1
コト消費
コト消費(コトしょうひ、英語: experiential consumption、英語: intangible goods consumption)とは、一般的な物品を購入する「モノ消費」に対し、「事」(やる事・する事、出来事=出来る事)つまり「体験」にお金を使う消費行為のことで、特に非日常的(アクティブ)な体験が伴う経済活動を指す。2000年代前半頃から使われるようになり、その背景として大半の人が日常生活に必要なモノを既に所有しており、インターネットの普及などによって価値観が多様化・細分化したことから「物欲より心の充実を満たしたい」という欲求の現れとされる。 古くからあるものとして自己研鑽のための「習い事」などもコト消費と認識され、キッザニア東京での子供による疑似職場体験やワークショップなども含まれる。 また、例えば自動車を購入(モノ消費)後、ドライブに出かける(コト消費)など、モノ消費に連動する場合もある。 さらに、体験ギフトのように譲渡されるものもある。 コト消費の実態経済が反映される顕著な事例として、旅行が上げられる。観光農園での収穫や観光牧場での乗馬などにはじまり、社寺参拝ツアーの日程の中に座禅や写経がオプションとして組み込まれていたり、温泉入浴を目的とすることは以前からあったが、物見遊山と土産物購入だけでなく、実体験を主たる目的とする体験型ツアーが増えている(例えばマラソン大会参加やインストラクターが付くヨガツアーなど)。従来の民宿が宿泊と食事を提供するだけに対し、農家民宿は農作業や収穫そして調理も宿泊者が行うという体験のコト消費を提供する違いがある。 体験型観光は訪日外国人旅行者の嗜好・動向にも表れている。通り一遍の観光地を訪ね歩いた欧米人や中国人・アジア人による倭国旅行のリピーターは倭国文化を体験すること(和装のコスプレのようなサブカルも含め)を希望するようになっており、インバウンド消費にとって大きな存在となりつつある。 行政もコト消費の可能性を鑑み、経済産業省が「コト消費空間づくり分担金」を供出、観光庁も体験型観光コンテンツのモデル事業を選定している。
「コト消費」 (2023/6/14 07:43) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.18 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
まだ「インバウンド消費」のスゴさを知らないひとが多すぎる。2024年はコロナ前の2019年と比べて+50.4%になって訪日外国人の決済額がめっちゃ増えてる。2024年は特にホテル、飲食店、テーマパークといったコト消費が好調。観光地は「ウェーイ」ってなってる中、クレカ会社も、さぞかし嬉しいはずが… https://t.co/kdjAUrRKP8 January 01, 2025
3RT
わたしは東京ですらガラガラ時代をみてたからチケットが売れることがいちばん劇団のためになると思っていた世代の人だけど、その認識は古いんだねえ
でも観劇なんて最大のコト消費で、づかおたは形のないものにお金を払う価値を知ってた人たちの集まりなのに今更モノ消費型のエンタメにしていくんかい January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。