漫画村 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
漫画村に関するポスト数は前日に比べ91%減少しました。男性の比率は1%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「Cloudflare」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「Winny」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Cloudflareに有罪判決という記事に、倭国は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
当時Cloudflareが停止も開示も一切応じず、コンテンツホルダー側が「仕方ないのでDNSブロッキングで通信を止めよう」という話になりました。その時私は有識者として、必死にインターネットの自由を守る活動をした身なので、あの時のCloudflareの無責任さには辟易としています。
包丁を売っただけで犯罪者なの?という意見も散見されますが、人を刺し続けてまだま明らかに人を刺すつもりの犯罪者に、包丁を売り続けたというのが正確な表現です。
Winnyとの対比をする人もいますが、金子さんはソフトウェアを作っただけなのに対して、Cloudflareは著作権違反を知りながら、何度も権利者から申告を受けたにもかかわらず、発信を続けたことで、相当悪どいです。
この事件は、漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図でした。
このような犯罪集団の一味であるCloudflareが罰せられなくて、何が法治国家でしょうか?
しつこいですが、あの時私は有識者委員として「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」と、霞ヶ関の委員会で戦った1人です。
そういう身から言うと、いまの自由なインターネットを、カネの為にダシにした漫画村とCloudflareの行為を、絶対に許すことはできません。
厳罰と多額の賠償金を課し、同じようなことが起こらないようにして頂きたいです。 November 11, 2025
202RP
Winny事件だが、違法ダウンロードしている人間がP2Pツールをネット掲示板の違法ダウンロードユーザーの集まる場所でばら撒いたという「罰する法律はないものの、推奨される行為では全くない」のである。賛美している奴は漫画村を「読むのは違法じゃない」って言ってるのと同レベル。 November 11, 2025
21RP
AI生成と漫画村を同じようなもんって言ってるやつがあまりに理解してなくて嫌いなんだ
漫画村が問題だったのは市販の漫画が内容そのまんまに全部読めちゃったのが問題なわけ
AIに漫画全ページ食わせたってそのまんま食わせた漫画が出てくるわけねえだろ
二次創作と海賊版を一緒だと言ってるようなもん November 11, 2025
12RP
DMCAと悪用について、一定程度同意しますが、プロバイダ責任制限法の趣旨を誤解されているように思います。
同法において裁判による判決は、権利侵害における賠償除外の要件として必要としていません。
これは米国におけるDMCAなどと同様の理由で、有罪判決がないと削除対応しないと、判決前にドメインを移動すれば削除を免れてしまうからです。
プロバイダ責任制限上、侵害の蓋然性が高く、事業者が知ることができるに足りる相当の理由があれば措置義務が発生し、措置義務を怠れば賠償の対象となります。
今回の件でみれば、DMCAは確かに倭国の法令とは直接関係はありませんが、形式としてDMCAに準じたという話であり、適切な通知を行ったと判例で解釈されています。
また出版社から複数回の通知があり、2019年には星野ロミの逮捕、明確に漫画村のコピーサイトで、人気漫画などが無料で掲載されていたこと、米国裁判所でも開示命令を受けていたことなど(ほかにも多数)から
「事業者が知ることができるに足りる相当の理由があった」
と判断されたわけです。このため判断は妥当と考えています。 November 11, 2025
3RP
@metal_pokemon 動きません。そこを助けたのがcloudflareです。世界中にDCを持ってるので、世界のどこからでも漫画村がサクサク読めるようになりました。
普段から触れる人でないとイメージ湧きませんよね...技術と法律の理解もなかなか難しいとこではあります November 11, 2025
いまマンガ読むならここかね
漫画村クローン/漫画無料サイト/星野ロミ/漫画RAW/漫画LAW/BANK/再開/復活/漫画バンク代わり
https://t.co/AUk0NJglAC November 11, 2025
最近だいたいここで漫画読んでる
漫画村クローン/漫画無料サイト/星野ロミ/漫画RAW/漫画LAW/BANK/再開/復活/漫画バンク代わり
https://t.co/AUk0NJglAC November 11, 2025
漫画村とか漫画バンクでマンガ読んでた頃良かったな
漫画村クローン/漫画無料サイト/星野ロミ/漫画RAW/漫画LAW/BANK/再開/復活/漫画バンク代わり
https://t.co/AUk0NJglAC November 11, 2025
これは例え話だが。
漫画家や、マンガ編集者が
「漫画村で読んでまーす、無料でーす、合法でーす」
なんてツイートしてたら
それ、権利者からどう思われてるのか
成人して労働してる大人が、一切想像できないもんか?
マジでわからん。
リスク高そーだし、デジタルタトゥー化しそうだから
心配になる November 11, 2025
漫画バンクとか漫画村の代わりって昔流行ったね
漫画村クローン/漫画無料サイト/星野ロミ/漫画RAW/漫画LAW/BANK/再開/復活/漫画バンク代わり
https://t.co/AUk0NJglAC November 11, 2025
そもそも
”プロ責法が想定しているのは、違法情報の送信防止であって、違法か合法かを問わずに全ての通信を止めることではありません”
https://t.co/tm1Dsnnnq8
なんて言ってますが、そもそもプロ責法が誰のための法律なのかや成立経緯を知ってればそんな理論展開にはなりません。
倭国は憲法でも通信の秘密が規定されているように、通信については検閲できません。憲法を元に電気通信事業法でも通信の秘密(いわゆる通秘)が規定されているので倭国国内で事業を行うCP、AP問わずISPは全てブロックしてはならないのが原則です。
田中さんが”「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」”の通信をブロックしてはならないのはこの理由です。
とはいえ著作権法違反や名誉毀損などの行為に対して、通信の秘密を元に権利侵害を行って良いものではないですが、法的には通信の秘密があるため、その内容に対してISPの判断で勝手にブロックや削除を行うことはできません。それこそ電気通信事業法違反です。
そのためISP側が問題に対処するための法的根拠としてプロ責法が制定され、プロ責法に則って削除や開示ができる(通信の秘密の侵害に当たらない)ようになったわけなので、ISPとしてはプロ責法に則って権利者から削除申告があり、ガイドラインに則り問題なければ削除すれば良かったわけです。(仮に利用者だった漫画村が通信の秘密の侵害に基づき不当削除と裁判を起こしても、プロ責法のガイドラインに則り対応していれば、敗訴でしょう)
それをせず、わざわざ米国裁判所への手続きも行い、米国裁判所からの情報開示命令も出ているにもかかわらず対応しなかったので、著作権侵害行為の幇助として訴訟提起から今回の判決まで至っているという背景を知っていればそんな話にはならないはず。
https://t.co/qfjLcqf8Qo
まあ、プロ責法知ってればそもそもそこまでに至らないですが。 November 11, 2025
お、元記事C/Nで分かりやすくなってるな
田中社長、主張に合わせるとこの書き方するしかないんだけど、誤読予防の切り口観点で言うと、日米共にこの辺の法は結構似ていて
「漫画村を開設出来たこと」
じゃなくて
「権利者からの停止要請に応じなかったこと」
への賠償やね https://t.co/EEO3fEadVj November 11, 2025
KADOKAWAは漫画村のときは「CloudflareなどのCDNは顧客保持を理由に開示してくれないから、政府による一部サイトの遮断が必要だ」みたいな感じでサイトブロッキングを国に働きかけていた筈。
それほど当時のCloudflareの犯罪だろうとお客様は神様みたいな態度は意固地だったのも事実。 November 11, 2025
@marow_line 「わたしは他人を能動的に不快にする脱法的行為を行っているが排斥するな、悪感情を抱くな。」は通らないですよ。
誰がこの期に及んで漫画村経営者的人間に近づいたり関わったりするのですか?悪人か馬鹿かろくでなししかいないでしょ。
マジコンと何が違うのですかあなたの行為は? November 11, 2025
昨日からさくらI社長さんの弁はじめいろんな人の書き込みを勉強してたんですがやっぱり腑に落ちませんね。
・匿名性、ログの早期削除で追跡困難はビジネスモデルの問題
・当の漫画村犯人は実刑と罰金追徴金7200万円
・Kadokawaの勝ち取った5億円は民事上の損害賠償←犯人以外の関係者へのやつあたり https://t.co/pM06brAead November 11, 2025
Cloudflareへの情報開示請求を棄却してるのも東京地裁なのが面白い。
東京地裁、Cloudflareに対する漫画村運営者情報の開示請求を棄却 米国企業ながら裁判の管轄は東京地裁と明らかに
https://t.co/zRfs7k9oTi November 11, 2025
これ漫画でも起こる現象だ笑笑
美容師とか特にこれやってくるよな
挙げ句の果てに「漫画村で読んでるんすけど、オススメありますか〜?」とか言われた事ある笑 https://t.co/eaQE5yNLhL November 11, 2025
擁護する引用にけっこうな数のいいねが付いてて恐ろしい限りだなぁ
結局漫画村みたいなのと同じでこっそりお世話になってますみたいな連中がいるからヤバイ事する奴らが後を絶たないんだろな https://t.co/eiea2Sw7Vx November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



