デザイナー トレンド
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
噂レベルやけど吉田カバンからデザイナーがユニクロへだいぶ流れたらしいので、今後のユニクロは要注意かも。鞄屋とか革屋の動画見てるとユニクロはスゴイと思う。売れ過ぎてるけど。 https://t.co/vfwohnyP4D November 11, 2025
73RP
呪物ができた。
Nano Banana Proはダサいのも作れる。
どこに需要があるのかわからんけど、プロンプト置いてきます。
プロンプト↓
Powerpoint2003で作った色がギラギラでグラデーションもきついヘタクソで視認性も悪いスライドの表紙画像作って。
20年前の素材しか使えない。
書き出した成果物のみを生成。パワポの操作画面やpc画面など周りは映さない。
100点中1点のデザインセンス。デザイナーが頭を抱えるほど絶望的で派手なデザイン。
余計な言葉もいれて。ただし同じ言葉は使わない。一回だけ。テキストに無駄に影を入れる。
背景は白。
立体的なレインボーあるいはワードアードを意味なく多用して。素材を入れる時は背景透過してないものも入れて。
単色の蛍光色を背景に、蛍光色のテキストを必ず複数入れる。蛍光色のテキストには文字の縁は無い。
図形のバクダンを複数入れる。
写真を入れる時はGIFにして。
テーマはゴリゴリに装飾して。立体的かつ斜めにいれる。
図形のスマイルマーク、食べ物、意味不明にニコニコしてる人が指を立ててる画像を入れる。
会社の名前を入れる。
絵文字入れない。
フォントははじけるような明るく見えるpop体、msゴシックなどを多用する。
テーマは うまいとはなにか
画像生成開始 November 11, 2025
13RP
【東京会場】
漫画家・キャラクターデザイナー・アニメーターの
#ことぶきつかさ さん ご来場❗️
他にも皆さんから貴重なメッセージを
たくさんいただいています🖼️
ご来館の際は、メッセージボードもチェック✅
https://t.co/BL54wVl6kU
#安彦良和 #yasuhiko_yoshikazu https://t.co/Ec94i51nVb November 11, 2025
9RP
#ゲームマーケット2025秋 所感など。長文にて失礼。
私事が多忙過ぎ、既刊のみ、告知もほとんど行えない、といういるだけ参加だったのですが、想定よりは客足・売上ともに出て、出展料+交通費は賄えた感です。
もともと少部数(5~10)ずつしか持ち込まなかったのですが、概ね完売できました。
これについてはやはり「同人TRPGスタンプラリー」の効果が大きかったように思います。
■参考ポスト→ https://t.co/nkUEtC07An
#TRPGサミット 後、ちらっと「一次創作系で寄り集まって物販に誘導する企画を立てたりした方が良いのかもしれない」と呟いていましたが、的を射ていたかな?
■参考ポスト→https://t.co/LTrbsq1Xh1
コロナを機に同人TRPG系のコンベンションは大きく数を減らし、「同人TRPGミーティング」も開催頻度が大幅に減った。私の「同人TRPGカタログ」も2023以降改訂できていない、と同人TRPGデザイナー同士の連携がかなり薄まってしまったという肌感覚がありました。
そんな中、主催してくださった「関東甲殻中枢(@KKC_trpg)」様には本当に頭が下がります。旗を振るそれ自体が圧倒的に偉大だが、マップ・スタンプカード・告知サイト・ポップ&クリップなどすべてクオリティ高く、今回の想定以上の客足・売上に繋がったのは疑いようもありません。
メッセに移ったあたりから、ゲームマーケットのTRPGブースのジャンル分けは乱雑になって、「こっちも同人TRPG作ってるのかー」という相乗効果的な客足がまったく期待できなくなってしまった感があります。
シナリオ系がたいへん盛況なのもあって、システム系は待機列に埋もれて見落とし、見送りされてしまうことも増えているような肌感覚があり、国際展示場開催期よりも明確に客足は落ちていました。
今回、うちのブースは特にTRPG島の端で、周囲にシステム系が一切いない僻地。これまでの経験からこのような時はほぼ閑古鳥が確定です。(新刊ない時は特に)
…が、スタンプラリーのおかげで見落とさずに立ち寄ってくれる方や、立ち寄りついでに作品をチェックしてくれる方が相当数おり、効果を強く実感できました。
ラリーについては、今後も開催してもらいたい気持ちと、主催へ負担がかかり過ぎていないかという懸念が半々です。サークル側の参加費も無料でしたので。参加費とか賞品の提供とか、なんらかの形でお返しできればいいのですが。
なにはともあれデザイナーの横の連携は大事。
( ˘ω˘ )<私も「同人TRPGカタログ」をwikiにして再開したいのですがねぇ…。
あと気になる点としては…
・TRPG島全体の客足は減っている感だが、CoCのシナリオについては凄まじい客足。待機列がとんでもないことに。それ自体は良いことなので、CoC系の周囲は待機列を想定した配置などしてもらいたい。創作系を緩衝地帯にするのはマジやめて。
・スペース自体は机2つごとに空きスペースがあり、余裕があって良かった。
・TRPG島の15:00以降の閑散ぶりは、コミケ以上。撤収も早いが、それ以前に客足がほとんどなくなる→撤収判断は残当。
・初の取り組みだったイラストレーター島、デザイナー的には大いに期待。参考依頼価格付のポートフォリオなどあると、検討しやすい。
・スタンプラリーを考慮すると、ワンオペ参加は厳しい。
・隣のサークルが本業の都合で作品を無料で配布していたが、今さらながら、無料配布物が欲しいなぁ、と思ったなど。
( ˘ω˘ )<だいたいそんな感じでしたー。
#TRPG #潮屋流 November 11, 2025
5RP
こんなんデザイナーから納品されたら追加でチップ渡すぐらいの出来栄えやんけ・・・感動。 https://t.co/QppRK8tvoC https://t.co/hmQJdog1a9 November 11, 2025
4RP
日曜でもお仕事をしているデザイナー諸君。少しばかりの驚きとワクワクを提供しよう。スライドデザインの依頼があったけど参考が少ない!と頭を抱えている君に「slideland」を見てほしい。検索だけじゃ見つからない参考デザインが溢れているから、作業効率爆上がりだよ?笑 https://t.co/xP6xj0G7f7 November 11, 2025
4RP
可愛い服、どうせ細身だしな〜と思ってる人に、Ruimemeをぜひ着てほしい。MとLの2サイズでお作りしてますが、Lは体重56〜60㌔をウロウロしてるデザイナーでも余裕で着れちゃいます。 https://t.co/iAZswibqPb November 11, 2025
2RP
AIに奪われる仕事
1. 検索上位の情報を再編集するだけのライター
2. 一般論とベストプラクティスしか語らないコンサルタント
3. 仕様書通りにコードを書くだけのプログラマー
4. 決まったPM手法に則って管理するだけのプロジェクトマネージャー
5. トレンドを模倣して量産するだけのデザイナー
6. カタログスペックを説明するだけの営業担当
7. 数字をグラフ化して報告するだけのアナリスト
8. マニュアル通りの対応しかしないカスタマーサポート
9. 教科書の内容を読み上げるだけの講師・教師
10. 文字を別の言語に置き換えるだけの翻訳者 November 11, 2025
2RP
ウール刺繍のバッグ、1930年代北欧。クラシカルでポップ。見た目の明快さとは裏腹に、何もない所からぱっと思いつくようなデザインではない。ヨーロッパの図像の歴史を踏まえながら自分も新しい何かを差し出したいと願ったデザイナーの作と想像する。(意外と大きくていろいろ入り、愛用してる) https://t.co/OPNSfdrzL2 November 11, 2025
1RP
🎉フォロワー4500人達成記念🎉
いつもありがとうございます🙏
🧶毛糸のポプラです🧶
感謝の気持ちを込めて #キリ番企画第2弾 💝
✨プレゼント✨
・ポプラオリジナルテディドヤーン
(1玉100gの糸を3玉・色はお任せください)
ふわふわのループヤーンでざくざく編めます
🐻テディヤーンはニットデザイナーさくらさんが
1玉で編めるスヌードをYoutube配信しています
https://t.co/mQ2cflMLfH
📌参加方法
①このアカウントをフォロー
②この投稿をリポスト
⏰応募期限:12月1日まで
当選者にはDMでご連絡します!
(DMでお送り先のご住所等お知らせいただきます)
🧜♀️プレゼント人数
5名様に🎁
🍀抽選方法🍀
アプリを利用して厳正に抽選を行わせていただきます
ぜひご参加ください😊
【追伸】
このテディヤーンでできあがった作品を
Xでご投稿いただけると、とても嬉しいです💗 November 11, 2025
1RP
3連休の日曜なのに、朝から仕事をしているみんなに、少しばかりの発見を提供しよう。1964年東京オリンピックをきっかけに倭国のデザイナーたちがピクトグラムを作り出した。そんなピクトグラムが、倭国だからこそのクオリティで、フリー素材を出しているって知っていたかい?めちゃかわいいよ? https://t.co/BwmhMbmI6q November 11, 2025
1RP
AIで仕事の大部分を代替しようと思った時に、間違いなくぶつかる壁が、「接続」部分。
makeのようなiPaaSやRPAの構築や、MCPだったり、「接続」部分を100%安定稼働させ続けることが実は大変で、ちょっとしたメンテナンスは必須です。
AIをはじめ、いろいろな自動化ができると思われていますが、業務フローの「点」で活用するような使われ方はできる人が増えたとしても、業務フローの「線」で自動化に置き換えようと思うと、そのメンテナンスができる人(多くはエンジニア)が必要です。ノーコードでできるからメンテナンスも楽勝なんてことは、案外無いです。どこに原因があるのかを突き止めるセンスも、エンジニアの経験値が必要になるので。(今のところは)
AIエージェントでAIが推論して自動で動く、はもう少し時間がかかりますが、企業としてAIネイティブな会社にしたいと思えば絶対に今のうちから挑戦しておかないといけない領域です。
Web制作のようなほぼ全社員がずっとPCに向かって仕事をしている環境はこの自動化の恩恵がとても大きいのですぐに取り組むべきですが、新規の構築・メンテナンス担当者を設けない限り、自分の画面でChatGPTやGeminiを操作するだけのAI活用になってしまいます。
そしてこのカルチャーが社内にないと、デザイナーもAIを活用するような空気は生まれないと考えています。会社全体でAIを活用するようになるには、カルチャー創りが基礎で、しかもそのカルチャーに持っていくのに、数十人のIT関係の会社でも数年かかると思います。
全社的にAIに業務を置き換えていこう!と経営者が考えても、そう簡単に進まないので、毎日トップが中心となって、最新のAIのことを社内に発信し続ける必要があります。
IT以外の業界の中小企業にAIがなかなか広まらない理由に、こういったAIネイティブな社風に持っていくのが想像以上に大変なことが挙げられます。
中小企業はこの状態のままなのに、生成AI側がどんどん進化していくので、この繋ぎこみの役割をWeb制作会社が担っても良いんじゃないかと考えています。いろんなクライアントワークでいろんなCMSやツールを試しまくってきている人が多いはずなので、新しいツールへの順応速度は間違いなく、広いIT業界の中でもトップクラスだと思っています。 November 11, 2025
1RP
Shackleton Base: A Journey to the Moon
デザイナーFabioと同卓の幸運すぎセッション。共通の月面を開拓して個人ボードをアンロックしていく。6方向あるアクティベートが楽しい、タイミングが大事な場所を取り合うワカプレ。小目標や色ボーナスなど、これぞFabio節、要素込み込みの満点のユーロ! https://t.co/hmFB8jvcyu November 11, 2025
1RP
Googleの「Nano Banana」が【Pro】になって化け物級に進化したぞ❗️
これまでの画像生成AIのダメダメ三兄弟といえば
① 倭国語が崩壊
② 登場人物が突然すり替わる
③ 事実に合わない画像を勝手に創作
だったんだが、
Nano Banana Proは全部ぶっ壊してきた。
🍌 ① 倭国語が異常にうまい
看板も資料も、漢字ぎっしりでも崩れねぇ!
「やっと実務で使える画像AI来たな…」とワシも涙目。
🍌 ② キャラ一貫性をガチで固定
別ポーズでも顔そのまんま。
漫画・絵本クリエイターが一斉に土下座して感謝するレベル。
🍌 ③ Google検索の最新情報を反映
天気・ニュース・統計データまでちゃあああんと反映してくる。
もう「AIのウソ画像」に悩まされる時代が終わるかもしれん。
Nano Banana Proのすげぇところはまだまだあるぞ❗️
☝️ 4K対応でそのまま印刷レベル
高解像度だから、ポスター・資料・サムネに即使える。
「拡大したらザラザラ」を卒業できるのがデカい。
☝️ 最大14枚までブレンドOK
「この写真の構図+このイラストの色+この商品形状」
みたいな【人間でも無理な合体】を自然に仕上げてくる。
デザイナー3人分の仕事を1回でやりやがる。
☝️ 光もアングルも質感も思いのまま
「もうちょい左から光当てて」「夕方の雰囲気に」
これを1行書くだけで反映される。
撮り直しゼロ。ロケも照明もいらねぇ。まさにチート❗️
冗談抜きでコレ、資料作るにもSNSで使うにも【最強ツール】だぞーーー‼️
みんなはもう触ってみたか?
どんな画像を作ってみた?🍌✨ November 11, 2025
1RP
【11/23発売】
リンクルプラネット 5th sg
『ミルユメカサナレ』
APAZZIは下記収録曲で参加させていただきました。
そして本日のワンマンライブにも参戦してきました!
「プラモデザイナー」、メンバーの皆さんのキレキレダンス、
めちゃくちゃかっこよかったですね。、!🔥
それから、Akiraさん・杉さんと3人で初めてのコライト「Lalala」が、
ファンの皆さんと一緒に育っていく姿を見られて、僕も本当に嬉しかったです。
どうぞよろしくお願いいたします❕
<楽曲クレジット>
静岡バンダイホビーセンター・プラモ新工場テーマソング
「プラモデザイナー」
作詞: Akira Sunset、白岩波奈
作曲: Akira Sunset、APAZZI
編曲: APAZZI
「Lalala」
作詞: Akira Sunset、杉山勝彦
作曲: 杉山勝彦、Akira Sunset
編曲: APAZZI
#リンプラ
#BHCPDII November 11, 2025
1RP
@Ctrl_and_X イナーの苦労、大変だなぁって思いつついつもワクワクして読み解いてます。ただ最近はモデルサイクルが長いので大変だなぁって感じます。同じベクトルの延長線上なら良いのですが、有機的デザインとハンマーヘッドの組み合わせとかデザイナーさん苦労してるのだろうなぁって思います(ˊωˋ*) November 11, 2025
●ボードゲーム通販情報⭐️
.
アイドルアライブスピンオフ
「スターリーチフェスティバル」
.
【駿河屋で予約、割引】
.
価格3,100円
(定価3,300円)
https://t.co/rJN8gh1iRu
.
楽天
https://t.co/WUekG3ikxK
アマゾン
https://t.co/lPTNQRHBii
.
12月5日
目指せ、動員数No.1!想いがぶつかるステージバトル!若手アイドルの登竜門「スターリーチフェスティバル」が開幕!
あなたは担当アイドルとともに、7回のステージで動員数No.1を目指します。アイドルの個性と待機列の状況、そして「ステージ破り」にも注意して、担当アイドルを将来のスターの座に導きましょう!
.
大人気アイドルLCG『アイドルアライブ』にスピンオフ作品が登場!ゲームデザイナーに『ラブレター』の「カナイセイジ」氏を起用。最大5人まで遊べるライトゲームながら高いリプレイ性を持ち、『アイドルアライブ』ファンのみならず、広く楽しめるカードゲームです。3~5人 November 11, 2025
1日が誕生日で静岡に居ながらバンダイに行ったことがなく、50歳になる今年 初めてプラモデル新工場ミュージアムに行ってきました。
妻、子供を誘ったのですが「興味がない」と一蹴されたので、1人で行ってきました。
そこでは、プラモデザイナーの体験が出来、結構好成績が残せたのでは?と思います https://t.co/QlomI2tCpy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







