1
定期接種
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今から25年前、妊娠が分かった時、私は煙草も受付けなくなったし、大好きなお酒も珈琲も止めたし、風邪薬1つ飲まなかった、全ては胎児にどんな影響があるか分からなかったから。それが今やこんな聞いた事もないようワクチン接種さえ定期接種になってしまったんだね…。 https://t.co/Z0ga6VJScC November 11, 2025
411RP
たった1年と3か月で
胎児も含め5名星になっているものを
2026年4月から、妊婦に定期接種する狂気
妊娠中は食べ物だって気を使ってたのにね https://t.co/ZqDdR8RK2n November 11, 2025
236RP
今、テレビのCMで、
「えっ!?ワクチン打ったの?」
「だって、年末じゃない✨」
という、新型コロナワクチン65歳以上の
定期接種のCMやってました……😩😩😩
帰省する小さいお孫さん達のために、
打たないでほしい🙏
#シェディング November 11, 2025
99RP
10年前(2015年)の週刊誌では普通に「電磁波過敏症」は紹介されていた。
アメリカやイギリス、フランスなどは子どもや妊婦に対しスマホの使用制限をしている。
「医療先進国であるはずの倭国は、この分野に関しては実に遅れているんです」
と記事の中で医師の言葉として伝えています。
本当に遅れているのでしょうか?🤔
倭国では妊婦のスマホ使用に関しても無警告であるばかりか、挙句の果てはどこもやっていないRSウイルスワクチンの定期接種を開始するというのは、一体どういうことなのでしょうか?
これを妊婦に承認を出したところは、コロナワクチンを承認したところと一緒ですよ。
恐ろしい世の中になったものだとつくづく思います😱
記事の中では特に気を付ける電磁波源として、
①スマホ
②IHクッキングヒーター
③Wi-Fi
④ハイブリッドカー
を危険な順に挙げられています。
スマホは電磁波の観点からの危険性くらいは子どものうちからきちんと教えるべきです。
スマホやPCを膝の上で使用する場合は、腹部保護の観点で電磁波を遮断するひざ掛けなどを最低限使用しましょう。
高周波電磁波シールド ひざかけ
https://t.co/7qxUHKunRe
※簡潔に電磁波のことがまとめられた良い記事です
<記事・女性自身>2015年
北欧ではれっきとした病気…ホントは怖い「電磁波過敏症」
https://t.co/gy7MzGuEby November 11, 2025
83RP
これにすでに3万円払った(元)妊婦さん!
あなたのおかげです!
今は定期接種になってるロタも過去に3万円払った親たちがいたから定期接種になったのです!
未来の必要とする人たちのために
ありがとう!!
私もロタで3万円払った経験があるうちの1人です😙 https://t.co/EeFQpD0Ljk November 11, 2025
35RP
ついに来た!!
RSウイルスワクチン(アブリスボ)の定期接種化に関する政府からの言及!!!
昨日(11/18)の時点では政府からの声明が無く、報道機関からも具体的な制度の言及がゼロだったので一旦様子見てましたが、
厚労省が正式に資料を公開してくれた!!
以下、全46ページのざっくり要約↓
・2歳未満のRSウイルス感染症発生数は国内で年間12~18万人、そのうち3~5万人が入院している
・入院患者のうち7%は人工呼吸が必要なレベル
・WHOは各国に対し「何らかの方法でRSウイルスへの予防手段を導入するように」と推奨している
・アブリスボ(妊娠中に接種するRSウイルスワクチン)が赤ちゃんの重症化を76.5~88.5%ほどの割合で予防できることは立証済み
・倭国では去年からアブリスボの発売が始まり、市販後調査も行われた
・2024年5月~11月の推定接種者は25680人
・早産、死産、低出生体重児、妊娠高血圧などの有害事象増加は認められなかった
・もうこれ、RSウイルスをA類疾病に設定して、アブリスボを妊婦さんが皆打てるようにすべきでは?
(A類疾病=麻疹、風疹、結核、HPVなどなど。要するに無料でワクチン接種が可能な感染症のこと)
・ファイザーも「年間80万人の妊婦さんが仮に全員接種を希望したとしても供給できるキャパはあるよ」と言ってくれてるよ
・2026年4月1日からアブリスボを定期接種しようぜ!
といった感じです。
定期接種化に関しては『事務局案』として出されているので、厚労省のいち局員や報道機関が飛ばしで「こうなったらいいのになー」という発言をしたとかのレベルではなく、
マジで定期接種化の最終調整段階に入ってることが伺えます。
これが覆される可能性はかなり低いと言って良いでしょう。たぶん。
政府資料にもある通り、市販後調査で間接的にアブリスボの安全性を証明してくださった妊婦の皆様のおかげで進んだ制度だと言って良いでしょう。
皆様のおかげで未来の赤ちゃんの健康が守られます。
ちなみにこの資料では、海外でよく使われているベイフォータス(赤ちゃんに打つ抗体製剤)にも言及されていますが、
法的・費用的にいろいろハードルがあり、すぐ実現とはいかない模様。
とはいえ、世界的にも「アブリスボかベイフォータスの少なくともどっちかが使えればOK」というのがコンセンサスなので、
このまま制度設計が進んでいくことに期待しましょう🐻❄️ November 11, 2025
28RP
あえて癖ありのポストをさせていただきますが…
小児科は収益がないのでよく病院上層部から色々言われます
妊婦ワクチンは小児科では打たないので小児科の収益にはならないし、RSの入院が激減する可能性大なので小児科の収益はさらに減ることでしょう
ただ、小児の重症患者が減るなんて、これ以上にうれしいことはありません✨
RSは入院しやすいし、すごく重症になると致命的になる可能性もあります
これを母体ワクチンで全然入院しなくて済む感染症になれば、子ども達が保育園を休む日が減るし、親御さんが付き添うことも減ります
社会にとって、これ以上素晴らしいことはないと思います
RSウイルスの母体ワクチンは、安全性と有効性がしっかり確かめられているワクチンです
定期接種化でしっかり広まりますように✨ November 11, 2025
18RP
ファイザーのRSウイルスワクチンを来年4月から妊婦に税金使って定期接種にしたのは、新生児や乳幼児をRSウイルス感染症リスクのある子どもにして、また税金でニルセビマブ(ベイフォータス筋注)やパリビズマブ(シナジス筋注液)のようなRSウイルスヒトモノクローナル抗体製剤を「予防接種」するためだ。
妊婦にワクチンを打てば、早産・胎児死亡・先天性心疾患・免疫異常・多胎・低出生体重などのRSウイルス感染症リスクが上昇するのは先行するワクチン被害事例を見ても明らか。
これだと二毛作になるし、薬価が高く、たった1人にたった1回、1ml打つだけで90万円以上も入る。
しかしファイザーのRSウイルスワクチンもRSウイルスヒトモノクローナル抗体製剤も税金で払ってくれるので取りっぱぐれもない。
RSウイルスのような呼吸器ウイルスに対するワクチンを注射しても誘導される抗体は粘膜免疫の支配下ではなく、生体内に作用するので、そもそも効果がない。
しかもワクチンもヒトモノクローナル抗体製剤もPIE(逆説的免疫増強現象)リスクからは免れない。※画像参照
このリスクは1960年代に明らかになっているのに、無視して手を変え品を変えまだやる。
ちなみにヒトモノクローナル抗体製剤の予防接種は受動免疫(passive immunization)といい、予防接種ではあるがワクチンには該当しない。
つまり反ワクにも予防注射だといえば打てる。
加えて、妊娠中に定期接種だからとRSウイルスワクチンを打つ層は新型コロナウイルスワクチンも打っている可能性が高い。
これらを両方打つとウイルス干渉により呼吸器ウイルス感染症リスクが上がる。
https://t.co/mGN4UTp2SO
何重にも危険だ。 November 11, 2025
6RP
開き直った倭国政府と厚生労働省、
妊婦への「RSウイルス感染症ワクチン」を来年から定期接種開始へ。
もはや、倭国政府は「倭国人の人口削減計画」を隠す気がない。
コロナワクチンが史上最悪の薬害事件を引き起こしているにもかかわらず未だに中止しないどころか、今度は「風邪薬、コーヒーすらNG」とされている妊婦をターゲットに「ワクチン定期接種」を国は開始する。
これから死産、流産、障害児しゅっ産が多発するだろう。
まさに居直り強盗である。
内海聡医師は著書において、科学的見地から分析した上で
「あらゆるワクチンに効果はなく害しかない」
と断言している。
そのとおりである。水俣病など公害の原因となった「水銀」が含まれた注射を妊婦に打つことが赤ちゃんにとって、「安全で有効」なわけがない。
超一流の人権派弁護士でもある、アメリカ厚生長官ロバート・ケネディ・ジュニアもまた、弁護士として膨大な資料を読み込んで調査した上で
「小児ワクチンが子供の自閉症の主な原因となっている」
と結論付けた。
いまだにワクチン反対派を「反ワク陰謀論者」などと思い込む人間は、もはや生き残ることはできない。
私自身、コロナワクチンも一回も打たず、インフルエンザワクチンも打っていないが、コロナにもインフルエンザにもかかっていない。
逆に「打った人」ばかりが、コロナにかかり、インフルエンザに感染している。一体どういうことなのだ?
なぜ、気づかないのだ? November 11, 2025
6RP
【HPVワクチン接種推進自治体議員連盟の総会を、国の議員連盟と共催しました。】
私たち自治体議連からは、
自治体間で接種率に大きな差がある現状(山形71%/沖縄25%)や、
「今年度末までに接種できれば守れる命」を示したデータを共有し、
命の問題として取り上げてほしいと訴えました。
男性接種についても、東京都では助成があっても接種率が伸び悩んでいる現状を報告。
自治体の努力だけでは限界があることを強調しました。
最後に、田村憲久 衆議院議員に対して
HPV関連疾患の根絶、HPVワクチン接種率の自治体間格差解消、男性の定期接種化、プレコンセプションケアの推進を求める要望書を提出。
防げるがんを確実に減らすために、
引き続き、自治体の立場から取り組んでいきます。 November 11, 2025
5RP
妊婦へのRSVワクチン定期接種化
今日11/19の予防接種基本方針部会で決まる模様。資料がこちら(↓)
https://t.co/Ys0boinh2I
ざっと見たところ(案の段階)
・A類疾病扱い→勧奨+努力義務が付く
・早産率は上がってる(おいおい)
--
なお、重篤な副反応報告は
僅か8万接種で63(胎児死亡も数例) https://t.co/opYw9oFrEU November 11, 2025
4RP
Japan to start RS virus vaccination for pregnant women from April
倭国、4月から妊婦へのRSウイルスワクチン定期接種を開始
厚生労働省は、妊婦を対象としたRSウイルス(RSV)ワクチンの定期接種を4月から開始する方針を決めた。
妊娠28〜36週のあいだに1回接種することで、胎盤を通じて母体の抗体が胎児に移行し、新生児や乳幼児の肺炎や気管支炎など重症RSウイルス感染症を防ぐ狙いがある。
妊婦を対象とするワクチンが定期接種に位置づけられるのは倭国で初めてであり、費用は原則的に自治体が公費で支援する。
RSウイルスは多くの人が幼少期に感染して1週間程度で回復する一方で、免疫力が低い乳幼児や高齢者では重症化するおそれがある。
Japan will begin routine RSV vaccination for pregnant women from April. One dose between 28 and 36 weeks of pregnancy transfers antibodies to the baby, aiming to prevent severe RSV illness in newborns and 乳幼児. It is Japan’s first maternal vaccine in the routine program, with costs supported by local governments.
https://t.co/MlMeI0Whg8 November 11, 2025
3RP
妊婦へのRSワクチン 定期接種に
#Yahooニュース
https://t.co/h9ejOwXzVG
先日ニュース記事でてましたがこの国の会議で本決まりになったのでこれで確定です。 November 11, 2025
3RP
@nhk_news 定期接種は義務ではないので打たないで大丈夫🙆
妊娠中はお酒も薬も制限されるのに直接体内に取込むワクチンなんて論外やろ。
本当に人口減らしたいとしか思えん November 11, 2025
2RP
@JINKOUZOUKA_jp 先日、Pfizer社のCEOが来日しましたよね もっと売れって…それでヒョイとRSウイルスワクチン、定期接種になり…Pfizer社の株主がブラックロックなんで逆らえないのでは??とにかく、一人一人が打たない事を徹底するしかないと思います。 November 11, 2025
1RP
これは本当にありがたい
当院でもたくさんの妊婦さんにRSウイルスワクチン(アブリスボ)の接種を実施してきましたが、こういった先人たちのお陰で定期接種化に動いたんだと思います
自費でも接種していただいた妊婦さん、協力してくれたご家族のみなさん、本当にありがとうございます! https://t.co/8KefjYxhQU November 11, 2025
1RP
岩永直子さんのレポートから引用
>来年4月の男性定期接種化について可能性があるか感触を聞くと、「これから超特急っていうことはなかなか難しいかなと思っている」
(厚労省の感染症対策部予防接種課長)
うーん、来年4月からの男性のHPVワクチン定期接種化は難しそう
https://t.co/0K4erG0GxI November 11, 2025
1RP
映画『ヒポクラテスの盲点』に関する情報を最初に配置して、回答を再構成します。
映画『ヒポクラテスの盲点』
•由来 映画のタイトルにある「ヒポクラテス」は、古代ギリシャの医師で「医学の父」と称される人物です。彼は迷信や呪術を排し、臨床観察に基づく科学的医学の基礎を築き、「ヒポクラテスの誓い」など医師の倫理についても論じました。
•内容 この映画は、科学と事実にに基づいたドキュメンタリーとされ、新型コロナワクチンがもたらした影響、特に接種後の後遺症の問題に迫る内容となっています。医師の誓いをたてた「ヒポクラテスたち」が主役であると評するレビューもあります。
新型コロナワクチンの歴史と推移
•開発と承認 世界初の新型コロナウイルスワクチン「コミナティ」(ファイザー社とBioNTech社の共同開発)は、2020年12月に承認されました。倭国では、2021年2月14日にファイザー社のmRNAワクチンが国内承認され、同月17日から医療従事者を対象とした先行接種が開始されました。その後、武田/モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンも承認されています。
•接種対象の拡大 当初は医療従事者から始まり、高齢者、基礎疾患のある方、一般へと接種対象が順次拡大されました。2022年2月には5~11歳の小児への接種が可能となり、さらに乳幼児へと対象が広がりました。
•効果と副反応 ワクチンの主な効果は、発症予防と重症化予防であり、特に初期のファイザーやモデルナのワクチンは高い発症予防効果を示しました。一方で、接種部位の痛み、発熱、倦怠感などの副反応も報告されています。
•定期接種への移行 2024年10月からは、高齢者などを対象に新型コロナワクチンの定期接種が開始されています。
免責事項: この回答は、提供された情報源に基づいています。医療に関する決定を下す前に、必ず医療専門家にご相談ください。 November 11, 2025
1RP
育休延長は最長1年半だったし、ロタも自費だったし、RSのワクチンなんてなかったし、出産費用は当然足が出るのが当たり前だったけど、今は育休延長も2 年に伸びてロタも定期接種になりRSのワクチンが接種可能になって、これから出産費用が無償化されようものなら、よかったね以外の感想はないな。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



