1
債務残高
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
GDP比で累積債務残高が増えすぎるとヤバいのは、民間債務か、公的債務の場合は外貨建てかユーロ加盟国のような共通通貨建ての場合。
自国通貨建ての公的債務という、一番気にする必要がない債務を気にするおマヌケさん。
経営と経済の本質的違いをわかっていないアホばかり。 https://t.co/5KuCfFHxWy November 11, 2025
インフレ対策として21兆円規模の財政出動は、インフレ対策になるどころか円安を介してインフレを助長する政策。
すなわち、来年も、「インフレに苦しむ国民」が存在することになるし、インフレ対策の財政出動を再度行うのか?っていう話になる。
インフレが長期化、財政ハト派色が強いとなると、当然ながら国債は売られる(長期金利上昇)。
結局は、日銀が利上げをしていかないとインフレは収まらないわけだが、実質金利プラスまでは遠い道のりでインフレは続く。
日銀が利上げをしてもインフレ目標に達しないなら長期金利は益々上がるわ(利上げそのものも長期金利上昇要因となる)。
長期金利がインフレ目標2%を上回るのは時間の問題で、財政PBマイナスでも「総債務残高の対GDP比」が減るという目論見は早々に崩れる。
(補足: 総債務残高の対GDP比を減らすには、長期金利がインフレ率を下回っているという前提がないといけない)
今、政府がやるべきは財政出動のリフレ政策ではなく、wise spendingを徹底させること。
例えば、山谷には生活保護受給額12万円/月の全てをタバコ、酒、ギャンブルで浪費する爺さんたちがたくさんいるわ。当然、彼らは健康状態が悪いけど、病院受診は無料だし、食べるものがなくなり行き倒れになれば入院して食事にありつける(もちろん無料)。
この国には、高度成長期に導入された行き過ぎた福祉政策が沢山あり、これがモラルハザードとなり、現在の財政圧迫要因となっているわ。
高市どんは、サッチャー元首相を尊敬するなら、このバラマキ医療・福祉に切り込まないといけないわ。 November 11, 2025
https://t.co/LQbJ9cGhUe
この人、本当に出鱈目しかポストしません😂
本当に博士か?
通貨戦争って何??😂
あなたの理屈なら中国は債務残高が多すぎるから【為替レートだけを見れば】人民元がゴミになったのかな?
160円から22円とかになってるが?
為替レートは買い、売りの需給により決まる
国力を比べる指標でもなんでもない!
人民元がこんなに安いわけないだろーが😂 November 11, 2025
「倭国経済押し上げに必要と考えられるのは最低5兆円なので力不足。だがこれで来年前半までは保つでしょう。だから勝負は本予算。財政懸念だが恒久的減税を実施すれば経済規模は当然に膨れ、『責任ある積極財政』が最重要視する債務残高/GDPは下がって来るだろう。理解に苦しむのは(続)」6/14 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



