デメリット トレンド
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ポケパーク
トレーナーズパスのデメリットはこんな感じだと思う
抽選申込みがまだこれからの人は、自分がポケパークで何を優先したいかデメリットと天秤にかけて、倍率の低いトレーナーズパス応募もありかも(迷うね🥺) https://t.co/kTxAtSjmFM https://t.co/85dmCiuW5y November 11, 2025
4RP
私は12年前に第一子を産んだけど、今みたいなこういうポストが流行って目につく環境だったらきっと産まなかったと思う
色んなデメリットが丸裸にされてる現代、相当なメリットを政府が用意しないと、もう子どもを産みたいとは到底思えない環境が出来上がってる
出産育児福祉学費全無料+αが必要よな https://t.co/IS51taWWNv November 11, 2025
4RP
この記事では、クマを撃つ際に狙うべき場所として話題になることが多い、心臓・脊椎・肺について、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説した英語圏の資料について紹介しています。
クマを撃つなら心臓?脊椎?それとも肺?|Bear Smart Japan https://t.co/mxaOAhTfmW November 11, 2025
3RP
緑ミホーク、ワンピカードの歴史上1・2を争う愚かなカードだと思う。
今までパワー6000のリーダーってライフが3だったりデメリットがある制約だったのが斬属性リーダーを使うと罰ゲームのようにデメリットなしライフ5で対面に爆誕するのゲームバランスがあまりにもおかしい。
このリーダーが環境入りすると斬属性のリーダーを使う人は激減することが目に見えていて環境の多様性をあまりにも阻害するし、何より「好きなリーダーでデッキを組む」っていうゲームのコンセプトの楽しみを奪ってる。
正直最速でリーダー禁止で上の1文エラッタが起こっても全然不思議じゃない。 November 11, 2025
3RP
子育てでも全く同じ。
子どもが何か始めようとした瞬間に「でも〇〇やで」って言うてしまう。
「公園行きたい」→「でも雨降りそうやで」
「これ作りたい」→「でも散らかるで」
「やってみたい」→「でも難しいんちゃう?」
うちもめっちゃ言うてた。
ほなら、娘が「どうせお父さん、またダメって言うやろ」って言うたんよ。
これ大問題。
親の「できない理由」が子どもにそのまま染み付いてた。
親が否定的やと、子どもは挑戦する前に諦める癖がつく。
これ、マジでやばいんよ。
それから意識していることは、 子どもが「〇〇したい」って言うたら、まず「いいやん、やってみよ」って返すこと。
デメリット考えるんは、そのあと。
一緒に工夫すればええだけやから。
「雨降りそう」は→じゃあ短時間だけ行こか
「散らかるで」は→片付けも遊びにしよ
「難しいで」は→失敗しても大丈夫
「できる理由」を一緒に探す親になったら、子どもの態度が変わる。
自分で考えて、挑戦して、失敗しても「次こうしてみる」って言うようになる。
親の言葉って、子どもの思考のクセを作る。
否定から入るか、可能性から入るか。
これだけで、子どもの未来ホンマに変わると思う。 November 11, 2025
2RP
@satsukikatayama
補助金等への意見受付されるとのことで、リプライ失礼します
リプライでは埋もれてしまうかもしれませんが、何度でも訴えていきます
できれば専用の窓口を作ってくださると助かります
現在、政府が生成AIを推進してるため、補助金が山のようにあります
https://t.co/Spc2SzVNiF
この制度を利用して、適当なペーパーカンパニーを作ったり、既存の企業が生成AIを無理やり導入する例がいくつもあります
生成AIはなにも生み出しません
権利関係も問題ばかりであり、訴訟の危険も孕んでいる、危ういツールです
法律や規制が整ってないのに推進してる政府もどうかと思いますが、補助金のせいでデメリットを理解していない企業が更に促進を加速させています
生成AIは世界中の著作物を無断で学習して作られたツールです
ディープフェイクや誤情報の発生はもちろん、倭国の大切な知財であるアニメ、漫画等のデータが取り込まれ、海賊版のような作品が作られまくっています
このようなツールを導入することに補助金を注ぎ込むのはやめてください
無駄であるどころか、有害です
生成AIに補助金を出しても倭国は豊かになりません
アニメ漫画イラスト写真、様々なカルチャーの成長を止めてしまいます
おかしなITアドバイザーに騙されず、本当の一次生産者への補助をお願いします
重ねて言います
生成AI補助金は国の知財のためになりません
どうか生成AI関連の補助金を一切停止してください November 11, 2025
1RP
@kamotsu_8190141 口元に手を当てる予備動作いるのって呪言のデメリットとしてかなりデカいと思うんで、その分反動も軽くなってる感じなんですかね?または本人がめちゃくちゃ強いか November 11, 2025
@hatsumidashiyo2 机に向かうとどうしても腰を曲げてしまうので余計痛くなってしまうんでしよね💦
遅れてもどうにか間に合ってしまうのがこの業界のメリットでありデメリットでもあると言ってもいいのかもしれないですが、まずはご自愛ください🍀 November 11, 2025
閉じこもったら今は楽だけど、長期で見たらきっとデメリットになるから、ちゃんとやろうとおもうけも、あーーーめんどくさい。無理せずがんばる。無理せず。100失敗しても、1つ成功すればよい精神で November 11, 2025
【2025年最新】ギターを買う前に知っておくべきレンタル4選|東京で初心者が失敗しない方法・費用・メリット・デメリット完全比較 https://t.co/MH7e1j9iZJ November 11, 2025
こういう議題提起ってvaloについて考えるきっかけになってめちゃめちゃ良い
メリットデメリット含めて色んな人に考えて欲しいですね https://t.co/joseNMObVT November 11, 2025
@kohakuototo 太郎は中国と喧嘩しても経済封鎖されてデメリットしかないといいたいんだろうね。でもその間に他国が協力してくれるし、中国の旅行者が減っただけで倭国経済には何も打撃ないんだよね。白タク・免税店・民泊で倭国には金落ちてない。倭国人が旅行に行けるようになってむしろいいことだらけです。 November 11, 2025
一例としては、時刻表がQRコードになっている件
確かにカメラ付きの読み取りできる「電子端末」を持ってなかったり、通信が悪かったら不便やけど、変わる度にいちいち刷り直しするコストを考えたら全然アリやろう…
想定もしていないデメリットなんか考えてもしんどいだけかと。 November 11, 2025
@1eQGBXr5PR6921 ヤフーフリマは少し前まで10%引きクーポン(上限5,000円)とかを定期的にくれてたので、高額商品を買うにはもってこいでした🥺💦
メルカリと比較すると出品の弾数が少ないのがちょっとデメリットですが、欲しいのさえあれば、クーポン出るので結構お得ですよね😊✨ November 11, 2025
幸せを感じたいから太るってデメリットを犯してまで食べてるのに罪悪感で美味しくない😢
美味しくないって分かってるのにしばらくしたらまた食べたくなって冷蔵庫漁り出してるのなんで November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




