きするねん。
匂い過敏対策
・マスク必須
・マスクにミントオイル1滴
・自分の好きな香り選ぶ
・香水・柔軟剤は自分も使わない
・窓際に座る(換気重視)
好きな香りがバリアになる。ぼくはミント使ってから、満員電車も耐えられるようになった。匂いに敏感な人、マスク+香り試してみ。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



