ディーゼル トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月5日に函館本線の幌向〜上幌向間において、走行中だった稚内行きの特急「宗谷」からエンジンの一部の部品が破損し、白煙が発生した事象がありました。
JR北海道によると、部品が脱落して白煙が発生したとあります。報道などでは油漏れも原因の1つになっているようです。
トラブルを起こしたのは、上記の写真のキハ261系5000番台ラベンダー編成です。2021年に新製されて今年で4年目です。臨時列車をメインに使用し、今回のように予備が少ない宗谷線特急に充当する場合もあります。
当日は突発的な代走ではなく、事前に予定されていたもので、11月中は5日と6日しか充当日が設定されていませんでした。しかし不運なことに、たまたま充当した初日の朝にトラブルを起こしてしまったのです。
ラベンダー編成の直近の使用では、夏季は特急「フラノラベンダーエクスプレス」として1日1往復(夏季ハイシーズン以外は週末に1日1往復)、道内各地を回る「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」、特急「秋のラベンダー号」として札幌〜富良野間を2往復(1日1回2日間)でした。夏から秋にかけては充当する列車が多く、運用を終えてその次の運用までに数日しかないことも多々ありました。この間はもちろん大きな検査を実施できる余裕はありません。しかし、昔のように連日ハードに使用されているというわけではなく、使用する頻度は多いものの、余裕あるダイヤで運行していたのが直近の様子です。
そのような状況の中で、エンジントラブルを起こし、公式ページや報道の様子をみると、連節棒(コンロッド)と呼ばれる部品がシリンダーブロックを突き破って脱落しています。通常このようなトラブルは日常使用している上では起こらず、コンロッド自体も頻繁に交換するような部品ではないのです。
今回の場合は油漏れも確認されています。原因の1つに、オイルの劣化やオイル切れ(エンジンオイルが不足した状態)の場合、潤滑不足でエンジン内部の部品が摩耗し、負荷が大きくなってコンロッドが破損してしまうケースが考えられます。または、そもそもコンロッドが締め付けられているはずが何らかの理由で元々緩んでおり、脱落した際の衝撃でエンジン内部を破損させて、その衝撃で冷却水も漏れ出して白煙が生じた可能性も考えられます。
エンジンそのものの経年劣化が理由で生じることもありますが、新製から4年しか経過しておらず、長期使用を想定した産業用のディーゼルエンジンが数年でこうしたトラブルが起きるのかどうか疑問が生じます。実際にラベンダー編成よりも以前から同型のエンジンを搭載している車両というのはあり、それらの車両については、今回のようなトラブルは確認されていないため、同型のエンジンを搭載しているからといって必ずしも同様のトラブルが起きているわけではないのです。ラベンダー編成よりも酷使されている・あるいは走行距離が多いにも関わらず、トラブルが発生していない車両もたくさんありますからね。
原因究明には長らく時間がかかることが予想され、事実冬季に予定されているラベンダー編成の充当列車の多くが別の車両で代替することが既に発表されています。はまなす編成とラベンダー編成がどちらも稼働するのは夏から秋にかけてなので、来夏までに復帰させなければ、例年のような列車の充当はできなくなります。可能な限り早期に復旧して欲しいです。
https://t.co/wTWTMRqlgd November 11, 2025
106RP
晩年のスモーキーは
白血病に苦しみながらも
黙々とエンジン開発を
続けていました
ガソリンとディーゼルエンジンの融合
スーパーチャージャーやターボに代わる第三の過給システム
無限にパワーを発揮し
全く有害物質を発生させないエンジン
彼は「レシプロエンジンの可能性は無限だ。しかしより高いレベルに行かなければならない」との信念を掲げ
開発に没頭していたとされます
関係者は
「彼の工場に行くと
いつも見たことがないようなシステムのエンジンがあったが、説明を聞いてもまるで理解出来なかった」とか November 11, 2025
100RP
先ほどリポストした地方公演のコスト問題であるが俺は飛行機移動の経費はマイルで全て処理し、機材車はディーゼルなので移動の経費をまぁまぁ抑えてると思っているが高騰する宿代だけはどうしようもない。箱の会場費より宿代の方が高くて血の涙出たわ。
当日移動で渋滞や事故、フライトできないトラブルなどのリスクを加味すると地方は会場前入り必須にしてるので2泊3日は宿泊費で持ってかれる。さりとて地方公演は動員が多い訳では無いのでペイする事はウチの場合はまぁ難易度ベリハ。
なんでそんな状態でも続けてるかっつーと看板掲げて35年やってる『意地』なのと、商売ってよりもはやライフワークだからだ。
(あとヲタなんで趣味にはいくらかけても良いマイルールが発動してる。ヲタは大概そのアビリティが装備されてるはず。)
幸いにも現状バンドの経費を俺1人で全て賄えるぐらいは別で稼いでるので今ん所は戦えてる感じ。いつまで続くかわからんけど。
もう他所様の米櫃に手を突っ込むような真似したくねえけどそれで金貰ってるから必死こいてクラウドファンディングのキュレーターのバイトやってるぜ。
そもそもライブ観に来る客も地方から東京公演来る人は沢山いて、そういう人達も交通費や宿代でヒーヒー言ってんだから俺もヒーヒー言うことで行って来いでチャラだろ笑
あとこの手の問題の大元の一つは、そもそもアーティストやバンド側に客呼ぶ甲斐性や人気がねえからだ。(ブーメラン頭に刺さりながら)
なので見に行きたいと思って貰えるように知恵使って宣伝も頑張った方が前向きだと思う。
今は昔と違っていろんな方法あるしさ。
ムズイし色々覚えんの大変だけど。
いくら良いステージやったって知って貰わにゃ話になんねえ訳で。
宿代とかもそうだが商売的に一度あげた値段ってなかなか下げれないから特に都市部は簡単に下がらないと思うので、宿を隣の県にするとか会場から距離とって宿探すとか色々アクション起こして経費削減に勤しんでます。それでも昔みたいに一泊5〜6000円のトコ見つけるの大変だけどあるにはある。
バンド頑張ろうぜぇ!!!!
こんな楽しい事他にはねえからな!
多少の苦労はつきものよ!笑 November 11, 2025
75RP
ハイエースは、ヴィーゼルとゴリアテを運ぶのに最高のクルマでした。
2.8のディーゼルエンジンは、パワフルなので自作戦車界にオススメの1台。 https://t.co/z7TIxiOZAh November 11, 2025
47RP
今日のイラスト投稿。
ディーゼルの艶っぽい一面を見てみたいという思い・・・。小悪魔なお姉ちゃんっていうのも良いですよね?
「指揮官も、意外と可愛いところがあるんですね~?」
#NIKKE
#NIKKEfanart
#ウチのインフィニティレール https://t.co/klEvqg2K4f November 11, 2025
40RP
この時の僕へ
あと半年もなればそれに乗りますが1回こすった程度で済んでますよ。あとは
ディーゼルを選べお前にはその方があっている。
ディーゼルを選べお前にはその方があっている。
ディーゼルを選べお前にはその方があっている。
マジでディーゼルにすればよかった..... https://t.co/QcfQM4MUxB November 11, 2025
37RP
【豪州日産、新型ピックアップトラック「ナバラ」を発表】
◽日産の伝統からインスピレーションを得た、頑丈かつ洗練されたデザイン
◽フロントグリルはVモーションと初代モデルをオマージュした3分割の開口部が特徴
◽C字型のヘッドランプはグリルとシームレスにつながり、先進的な印象に
◽インテリアは広々とした快適な空間で、7インチカラーTFTメーターを採用
◽9インチの高機能インフォテインメントシステムを標準装備し、ワイヤレスApple CarPlayとAndroid Autoに対応
◽2.4リッターディーゼルターボエンジンを搭載(最高出力150kW/204ps、最大トルク470Nm)
◽新たにEPSを採用し、操縦性を向上
◽先進の4WDシステムに加え、標準装備の電子制御式ディファレンシャルロックと最適化されたサスペンションにより、あらゆる路面で安定したコントロールを可能に
◽先進運転支援システムとして「インテリジェント クルーズコントロール」、「LDW」、緊急車線維持支援システム、「インテリジェントスピードリミッター」などを搭載 November 11, 2025
37RP
1992年6月版、マークⅡ GRサルーン
スペシャルのカタログ。
80系マークⅡ ハードトップ 2.4D
GRサルーンの特別仕様車。
14インチアルミ、ボディ同色ドア
ハンドル、Rワイパー、オートライト、
等が装備されたお買い得仕様。
この外観で2L-T型2.4ディーゼルという
ギャップも魅力。
#自動車カタログ https://t.co/248nMInrFI November 11, 2025
28RP
new car !
𝙈𝙚𝙧𝙘𝙚𝙙𝙚𝙨 𝘼𝙈𝙂 𝘾𝟰𝟯 𝟰𝙈𝘼𝙏𝙄𝘾
納車されました!!
最初はディーゼルを買う予定だったのにどうして、、、
皆様引き続き仲良くしてください🥹
ODO:17,610 https://t.co/C2cBBa6SMN November 11, 2025
20RP
#燃費を公開見た人も公開
ディーゼルでMTだからか平均だと10km/Lは走る
25年落ちでこれだから調子良い方だと思う https://t.co/SrNoYD13C4 November 11, 2025
18RP
達孝太さんの最近のファッションが良いな〜と思い調べてみると…
やっぱりディーゼル?
新庄監督も愛用するブランドで、見たら「おっ、いいね〜それ」とかなるんじゃないでしょうか?
尖ったデザインも多く、彼のように存在感があれば似合うので今後も楽しみ
お値段33万円💴
#lovefighters https://t.co/dzy18sH881 https://t.co/q9lsxFwnpM November 11, 2025
17RP
📘【造船関連】銘柄まとめ
円安に加えて、「造船能力向上のための10年間の基金創設」で再注目。
倭国の造船バリューチェーンを5領域で整理👇
⚓ ① 造船本体・建造セクター
・名村造船所(7014)—バルカー・タンカーなど中大型船を手掛ける準大手。
・内海造船(7018)—中型船・RORO船専門、旺盛な受注で業績好調。
・三井E&S(7003)—造船から舶用エンジンへ転換。アンモニア燃料船開発を主導。
・川崎重工業(7012)—潜水艦・LNG船など高付加価値分野に強み。
・三菱重工業(7011)—防衛・プラント併営、造船技術を多角化。
・IHI(7013)—舶用ボイラ・水素燃焼技術など環境対応に注力。
🔹背景: 円安+船価上昇+国策(防衛・輸出)で受注が再拡大。
⚙️ ② 舶用エンジン・機器・制御セクター
・ジャパンエンジン(6016)—主機エンジン大手。アンモニア燃料対応で注目。
・阪神内燃機工業(6018)—中小型ディーゼル主機に強み、国内シェア上位。
・赤阪鐵工所(6022)—大型舶用エンジン製造。メンテナンス需要にも対応。
・ダイハツインフィニアース(6023)—中小型舶用エンジンの世界的メーカー。脱炭素技術に注力。
・三浦工業(6005)—舶用ボイラ・熱交換装置で高シェア。省エネ船向けに強い。
・古野電気(6814)—魚群探知機・航海計器など船舶電子化を牽引。
・ナブテスコ(6268)—油圧制御・操舵装置など自動化ソリューションを提供。
・住友重機械工業(6302)—造船向けクレーン・昇降装置などを展開。
🔹背景: IMO環境規制で省エネ・自動航行・燃料効率向上が不可欠に。
🏗 ③ 素材・鋼構造・部材セクター
・倭国製鉄(5401)—造船用厚板最大手。円安で輸出競争力上昇。
・JFEホールディングス(5411)—造船向け厚板供給で恩恵。
・神戸製鋼所(5406)—高張力鋼板や溶接材など船体向け素材を供給。
・大和工業(5444)—電炉大手。厚板・形鋼を造船・建設向けに展開。
・東京製綱(5981)—ワイヤロープ・係留索など海洋構造物向け製品を供給。
🔹背景: 船価上昇と厚板需要拡大で素材メーカーにも波及。
🎨 ④ 船舶塗料・防食・外装セクター
・大倭国塗料(4611)—防食・耐候塗料を造船・プラント向けに展開。
・倭国ペイントHD(4612)—防汚・船底塗料で世界的シェア。
・関西ペイント(4613)—船舶・海洋構造物向け防汚塗料を供給。
・中国塗料(4617)—世界的船舶塗料リーダー。燃費改善で需要増。
🔹背景: 船底塗料=燃費効率。ESG資金流入で防汚技術が再評価。
🏢 ⑤ 商社・資材・支援セクター
・MERF(3168)—造船・舶用機器の専門商社。資材調達・輸出入を担う。
・西華産業(8061)—重工・舶用・機械関連の技術商社。造船設備の中核取引先。
🔹背景: 造船機器のサプライチェーンを支える商社機能に注目。 November 11, 2025
17RP
Amazonでイカロス出版の拙写真集Kindle版が、期間限定50%オフで発売中❗この「八九式中戦車写真集」も試作車輌や甲型(ガソリン)前期型および後期型から乙型(ディーゼル)までクリアで詳細な当時写真も多く、内部写真も在って読み応えたっぷり。ドゾヨロシク🙇 https://t.co/1pmQTojRPc November 11, 2025
16RP
📘【造船関連が急騰】
AI・半導体関連が反発する中、 円安や
日中関係の懸念を背景に“防衛×海洋”の造船株へも資金流入。
✅内海造船 +8.7%
✅赤阪鐵工所 +8.6%
✅名村造船所 +8.5%
造船は「防衛 × 海洋開発 × エネルギー輸送」の3軸で需要が拡大。
倭国の造船バリューチェーンを5領域で整理👇
⚓ ① 造船本体・建造セクター
・名村造船所(7014)—バルカー・タンカーなど中大型船を手掛ける準大手。
・内海造船(7018)—中型船・RORO船専門、旺盛な受注で業績好調。
・三井E&S(7003)—造船から舶用エンジンへ転換。アンモニア燃料船開発を主導。
・川崎重工業(7012)—潜水艦・LNG船など高付加価値分野に強み。
・三菱重工業(7011)—防衛・プラント併営、造船技術を多角化。
・IHI(7013)—舶用ボイラ・水素燃焼技術など環境対応に注力。
🔹背景: 円安+船価上昇+国策(防衛・輸出)で受注が再拡大。
⚙️ ② 舶用エンジン・機器・制御セクター
・ジャパンエンジン(6016)—主機エンジン大手。アンモニア燃料対応で注目。
・阪神内燃機工業(6018)—中小型ディーゼル主機に強み、国内シェア上位。
・赤阪鐵工所(6022)—大型舶用エンジン製造。メンテナンス需要にも対応。
・ダイハツインフィニアース(6023)—中小型舶用エンジンの世界的メーカー。脱炭素技術に注力。
・三浦工業(6005)—舶用ボイラ・熱交換装置で高シェア。省エネ船向けに強い。
・古野電気(6814)—魚群探知機・航海計器など船舶電子化を牽引。
・ナブテスコ(6268)—油圧制御・操舵装置など自動化ソリューションを提供。
・住友重機械工業(6302)—造船向けクレーン・昇降装置などを展開。
🔹背景: IMO環境規制で省エネ・自動航行・燃料効率向上が不可欠に。
🏗 ③ 素材・鋼構造・部材セクター
・倭国製鉄(5401)—造船用厚板最大手。円安で輸出競争力上昇。
・JFEホールディングス(5411)—造船向け厚板供給で恩恵。
・神戸製鋼所(5406)—高張力鋼板や溶接材など船体向け素材を供給。
・大和工業(5444)—電炉大手。厚板・形鋼を造船・建設向けに展開。
・東京製綱(5981)—ワイヤロープ・係留索など海洋構造物向け製品を供給。
🔹背景: 船価上昇と厚板需要拡大で素材メーカーにも波及。
🎨 ④ 船舶塗料・防食・外装セクター
・大倭国塗料(4611)—防食・耐候塗料を造船・プラント向けに展開。
・倭国ペイントHD(4612)—防汚・船底塗料で世界的シェア。
・関西ペイント(4613)—船舶・海洋構造物向け防汚塗料を供給。
・中国塗料(4617)—世界的船舶塗料リーダー。燃費改善で需要増。
🔹背景: 船底塗料=燃費効率。ESG資金流入で防汚技術が再評価。
🏢 ⑤ 商社・資材・支援セクター
・MERF(3168)—造船・舶用機器の専門商社。資材調達・輸出入を担う。
・西華産業(8061)—重工・舶用・機械関連の技術商社。造船設備の中核取引先。
🔹背景: 造船機器のサプライチェーンを支える商社機能に注目。 November 11, 2025
13RP
技術的な敗北をごまかすために「政治的なルール変更」を繰り返した結果、最終的に最も恐るべき競争相手の中国に塩を送ってしまった欧州OEMさん😢✋
○ハイブリッドに勝てずクリーンディーゼルに逃避
欧州OEM「(倭国のハイブリッドに全然勝てん…せや!我々の得意なディーゼルをエコカーということにすればいいんや!)」
欧州OEM「ディーゼルは燃費が良くCO2も少ないエコカーです^^(有害物質(NOxとか)は多いけど、黙っとこ^^)」
↓
○不正発覚(ディーゼルゲート)で自滅
VW「やっべ…技術的に"クリーン"にするのが難しいから、テストの時だけソフトで誤魔化してたらバレちった^^:」
↓
○EV転換で中国へのゲームチェンジ機会の献上
欧州OEM「(ディーゼル=悪というレッテルを貼られてしまってこのままじゃやばい…かと言ってハイブリッドの技術の蓄積はない…もう一足飛びでEVにシフトするしかねえ!)
中国OEM「待ってたぜェ!この瞬間(とき)をよォ!この時のためにバッテリー技術を温めてたんや!」
」
↓
○中国シェアの喪失と自国への侵攻
中国人「欧州OEMのEVは高い割にスペック低いから、中国OEMのEV乗るわ^^」
欧州人「意外と中国EVいいな^^」
↓
欧州は慌てて関税でブロック中 November 11, 2025
11RP
ガレージの横の土地が
売りに出てるのですが、拡張したいかな!80坪ぐらい
キャラバン200万ぐらいで
売れたらー買えるかな
4WD、ディーゼル、8ナンバー
セカンドシートはプレミアムの分割式 https://t.co/tevAsBwvh7 November 11, 2025
10RP
正解は南アフリカ🇿🇦、オリファント(MkⅡ)でした😊
オリファントとは、英語のエレファント(象🐘)の意
南アフリカの主力戦車「オリファント(Olifant)」は、イギリスのセンチュリオン戦車を南アフリカが独自改修して再生産した戦車シリーズです😤
1960〜70年代、南ア軍はイギリス製センチュリオンを多数保有していましたが、周辺国との緊張やアンゴラ内戦など実戦環境に対応するため、1970年代後半から大規模な近代化計画を開始し、これにより誕生したのが「オリファントMkⅠ」です💪
オリファントは車体こそセンチュリオンをベースにするものの、エンジンを強力なディーゼルに換装し、信頼性と行動距離を改善、サスペンションや射撃統制装置(FCS)、暗視装備など電子機器も全面的に更新され、オリファントMk1Bでは装甲が大幅に強化されました😊
また主砲は従来の20ポンド砲から105mmライフル砲(L7系)へ換装され、NATO標準の弾薬が使用可能となっています
さらに発展型の「MkⅡ」(問題の写真)では火器管制の全面デジタル化や安定化装置の改良が進み、命中精度と昼夜戦闘能力が向上
装甲防護も複合装甲や追加プレートで大幅に強化され、見た目もセンチュリオンとは別物に近いほど近代的になりました😓
オリファントは南アフリカ防衛軍の地理・戦術環境に合わせて改良され続けた実用的なMBTであり、制裁下でも既存資産を高度化することで主力戦力を維持した象徴的な戦車で、現在も26輌のオリファントMkⅡが限定的ながら運用されています🤗
正解率 91%
大正解TOP3
1 takaさん
2 けんさん
3 シロップさん November 11, 2025
9RP
おはようございます☀
本日もまったりオープンの鎌原ドライブインです🏠
道路は乾いてますが、そろそろスタッドレス履いた状態でお越しがいいかも🛞
ディーゼルの方は燃料も嬬恋村に来てから給油する様にぜひ⛽️
ハンバーガー自販機、補充してます🍔
濃厚タルタルソースがお好きな方はぜひたるたる🍔✨ https://t.co/Si3WJLWEwX November 11, 2025
8RP
3回目再リピートさせて頂きました🙋🏻
今回の🌱🐝も大当たり🎯
新作のブルーチーズ、サワーディーゼルどちらも見た目、匂い、味💯
🐝は3回程リピートさせて頂く程の文句無し逸品です😆(1日1本消化…)
おまけに🐝1本🎁して下さったのも感動です😭
また、近々宜しくお願いします🙏
@2ndDurkman https://t.co/k2nOk1uDY8 November 11, 2025
8RP
ディーゼルオーを購入してから二週間
他に買ったものたちは一旦片付けたけど、ディーゼルオーだけは遊び心地が良くてずっと合体させてるのよな〜✨😂 https://t.co/cGHD8AVtor November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



