ダンゴムシ トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フィリピロディロ繋がりでクロコディロさんネタも٩( 'ω' )و
消灯後の暗い中からケースを引っ張り出すと画像1.2の様にウロウロと徘徊しつつ積極的な餌喰いをしておる。
ただ、これが3日間霧吹きせずに放置しておくと乾燥が進む腐葉土エリアが行動範囲に含まれなくなるんだよね。(R5ジャイアントさんも同じ傾向)
この時点で相当な湿潤環境好きなんじゃね?と思うわけでございまする(*´-`)
そー感じた時の確認法が画像3。
プラカップにベビー〜若者を入れて起き上がるまでの時間計測と、行動を観察する。
大抵の品種はそっとしておけば
3分以内にモゾモゾ動いてくれるし
スピノサスの様に暗くしてあげないと
なかなか動かないパターンも中にはあるけれども、手持ちのフィリピロディロさん達は微動だにしないwww
ここでダンゴムシが動くって事は生体にとって快適、不快などの細かい話は置いといて、生命の危機を強く感じ続けて防御体勢を取り続けざるを得ない状況なのではなかろうか?との推測は可能だと思う(*´-`)
つまり、動くなら室内空間の低湿度には早急な危機感を感じてないんじゃねってなる。
逆に微動だにせず防御体勢を取り続ける種は、低湿度や光に反応して生命の危機を感じつづけている可能性が有る。
そこで、加湿マックスな飼育ケースへプラカップを移動して透明な蓋を閉めておくと5分後には全員起き上がって写真撮りやすい体勢になってくれてる
防御体勢解除٩( 'ω' )و
コイツは低湿度に対して他種とは比べ物にならないほど防御反応を示すやんっ!となる。
こんな感じで観察した結果を沢山積み上げるのが楽ちぃ🫡🫡 November 11, 2025
1RP
今日の卓
両生還、両生還!?
うちのやつはだんごむしになり
あしみんに一生メンタルをへし折られていた
もしこれが22ちゃいとかだったらまた変わっていたかもしれないが、おっさんに片足を突っ込んでいるためもう本当に手遅れ感がすごいね November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



