1
海外勢
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
海外勢に関するポスト数は前日に比べ9%減少しました。女性の比率は2%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日は金曜日!
大人気ゲームのヴァンパイアセイヴァー。毎週金曜日にアミューズメントエース津田沼店で対戦会をやっています。
対戦台2セット設置
通常100円2クレ設定
コアタイムの19~22時は台貸人数割(※)の実質フリプ
※高校生以下は100円
海外勢が多数襲来予定です。
是非ご参加ください!! https://t.co/crmduFhAbM November 11, 2025
26RP
今年60歳で、株を35年続けており、月収は1500万円です、
悪いことは言わない
⭕️TDK(6762) → 約 2,400円
⭕️倭国製鉄(5401) → 約 600円
⭕️日産自動車(7201) → 約 345円
⭕️BARU(7270) → 約 3,300円
⭕️日立製作所(6501) → 約 4,650円
次のターゲットはすでにロックオン済み
株価:86円 —— 予想株価:約5,240円
どれも“落ちたら買うだけ”の安定銘柄。
しかし——ここからが本番です。
月収30万円以下・少額投資の方こそ必見。
海外勢が倭国株に巨額資金を投下する今、
個人が勝てる銘柄はごくわずか。
即買いレベルの低位株
現在178円 → 過去最高値7,980円小資金で入りやすく、政策テーマとの相性も抜群です。
イイネした人には即座に銘柄教えます。
る方は、をフォローして「+7」と送ってください。
毎日配信している注目銘柄情報を、無料グループでご案内します!
毎日を素敵な日々を共に過ごしましょう!いいね!とフォローをお願いします!頑張りましょう November 11, 2025
20RP
11/21🌅朝活! NY市場まとめ ➡️ 東京市場展望
・主要3指数はそろって続落&荒い値動き!ダウ▲0.8%、S&P500▲1.6%、ナスダック▲2.2%と、寄り付き後は一時+2%近い上昇から一転、引けにかけて急反落😿
・きっかけは①NVIDIAの好決算+強い米雇用統計で『景気は強い』安心感が出たものの、②利下げ期待の後退で長期金利が4.1%台で高止まりと受け止められたためか?
→10年債利回りは4.1%前半と前日比わずかに低下も、高水準レンジを維持
・NVIDIAは寄り後に一時+5%超まで買われた後、引けにかけて▲3%超まで急反落半→導体指数(SOX)は▲4.8%と大きく売られ、AI半導体を中心に大型テックからの資金抜けが目立つ展開
・S&P500、ナスダックは9月上旬以来の安値水準まで押し戻され、恐怖指数VIXは4月以来の高水準に上昇
→『AI銘柄+高PERグロース』の巻き戻しが全体相場を押し下げる形に
・一方、小型株のラッセル2000も▲1.8%と軟調で、『グロース→バリュー/中小型』への本格ローテーションまでは至らず、株式全体でリスクオフ色が強い一日
・9月雇用統計は+11.9万人と予想+5万人を上回る一方、失業率は4.4%に上昇、賃金は+3.8%とインフレ目標をなお上回る伸び
→『減速はしているが、利下げを急ぐほど弱くもない』という微妙な結果で、市場は12月利下げ観測をやや後退させるムード
・為替はドル高/円安が再加速し、ドル/円は一時157.7円近辺まで上昇し今年の高値圏を更新
→足元も157円台前半と、円は主要通貨の中で際立って弱い状態が続く
・金は1オンスあたり4,000ドル台前半で小幅安、10月の史上最高値4,381ドルからやや調整しつつも、年初来では+50%超と高値圏をキープ
・原油(WTI)は59ドル前後と60ドルをやや下回る水準で小幅な上下
・ビットコインは一時9.3万ドルまで戻した後、米時間には8.6〜8.8万ドル台まで再び失速!
→年初来高値12.6万ドルからは約3割下落し、ここ数週間で暗号資産全体の時価総額が1兆ドル超失われたとの試算も
🧠 エコノミスト&ストラテジストの見方
・今回の急反落について、複数のストラテジストは『AIバブル崩壊』というより
①NVIDIA決算というイベントを通過したことによる利益確定
②利下げ期待の修正
③AI&半導体に集中していたポジションの整理
という『健全なポジション調整』と見る声が優勢
・NVIDIA決算自体は売上・ガイダンスとも市場予想を上回り、多くのアナリストは目標株価を引き上げ
・AI関連設備投資は依然『メガトレンド』であり、中長期ストーリーは崩れていないとの評価が目立つ
・一方で、AI関連を中心にバリュエーションはなお高く、『良い決算でも上がりきったところでは売られる』フェーズに入ったとの指摘も
→金利が高止まりする中では、PERの高い銘柄ほどボラティリティが大きくなりやすいとの警戒感
・今回の雇用統計は『ソフトランディング期待は維持できるが、目先の追加利下げを正当化するほど弱くもない』内容とされ、エコノミストの間では『利下げサイクルはゆっくり/後ろ倒し』という見方が主流に
→高金利環境の長期化=株式リスクプレミアムの圧迫要因として意識されている
・AI株と並んで暗号資産にも大きな unwinding(レバレッジ解消)が入っており、『AI+クリプト』という投機的テーマから資金が抜ける過程で、短期的にはボラティリティの高い相場が続きやすいとの声
・とはいえ、S&P500・ナスダックとも年初来ではまだ2桁%の上昇を維持しており、『トレンドは上昇の中での調整局面』という認識も根強い。押し目買い意欲自体は残っている
🇯🇵 きょう(11/21・金)東京市場の見どころ
・前々日の東京市場では、日経平均が▲3.2%安の48,702.98円と今年最大級の下げ
・その後も倭国の長期金利がじわじわ上昇しており、10年JGB利回りは1.8%台と1990年代後半以来の水準、20年債は2.85%と1999年以来の高水準まで上昇
→新政権の大型財政/国債増発観測も相まって、『JGB売り+円安』の組み合わせ
・ドル/円はNY時間で157円台後半まで上昇しており、きょうの東京も『円安メリット』と『金利急騰懸念』が同時に効く相場
・米国で半導体指数が▲4〜5%と大きく売られているため、東京エレクトロンやアドバンテストなど倭国のハイテク/半導体関連も続落スタートが濃厚
→前場は『先物主導の下押し+個別の投げ』が出やすい地合い
・一方で、日経平均は史上最高値圏(5.26万)からすでに▲7%前後の調整が進んでおり、『マクロのエアポケット(米AI株調整+JGB急騰+新政権不透明感)』を一気に織り込んだとの見方も
・PER/PBRベースでは、一部の外需バリュー/高配当株に割安感が出始めているとの指摘
・海外勢からは『テック・グロースは慎重、円安メリットの輸出/商社/一部金融で倭国株エクスポージャーを維持』という声が多く、きょうもセクターローテーション色の強い相場になりやすい
・アジア時間の先物、他市場の動向を見ると、アジア株全般はNYの急反落を受けて軟調スタートが見込まれており、東京も寄り付きは重くなりやすい
→ただし、前日までの急落でショートも積み上がっているため、為替/金利が一服すればリバウンド狙いの買い戻しが出る余地も
✅ 結論(11/21)スタンスまとめ
・米株は中長期トレンドをまだ崩していないものの、『AI&半導体のバリュエーション修正+利下げ期待の後ずれ』が同時進行中で、数%〜10%程度のスウィングは覚悟したい局面
・きょうの東京は、①米半導体急落、②円安進行、③JGB利回り急騰、の三つ巴
→指数はボラティリティ高めで『寄り弱/戻り売り優勢』になりやすい一方、個別では外需バリューや高配当ディフェンシブに資金が向かいやすいと想定
・スタンスとしては、 『リスクフルな全力買い』は避ける
・『大きく窓を開けて下げる場面では小口で押し目拾い』というスタンスが無難
→キャッシュ比率もある程度残し、『イベントとボラティリティに付き合いながら少しずつポジションを作る』イメージでいきましょう💡
PR/フォロワーさん5万円当選続々!GMOクリック証券の20周年記念でお金配り中▶︎https://t.co/ncmHBHBeNQ November 11, 2025
16RP
【海外配信・BB】SWC終わり海外勢の方にお誘いいただいてBBで対戦!
まさかの餓狼のために行った大会でBBCF対戦がおきたのですが楽しかった!
https://t.co/ULXWWOrDbX https://t.co/PZh3H4rM6q November 11, 2025
12RP
🧵🌏『ワイの朝イチ世界巡回──地政×マクロ×相場まとめ』
(Economist × FT × Bloomberg × WSJ 全部混ぜのせスペシャル)
🥇1️⃣ 米雇用統計:強い雇用×上昇する失業率 → 利下げ判断を一気に難しくする最重要材料
🥈2️⃣ FRBタカ派コメント連打:利下げ前倒しを完全に封じる流れ
🥉3️⃣ AI×テック:Carson Block「今は空売りする時ちゃう」発言+NVDAの往って来い
4️⃣ レアアース×中国×高市首相:制裁カードの“温存”とトランプ監視リスク
5️⃣ WalmartのNASDAQ移行:大型需要がNASDAQへ流れ込む“インデックス需給”
6️⃣ 為替:160円前に介入あり得る(高市政権×会田氏)
7️⃣ AI時代の就職矛盾:ウォール街はAI推進なのに採用ではAI禁止の構図
8️⃣ 米年末商戦が強い(個人消費の底堅さ)
1️⃣ 米雇用統計:強いのか、緩んでるのか、ねじれMAX
🔹Economist: NFP強め+失業率4.4%で「利下げは楽やない」📉
🔹FT: 「数字のばらつき=政策判断の不確実性が急上昇」⚖️
🔹Bloomberg: 失業率上昇は「参加率UPのポジ要因」📊
🔹WSJ: 利下げ期待後退で「長期金利はじわ上げ」⬆️
💬ワイ流
「景気はまだ死んでへん。でも12月利下げは“思ったよりハードモード”やで📊」
2️⃣ FRBタカ派コメント連打:前倒し利下げはほぼ封印
🔹Economist: インフレ長期化リスク強調で“慎重姿勢”🔥
🔹FT: FOMCのトーンは総じて「急がん」🧊
🔹Bloomberg: “12月前倒し利下げ”シナリオに冷水💦
🔹WSJ: 利下げ織り込み剥がしで市場ボラ要因⚡
💬ワイ流
「FRBは“インフレ&信用バブル”を一番怖がっとる。早期利下げショーは一旦クローズや😇」
3️⃣ AI×テック:Carson Block『NVDAショートしたら寿命縮むで』
🔹Economist: NVDA往って来い→「AIバブル懸念再燃」🤖🔥
🔹FT: 「本丸と周辺銘柄の選別が本格化」🔍
🔹Bloomberg: 「NVDAショートは長生きできへん」💀
🔹WSJ: AI構造ストーリーは「依然として健在」🧱
💬 ワイ流(ジム・クレーマー降臨 ver.)
「NVDAショート?
――おいおいおいおいッ!!🤯
それは“熱々の油にダイブする”のと同じやで!!🔥🔥🔥
(チヌ💦)
でな?言わせてもらうわ。
押したら叫べ!
『買い増しやーーーッ❣️📈💚🔥』」
4️⃣ レアアース×中国×高市首相:まだ切ってない“核オプション”
🔹Economist: 中国は“観光・水産物”制裁だけで本気カード温存🎌
🔹FT: 「国際協調ライン越えんよう調整」🧭
🔹Bloomberg: トランプ「レアアース問題は解決した」💬
🔹WSJ: レアアース発動は「脱中国加速の火種」⛓️
💬ワイ流
「レアアースは核ボタン。押した瞬間、倭国×米のサプライチェーン再編が一気に加速するで🌐」
5️⃣ Walmart NASDAQ移行:ディフェンシブ資金までテックへ吸い寄せられる時代
🔹Economist: WMTガイダンス上方修正+NASDAQ移籍🛒➡💻
🔹FT: 小売から“プラットフォーム企業”へ進化📡
🔹Bloomberg: パッシブ資金が「さらにNASDAQに寄る」📈
🔹WSJ: WMT決算=米消費の体温計🌡️
💬ワイ流
「WMTまでNASDAQ入り。ディフェンシブ買いのつもりが、結局テック指数も買わされる構造や📈」
6️⃣ 為替:160円前に介入あり得る(高市政権×会田氏)
🔹Economist: 倭国は“円安+物価”の両にらみで慎重👀
🔹FT: 正常化は急がず、為替は“介入対応”の従来パターン💴
🔹Bloomberg: 「160円到達前に介入もアリ」📢
🔹WSJ: 単独介入でも“政治シグナル”としては効く⚠️
💬ワイ流
「160円手前は“上は鈍く、下はエグい”ゾーンに入ったで💱」
7️⃣ AI時代の就職矛盾:職場はAI推進、採用ではAI禁止
🔹Economist: 現場はAI導入急増、採用はAI禁止というねじれ🌀
🔹FT: “AIリテラシー格差=賃金格差”が拡大へ💸
🔹Bloomberg: 採用だけAI禁止という真逆ルール🧩
🔹WSJ: 選抜で“AI産物と本人の線引き”に企業も苦悩🤯
💬ワイ流
「AI全開の現場に“AI封印して就活してきた人材”入れる矛盾。完全にバグっとる🤣」
8️⃣ 米年末商戦:買い物意欲は昨年以上 → 個人消費はまだ折れてない
🔹Economist: 消費意欲“昨年以上”で底堅さ継続🛍️
🔹FT: 「高金利でも財布は締まり切らず」💪
🔹Bloomberg: 強い商戦=“ソフトランディング寄り”🛬
🔹WSJ: 消費の粘りは「Fedが急がん理由」📘
💬ワイ流
「消費が折れてへん限り、“利下げ遅い=暴落”にはなりにくい。AIインフラ&消費はまだ続くで🔥」
🟦【日経の行方👇】
日経の大暴落?
そんな話ちゃう。
海外勢は逃げてへんどころか、
🔹現物は“普通”
🔹先物は“むしろ戻し気味”
売っとるのは 倭国の個人+アルゴだけ や。
そしてNVDA決算で
“AIサイクルの本流はまだ本流のまま”
って世界に再確認された。
つまり今の下げは…
🔹“需給でゆがんだだけの押し目”
🔹“業績ド本流セクターはむしろ仕込み場”
落ちた日経は 過剰売りのリバ候補No.1。
戻るときは 米株より日経が一番速いで📈🔥
……どこかで悪いやつがニヤついとるけどな😌💭 November 11, 2025
5RP
CME日経先物、下落幅が落ち着いてきた感じ!
来週から海外勢は次年度数字。
クリスラスラリーは来週から開始! https://t.co/Je2uJ04j1K November 11, 2025
4RP
マキオンは最新作から10年以上離れた「型落ち」ですが、僕たち海外勢が公式に触れられる唯一作品です。
このまま「そんな最高なゲームがあったことすら知らない」人がどんどん増えていきます。
あらゆるメカ対戦ゲームの中でも最高峰のエクバシリーズ、その火が途絶えないことを心から願っています。 https://t.co/tuxs7nmmoW November 11, 2025
4RP
#ドル円 #USDJPY
良い週末を迎えられる様に今日もしっかりやっていきます
4時間足
上値を叩いたのはテクニカルではなく、海外勢のポジション調整+短期ロングの利確が要因。
出来高を見てもまだ売られる相場ではない。
156.5が押し目かと。
15分足
どちらかに抜ける局面。
強い上昇の中の綺麗な押し目形成。
157.1押し目。
157.3抜ければ、157.6まで狙えます November 11, 2025
4RP
先週は、
海外勢が5100億買い越し
個人は現物4350億売越し、信用2000億買い越し
信託銀行が5400億売越し、これは年金か!?
今日はニューヨーク市場の影響で先物が暴落しており厳しい1日!
海外勢が11月期末決算で打ってくるのも最終日かと! November 11, 2025
4RP
【公募募集中】#コマナゲ #VGMDJ
ゲーム関連楽曲配信DJイベント
コマナゲファイト!Round 9
公募募集中です
初DJもレギュラー持ちもVRDJも海外勢も大歓迎です
アナタの「やりたいこと」を詰めたmixをお待ちしております!!!
↓詳細はコチラ↓
https://t.co/iC8gCakMAf https://t.co/6iZVn67fIF November 11, 2025
3RP
おはようございます(՞- -՞)ᐝ
新しいVtuber向けのプラットフォームが少しずつ認知され始めてて嬉しい朝です☀️
さっそくですが、「言語」について
設定から→倭国語、英語、簡体中文の選択が可能になりました!
海外勢にもとっても優しい…🫶🏻🌏
また進展があればお知らせします🦭💭
#おはようVtuber https://t.co/8EHPDqt8Kx https://t.co/I6rrdrhGh7 November 11, 2025
3RP
中国版ニケで一番気になるのは狐娘でもブラン・バイパーのイチャコラ痴情コンテンツでもなくてアニスの演技なんよ、海外勢ならではの迫真の狂犬を聞きたいんよ
誰かボイス素材だけ送ってほしいですよん https://t.co/idA3R1PjEa November 11, 2025
2RP
来週の倭国株は特殊な事情が重なり、「一進一退」の予想。
24日(月)は倭国が祝日、27日(木)は米国が感謝祭で休場。 海外勢の参加も減り、材料難で手掛けづらい週になりそうです。 AI関連の調整が続く中、無理にトレードせず、月末のドレッシング買い(機関投資家の買い戻し)を待つのも手。
休みを挟んで戦略を練りつつ、リフレッシュしましょう。
今夜のYoutubeでも詳しく解説。トップのプロフィールから最新動画をチェック!必見です。 November 11, 2025
2RP
ぶいすぽフェス3日間参加します!
ぶいすぽ好きな方々と関わりが増えると嬉しいです!!
海外勢が好きな方とか居たらいいな
#ぶいすぽフェス2025
#ぶいすぽ好きな人と繋がりたい https://t.co/KKenJ9tjpO November 11, 2025
2RP
アノコを交えた海外勢の呟きが妙に目立つと思っちゃいたが、
「完全新作! これは世界層が異なるみたいなアノコ要素があるのでは⁉︎」
的な感じでテンションが ぶち上がってるっぽいな。
『新ストーリー追加』と『完全新作ストーリー』だと意味合いの印象が だいぶ変わるけど、どうなることやら…… November 11, 2025
2RP
今日海外勢の翻訳の為にゆっくりハッキリ喋ってたんだけど普通の時も聴き取りやすいらしいから大丈夫らしい😊
良かった!
けど話し口調が今日は孫悟空だったから
これは翻訳でどうなってるのか気になったね笑笑 November 11, 2025
2RP
【 荒廃農地まとめて買っていきます!! 】
同時点で、荒廃農地(耕作放棄・再整備困難を含む)の総面積は倭国全国で 約25.7万haと言われています。
過去のデータでは、「耕作放棄地」として、平成27年には 約42.3万ha という数値もあります。
農業従事者は確実に高齢化が進んでいますので、この数字は今後さらに急速に増える可能性があります。
実は昨年から実験的に3,000坪単位の土地でスマート農業を中心とした活用を行っていますが、非常に可能性が高そうです。
倭国の荒廃農地の活用というのは海外勢から倭国を守るという意味でも非常に大切なことだと考えられますし、食料自給率の低い倭国ですからこれを高めることも重要な取り組みです。
今回倭国に入っている理由のひとつもこの点にありますが、年明けから本格的に倭国中で大々的にこの事業を行っていきます。最低でも数百箇所は手がけることを目指しています。
詳細が固まればアップしますが、価値がほぼない土地を生まれ変わらせることができます。倭国の負動産を蘇らせたいと思います!! November 11, 2025
2RP
@tomoyaasakura 円安いいんじゃないですか?
中国が観光自粛?いいんじゃないですか?
観光客を中国以外から招けば良いだけ
実際、そういう動きになってる
円安だからね、海外勢は倭国旅行が格安で来れる
マナー悪い、対日感情よくない中国人が減って、友好的な諸外国の観光客が増えて中国が抜けた穴を埋めてくれる November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



