デンマーク トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
1,502RP
デンマークでの凶悪犯罪の犯罪率を見ると、圧倒的な差があります。ちなみに倭国人はほぼゼロ。倭国人からすれば、中国人の犯罪率は高く見えるが、実はいわゆる先進国でも倭国の10倍程度あるので、それと比べると低い方に入る。中東北アフリカの犯罪がヤバいことは一目で分かる。 https://t.co/YCyNNaT00k https://t.co/mBxafPUklf November 11, 2025
215RP
デンマーク海防戦艦の擬人化WIP
まともに抵抗する事も出来ず、ドイツによる接収を防ぐために自沈するも引き揚げられて改造され、最終的には連合国により沈められるという悲しい艦達 https://t.co/x2JVVkU26Z November 11, 2025
116RP
倭国人は、もう少し真剣に、 移民を無秩序に流入させた
欧米の惨状を直視した ほうがいいだろうね。
イギリスがフランスがドイツがイタリアがスペインが
オランダがデンマークがスウェーデンが、どう変質
したか....
低賃金や言語の壁によって這い上がれない移民たちは
徐々に移民コミュニティに閉じ籠るようになる。
『俺たちが貧しいのは差別のせいだ』
『奴らに復讐してやる』
と攻撃的になっていく。
移民村は、犯罪の温床になっていく。
決して大袈裟ではない。
現実だよ。
次回衆議院選挙は非常に重要。
移民推進で倭国を破壊する政治家に票を投じるか、
それとも
美しい倭国を守り強くする政治家に票を投じるか、
倭国の未来を決めるのは、有権者の皆さんです。
https://t.co/jygPpeeNti November 11, 2025
17RP
ニッポン🇯🇵、難聴者の扱いは先進国として恥ずかしいレベル😂😂😂
「アメリカは社会保障給付を受けられるレベルは、60dB以上でございます。ドイツの社会参加給付は50dB以上でございます。で、イギリス、デンマーク、ノルウェーはWHO基準に合わせて41dB以上は対象になっております。」 https://t.co/I3KrvjFxpe November 11, 2025
13RP
「内政干渉するな」と,喚き散らす国が内政干渉するこの矛盾。
宇山秀樹在デンマーク倭国大使は中国の王大使の要求を受け入れず拒否して王大使が憤慨し自分から出て行った。 中国大使が台湾大使を指さして出て行ったのは事実です。
【中国大使を黙らせた倭国側の一言が素晴らしい】
引用元:JAPANDignity November 11, 2025
10RP
巡航ミサイル、あるいはドローン迎撃任務に飛び立つウクライナ空軍のF-16AM。オランダ・デンマークからの供与機。元は初期のA型だけど、度重なるアップデートでC/D型ブロック50相当の能力を持つ。短距離AAMのサイドワインダーオンリーで6発搭載っていうのは初めて見たかも。 https://t.co/gZ1HfQkbUT November 11, 2025
6RP
🏴 大一番で華麗なオーバーヘッド ⚽️
マクトミネイが圧巻のオーバーヘッド弾!
スコットランド代表はデンマークを4-2で下して、逆転での本大会ストレートイン。28年ぶりのワールドカップ出場を決めている。
🎥:@ScotlandNT
https://t.co/Ivq2IEwOQP November 11, 2025
4RP
果てしなきスカーレット IMAX
終始よく分からん説教を聞かされている感じ。しかも説教していた人間が突然宗旨変えした挙げ句、それについて特に言及しない展開に痺れた…。フォトリアルな背景美術は少々違和感。デンマークには実際こんな女王がいたの?芦田愛菜の頑張りは評価したい。まあまあかな…。 https://t.co/oGDDqw8kpm November 11, 2025
2RP
#果てしなきスカーレット
映像はとても綺麗でした
中世のデンマーク人と現代の倭国人が死者の世界で出会う設定も面白い…
が…設定がツッコミどころだらけで
没頭できない!!色々都合よすぎて何度も「何で?」ってなりました
#谷口亮映画感想 https://t.co/JymH90ae5g November 11, 2025
2RP
🇩🇰JDFF デンマーク映画祭 in Tokyo🇯🇵
2026年1月24日(土)13:30~22:00
📍ユーロライブ
(〒150-0044 東京都渋谷区円山町1-5)
🎫https://t.co/uGRWQYIC1Q
2024年度
渋谷区立猿楽小学校6年生が制作した
短編映画『冬の向日葵』が特別上映‼️
15:30~
ーーーーーーーーーーーー
🇩🇰倭国・デンマーク映画祭(JDFF)とのつながり🇯🇵
ーーーーーーーーーーーー
『冬の向日葵』制作期間中に、倭国・デンマーク映画祭の主宰者でデンマークの映画監督のケネス・トゥルエルセンさんが猿楽小学校を訪れ、「デンマークから見た倭国」というテーマで授業に参加しました。この講義は、映画を通じた国際的な学びと交流を深めました。
JDFFは、映画を通じた文化交流の架け橋として、デンマークで誕生しました。2024年と2025年にデンマークで「倭国映画祭」を開催し、今回、倭国で初めての「デンマーク映画祭」を開催する運びとなりました。二つの国で、年に一度ずつ映画祭を開催することで、国境を越えて人と人がつながる場をつくりたい - そんな思いのもと、芸術と対話、そして未知へのまなざしを携えて、倭国とデンマークのあいだに新しい風を吹き込むことを目指しています。
ーーーーーーーーーーーー
子どもたちは代官山を大調査!🔍
スマホで撮影しながらヒントを集め、映画を完成させることができるのか?!🕵️
ーーーーーーーーーーーー
<『冬の向日葵』ストーリー>
6年生のクラス全員で「代官山の魅力を映画にしよう!」という特別授業がスタートするも、クラスのアイデアはバラバラ。果たして映画は完成するのか――。
そんな時、担任の先生が突然行方不明に…。代わりに教壇に現れたのはモニター越しの源頼朝。「私を見つければ先生を返してやろう」とタイムスリップして現代にやってきたという。
頼朝が残した謎の手がかりをもとに、子どもたちは代官山の名所を大調査!スマホで撮影しながらヒントを集め、チームワークを発揮する!みんなは最高の映画を完成させることができるのか?!
©MIRRORLIAR FILMS PROJECT/渋谷区立猿楽小学校 November 11, 2025
2RP
デンマークでコペンハーゲンの市長選挙を左派系の赤緑連合が中道左派の社民党を破り制したのだと報じられている。世界的には中道左派、社民党が後退し左派が進出しつつある。残念ながら倭国ではそういう傾向はみられません。 https://t.co/30Cr0v3KYZ November 11, 2025
1RP
@tadashishimizu デンマーク、コペンハーゲンでも左派市長誕生!倭国でもサナより左派、と行きたいですねぇ
フライングタイガー コペンハーゲン前で街宣しようかな?
#清水ただし #スタミナモーニング #倭国共産党 #しんぶん赤旗 November 11, 2025
1RP
マジでちょいちょい面白いところが尽く本筋とは関係ねえとこばっかなんだよなぁ…
デンマーク人多過ぎ問題とか敵に囲まれて即死雷が飛び交う中での止血イチャイチャとか… November 11, 2025
1RP
果てしなきスカーレット
中世のデンマークの王女と倭国の現代の看護師も出会う死後の世界
生きていた頃の負の感情はそのままなのか
自分の人生を生きるために必要なことは
変化した未来も見てみたかったけれど、それは観た人それぞれの心の中に
#果てしなき感想を届けようキャンペーン
#Alice2映画 https://t.co/3gRdVlqmGW November 11, 2025
1RP
ラジオスイス/クラシック
ユリウス・レントゲン&アマンダ・レントゲン・マイヤー - スウェーデンのメロディーとダンス🎼(クリストフ・シッケダンツ[ヴァイオリン]/エルンスト・ブライデンバッハ[ピアノ])
----- Wiki😀
ユリウス・レントゲンまたはレントヘン(Julius Röntgen, 1855年5月9日 - 1932年9月13日)は、オランダで活躍したドイツ人の作曲家・音楽教師。後にオランダに帰化した。
生涯
少年期から青年期
ライプツィヒにおいて音楽家の家系に生まれる。父エンゲルベルト・レントゲンは、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のヴァイオリニストであり、母パウリーネ(旧姓クレンゲル, Pauline Klengel)はピアニストであった。ユリウスは神童であり、姉妹ともども学校教育を受けなかった。音楽教育は両親と祖父母から受けており、その他の学科は個人教授について学んだ。最初のピアノ教師は、ゲヴァントハウス管弦楽団の楽長カール・ライネッケであったが、その一方で初期の作風はライネッケだけでなく、ロベルト・シューマン、フランツ・リスト、ヨハネス・ブラームスからも影響を受けた。1870年に14歳のユリウス少年はヴァイマルにフランツ・リストを訪ねる。リストのために演奏をしたところ、リスト邸の夜会に招待されたのであった。
ライプツィヒでは、レントゲン夫妻とユリウス少年はハインリヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルクのサークルに加わっており、ヘルツォーゲンベルク家においてブラームスと最初の出会いを果たした。その後、レントゲン青年はミュンヘンに移り、その地でフランツ・ラハナー(フランツ・シューベルトの友人)にピアノを師事する。18歳にして職業ピアニストとなり、ドイツ南部を廻って演奏活動を繰り広げる間に、声楽家のユリウス・シュトックハウゼンと親しくなった。この頃には、ライネッケや父エンゲルベルトの門下生でスウェーデン人ヴァイオリニスト・作曲家のアマンダ・マイエル(英語版)とも出逢い、その後1880年に結婚している。
1877年にレントゲンは、ウィーン行きとアムステルダム行きの選択を余儀なくされるが、後者を決心して、同地の音楽学校のピアノ教師に就任した。アムステルダム大学の神学教授であり、同地の文化界の重鎮であったローマン教授がレントゲンの父と親しく、ユリウス青年の面倒を見ることを約束していたからである。レントゲンは同年の手紙の中で、この学校は 「子供と素人の溜り場」 だとこぼしている。この音楽学校は公金の援助を受けておらず、どうやら学生の質よりも数に重きが置かれていたようである。
壮年期
1878年から1885年にかけて、ブラームスが足繁くアムステルダムを訪れる。1887年にレントゲンは、本人指揮のもとにブラームスの 《ピアノ協奏曲 第2番》 を演奏した。1883年には、作曲家仲間のフランス・クーネン(Frans Coenen)やダニエル・ド・ランヘ(Daniel de Lange)とともに、アムステルダム音楽院の開校に向けて活躍した。
1884年にレントゲンは、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団の結成にも深くかかわり、その指揮者に就任することを志望したものの、その役職はハンス・フォン・ビューローのもとに舞い込んだために、ひどく落ち込んだ。どうやら委員会は、レントゲンの指揮者としての能力を疑っていたらしい。結局のところ、ビューローが指名を受諾しなかったために、ヴァイオリニストのウィレム・ケスが指揮者に就任した。
レントゲンは、室内楽の作曲や音楽院での任務にいっそうの情熱を傾け、またヴァイオリニストのカール・フレッシュや声楽家ヨハネス・メスヘールト、チェリストのパブロ・カザルスの伴奏ピアニストとしても名を揚げた。毎年最低1回はメスヘールトとウィーンを訪れては、きまってブラームスの許に立ち寄っている。
レントゲンはアムステルダムにおける夏の休暇中に、家族連れでしばしばデンマークを訪れた。そのような中でボディル・デ・ネーアゴー(Bodil de Neergaard)と知り合いになり、親密な友情を築き上げた。結果としてレントゲンはデンマークと緊密な関係を持つようになり、レントゲンの子供たちはデンマーク語に堪能になった。レントゲンは息子たちと数年間、ピアノ三重奏団を組んだ。1894年にアマンダ夫人に先立たれると、有能なピアノ教師アブラハミーナ・デス・アモリーエ・ヴァン・デル・ホーヴェン(Abrahamina des Amorie van der Hoeven)と再婚した。アブラハミーナ夫人と儲けた子供も音楽家の道に進んだ。
第一次世界大戦の末期である1919年に、レントゲンはオランダ国籍を取得した。戦時中は、息子の一人がドイツ軍によって囚人とされたが、もう一人の息子はアメリカ合衆国に移住して、米軍に入隊している。そのためレントゲンは長年にわたって故国ドイツを訪れることが出来なかった。
老年期
1924年に公職から引退し、ユトレヒト近郊の小村ビルトーフェン(Bilthoven)に移った。音楽家にならなかった息子フランス(Frans)が、別荘 「ガウデアムス」 を建ててくれたのである。「ガウデアムス」 の風変わりな円形の音楽室は、床面が地面に接触しないように建てられている。レントゲンは最後の8年間に、およそ100曲(一説によると200曲近く)を書き上げた。大半は室内楽曲と歌曲であった。「ガウデアムス」 は、多くの作曲家や音楽家にとっての集会場となり、常連客に、カザルスやパーシー・グレインジャーがいた。レントヘンは楽曲分析の研究を進め、アルノルト・シェーンベルクやイーゴリ・ストラヴィンスキー、パウル・ヒンデミット、ウィレム・ペイペルの作品にも関心を寄せた。晩年は、アムステルダムの映画館トゥシンスキーにおいて伴奏ピアニストを務めることもあり、その際には、ディルク・ヴァン・デル・ヴェン(Dirk van der Ven)と合作した大衆的なポピュラー音楽を披露した。また、ピアノロールへの録音にも取り組んでいる。
1930年にエディンバラ大学より名誉博士号を授与された。同大学には、友人のドナルド・フランシス・トーヴィが教授を務めており、訪英中にトーヴィが、レントヘンの交響曲と、作曲者自身の独奏により新作の2つのピアノ協奏曲を上演してくれた。
第2次世界大戦後に 「ガウデアムス荘」 は、「ガウデアムス協会」 の拠点になり、現代オランダ音楽の普及に寄与することとなった。
1932年にユトレヒトにて他界した。
作品
レントゲンは非常な多作家で、600を超える作品を残した。18の交響曲、7つのピアノ協奏曲、3つのヴァイオリン協奏曲、3つのチェロ協奏曲のほか、22の弦楽四重奏曲・14のピアノ三重奏曲など多数の室内楽曲やピアノ曲、声楽曲がある。グリーグ夫妻と親交が深く、グリーグの未完成の遺稿であった 《弦楽四重奏曲第2番 ヘ長調》 を補筆・完成させた。ドイツ後期ロマン派音楽から出発したが、グリーグや、その後の近代音楽からの影響も見られるようになり、印象主義音楽を経て、よりモダンな作風へと発展した。最晩年になって無調を試みており、出版されなかったものの複調による交響曲も作曲している。
-----
カロリーナ・アマンダ・エリカ・レントゲン・マイヤー(1853年2月20日 – 1894年6月15日†日)は、スウェーデンのヴァイオリニストで作曲家でした。
生涯
アマンダ・マイヤーはライプツィヒで学び、そこで将来の夫であるドイツ系オランダ人作曲家ユリウス・レントゲン(1855–1932)と出会い、1880年に結婚しました。エドヴァルド・グリーグやヨハネス・ブラームスなど、当時の多くの重要な作曲家と親しい友情を結びました。
------
おはようございます。☀
ほうじ茶。
フルーツプロテイン(ホエイプロテインコンセントレート・塩・VC・重曹・クエン酸・スギナ・ブルーベリー・バナナ・みかん・りんご)
8時間睡眠。本屋に行ったり訳の分からない夢を見ていたけどほとんど忘れてしまった。(0ω0) November 11, 2025
1RP
昨日、マッツ還暦祭り7作品コンプリート、ホッ。毎日シネコンに通った。途中、2週目もあるだの誕生日当日にポスカだのの情報が出て、ちょっと気持ちが揺らいだが、ま、1日1本初志貫徹した。人間の心の深い闇をえぐって来るデンマーク映画を堪能できた。SINCA様、ありがとうございました。#祝マッツ還暦 November 11, 2025
1RP
YouTubeにっしー映画感想:果てしなきスカーレット。
・ピンク女子はデンマークの王女
・復讐劇
思い浮かんだのが、ハムレット:
デンマークの王子ハムレット
ハムレットの母親である女王が王冠をもっている。
父親の弟である伯父が、父王を殺した。
伯父は女王と結婚して、新国王になった。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



