1
各国首脳
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアや関係者は、
「高市さんはコミュ力が高い」「各国首脳と和やかに会話」
…と“良い場面だけ”を中心に切り取って報じているけれど、
海外で注目されているのは、むしろ別のこの映像のほう。
G20主催国・South Africaのラマポーザ大統領が
各国首脳と握手していくシーンで、
高市さんに気づかないまま通過したように“見える”場面が記録されている。
この動画は中国系メディアだけでなく、
英語圏の政治アカウントでも共有され、
海外ユーザーからは実際に、
・“Why is she being ignored?”
・“Japan’s new PM is not recognized?”
・“This looks awkward.”
といったコメントが寄せられている。
海外で指摘されているポイントは主に2つで、
1)映像では、高市首相が“認識されていないように見える”こと
2)倭国国内のポジティブ報道とのギャップが大きいこと
この2点。
倭国では“首脳と談笑するシーン”が多く流れる一方、
海外では「存在感の薄さ」や「動作のぎこちなさ」が指摘され、
“Japan’s new PM gets ignored at G20”
という文脈で語られている投稿も見られる。
国内だけを見ていると分かりにくいけれど、
外からは 倭国の政治PRと、実際の国際舞台での見え方の差 が
よりくっきりと浮き彫りになってきている。
今はもう、成功シーンだけの切り抜きでは
国際世論の理解を得ることが難しい時代。
外からどう見られているのかを正確に把握することこそ、
倭国の政治に必要な視点だと思う。 November 11, 2025
49RP
@KomoriYoshihisa 比較的ニュートラルな目でG20を撮ったアメリカのメディアが「白いアウターがちゃんと目立つ高市総理」を追い、欧州各国首脳やEUフォンデアライエン議長らと談笑する画を押さえてます
「国際社会から孤立する倭国」一部が欲しがる画は見る限り一切無いですね
https://t.co/BilJrTiKm3 @YouTubeより November 11, 2025
3RP
@toubennbenn 高市は「人付き合いのマニュアル」みたいなものを内的に持っていて、それを使っているのかなと見ています。各国首脳と対面する時にいちいち現れる「変な距離感」もそのひとつだと思います。 November 11, 2025
#G20 サミットで、1時間遅れて会場に到着した #高市首相 は各国首脳らに対し終始にこやかに応対し、時には手を取ったりハグなど親密さを精一杯アピールしていました。
また、今回のサミット出席に当たり服装選びにも非常に気を使ったというこどです。 https://t.co/lNgK8MnfBK November 11, 2025
トランプのボケは既に各国首脳の知るところとなっている。現在、各国の最高機密情報がアメリカと交換されなくなって数週間経つ。中国やロシアのような国はこの弱みを決して見逃さない。 November 11, 2025
@siroiwannko1 現地メディアの映像では、倭国政府専用機が到着して、1時間以上経っても高市は降りて来なかった。
そこで映像はG20会場に続々と到着する各国首脳に切り替わった。
会場では、会議開始1時間20分後のインド・モディ首相の発言中に高市が入室(映像あり)。
マウント服選びに数時間かけて、何しに行った? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



