大森元貴 芸能人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
TOHO NEXTから招待いただき、Mrs. GREEN APPLEのライブフィルム「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN」を先日試写で拝見しました。
倭国人アーティスト史上初のIMAX上映。「全席、最前列。」というキャッチコピーの通り、視界いっぱいに映像が広がる体験は圧巻でした。
5万人とともに繰り広げる大スペクタクルエンターテインメントと、小さなライブハウスから地道に積み上げてきた歴史。笑顔を交わし合うメンバーの絆と、このバンドの根にある孤独。ヨコハマブルーと夕焼けの赤。様々な対比や両価性を象徴するような色彩が、スクリーンを彩っていました。
同日公開のドキュメンタリー「THE ORIGIN」と併せて観るとミセスの魅力をより味わえますが、もちろん単独でも楽しめる作品です。「ミセスのライブちょっと観てみたいかも」という方もぜひ。「青と夏」も「ライラック」も「ケセラセラ」もあります。
もしかしたらファンの中には「新規情報が多そうなドキュメンタリーの方が新しく知れることも多いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、ライブフィルムから得られるものも多いです。60台以上のカメラが、客席から視認しづらいものも捉えてくれていますし(藤澤さんのネイルのデザインまで見えちゃう)、作り手の視点を通じて楽曲やミセスの現在を再解釈することもできます(「天国」は間違いなく今作のハイライト)。
音も素晴らしかった。迫力やリッチさもありつつ、細かなニュアンス、各楽器の絡み合い、五線譜上での作用が克明に聴こえてくる。Mrs. GREEN APPLEとは、大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架によるバンドである――という最も根幹にある事実が、音楽として結実していく瞬間を目の当たりにできる作品と感じました。
映画は11月28日公開です。
個人的にはドキュメンタリー→ライブフィルムという順で観るのがおすすめです。
▼同日公開のドキュメンタリーの感想
https://t.co/IoHvtTbBut November 11, 2025
555RP
「あんぱん」特別編のアンコール放送が決定!
11/24(月・祝)17時〜18時で、全4回を一挙放送!配信もあります。
皆さんからの声のおかげです。ありがとうございます。
嬉しいお知らせを今後もお届けできればと☺️
#朝ドラあんぱん #今田美桜 #北村匠海
#高橋文哉 #原菜乃華 #大森元貴 #古川琴音 https://t.co/jbWkMVpTiZ November 11, 2025
303RP
RADWIMPSトリビュート。全14曲聴きました。これは濃密だ。メンツの豪華さもさることながら、曲順がちゃんとリリース順になっていて、それぞれのアーティストの「この時期のこの曲を選んでこう解釈する」という試みが時系列で並ぶ構成になっているのがいい。RADWIMPSのヒストリーにもなっているし、彼らのいろんな音楽性や想像力が下の世代にどう受け継がれているのかも感じられる並びになっている。
いろいろ良かったのだけど、特にMrs. GREEN APPLEの「狭心症」は大森元貴の歌唱表現が明らかにネクストレベルという感じで突き抜けてた。あえてストレートにカバーすることで敬愛を示した米津玄師の「トレモロ」も、ヨルシカの「DARMA GRAND PRIX」とYOASOBI「会心の一撃」の闇と光みたいな対称的なテイストも、曲セレクトも解釈も王道で骨太なVaundyの「前前前世」もよかった。
https://t.co/OWUFRTGTZ7 November 11, 2025
243RP
Mrs. GREEN APPLEのライヴフィルムによる映画『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN』のマスコミ試写会。TOHO NEXTの招待によるIMAX上映。
2025年7月26日、27日に開催された「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」のライヴフィルムで、ドキュメンタリー映画『MGA MAGICAL 10 YEARS DOCUMENTARY FILM ~THE ORIGIN~』がMrs. GREEN APPLEの3人の葛藤を浮き彫りにする映画だとしたら、『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN』はMrs. GREEN APPLEの超人ぶりを活写した映画だ。
まず、ステージから撮られた5万人の光景、ドローンで撮られた5万人の全景が圧巻。しかし、Mrs. GREEN APPLEの大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架は緊張するどころかむしろ楽しそうだ。
このライヴは私も現場で見ていたものの、初めて全体像がわかった。そして、フロートに乗ったMrs. GREEN APPLEが、会場の一番後ろのファンのもとまで行き、バックステージで演奏する過程は、そのまま映像として見応えがある。優れた演出のライヴを、優れたスタッフが撮影し、優れた監督が編集すれば、優れた映画になるという証左でもある。
バラエティ仕込みのMrs. GREEN APPLEのトークスキルもあり、かけあいの妙に満ちたMCをカットしなかったのも正解。
監督は稲垣哲朗。見応えのある絵が続くなかでも、大森元貴の表情と動きを追い続けた「天国」は、この映画のハイライトだ。
ドキュメンタリー『MGA MAGICAL 10 YEARS DOCUMENTARY FILM ~THE ORIGIN~』とライヴフィルム『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ON SCREEN』は、10周年に書かれた「Variety」で接続し、Mrs. GREEN APPLEが10年をかけて培ったものを立体的に提示する。その構造とスケールの大きさに目を見張った。
#MrsGREENAPPLE
#MGA_MAGICAL10YEARS
#MGA_FJORD November 11, 2025
124RP
Mrs. GREEN APPLEの"狭心症"を聴いて、様々な人が"フェーズ1時"だったり"闇があった時の大森元貴"という感想が見受けられるけど、個人的には"天国"然りめちゃくちゃ"今"の彼でしか無いし、演奏表現レベルの化け物具合は今のミセスならでは。表面的なパブリックイメージで止まってる人が多い印象。 November 11, 2025
92RP
2020/03/08
#二宮和也 ラジオ 「ベイストーム」で
ニノがカバーした『Attitude』が放送された
ニノはミセスがすごく好きで
この時はまだ面識はなく
『ご本人さん達に届くのがちょっと怖い』
と言っていたくらい
↓お互い他人行儀
そこからおデートをする仲になるなんて🤭
#大森元貴
#MrsGREENAPPLE https://t.co/VOWhPego6t https://t.co/k5jiQtfBIa November 11, 2025
88RP
#朝ドラあんぱん🌈
\特別編・アンコール放送決定🎉/
📺11/24(月・祝)午後5時~
🎬スピンオフドラマ
健太郎(#高橋文哉)のプロポーズ秘話
メイコ(#原菜乃華)ミュージカル出演の舞台裏
たくや(#大森元貴)スランプに
星子(#古川琴音)嵩の元で働く決意
知られざる4つの物語👇
https://t.co/haqJfsJh7k November 11, 2025
80RP
まってまって、大森元貴さんが歌う狭心症上手すぎる。洋次郎へのリスペクトがすごい感じられるし気持ち全部ぶつけてるみたいな。感情を歌に乗せるのうますぎる。
これはやばい。鳥肌止まらないぞみんな。絶対聞いて欲しい。
#トリビュート #ミセス #RADWIMPS
#RADWIMPS20th_SP November 11, 2025
75RP
とりあえずどちらがグランドハイアットのこの激エモ見に行こうと誘ったのかおしえて大森元貴 https://t.co/Kc25FexlmV https://t.co/YweGmeYhvF November 11, 2025
74RP
大森元貴の、間奏で入る縋るような泣き叫ぶような「あ~~~~」とか「あ゛あ゛あ゛あ゛ッッ!!」とかLonelinessとかでよくやる語尾が上がる「飛ばしてェエエ゛!!」など…
感情叫びがあるのが好き https://t.co/AcoUntfXaC https://t.co/Jhg7qTQ63M November 11, 2025
55RP
RADWIMPSの狭心症👈わたしがいくら狂ったとしても洋次郎は最後に抱き締めて肯定してくれるから安心して狂える
ミセスの狭心症👈一緒に狂ってくれてなんならわたしより吐き出して狂い散らかしてくれる大森元貴の姿を見てかえって冷静になる 逆に抱き締めてあげたくなる November 11, 2025
51RP
野田洋次郎の狭心症を第三者から見た世界の残酷さ、サディズムを憎むものとするならば大森元貴の狭心症はそんな残酷な世界の渦中にいる人だ。今までのミセスにはない憎悪。苦悩、痛み。ミセスでよかったと思うと共に、原曲にはないピアノを上手く落とし込んだなと思う。
#RADWIMPS
#MrsꓸGREENAPPLE November 11, 2025
42RP
みんなの好きなメンバー、
#大森元貴 #若井滉斗 #藤澤涼架
ここで名前をそっと置いていってね💚
#MrsGREENAPPLE https://t.co/y7ceYcjoow November 11, 2025
34RP
大森元貴の紡いだ言葉じゃなくてよかったな
大森元貴が鈴木を演じたように
野田さんに借りた言葉だから
救いがある
大森元貴の言葉だったら
私は立ち上がる自信がない
#DearJubilee
#狭心症
#MrsGREENAPPLE November 11, 2025
29RP
#MrsGREENAPPLE #ミセスFA
#ミセスグリーンアップル
#大森元貴 #若井滉斗 #藤澤涼架
📻2025.11.17
#ミセスLOCKS!
最近、ちょっと思いのほか
美味しく作れるようになってきた
ハッピーりょうちゃん💛 https://t.co/gSxul4BDSM November 11, 2025
28RP
TOHO NEXTから招待いただき、Mrs. GREEN APPLEのドキュメンタリー映画「MGA MAGICAL 10 YEARS DOCUMENTARY FILM ~THE ORIGIN~」を先日試写で拝見しました。
特に印象的だったのは、21分間にも及ぶ大森さんの作曲シーン。また、大森さんが若井さんと藤澤さんに「肩の力を抜くと気を抜くの違いって何だと思う?」と尋ねるシーンも大変痺れました。
全体を通じて「そうだよね」という納得感がありました。約10年間彼らを取材してきた身として、私が理解していたMrs. GREEN APPLEというバンドの本質と、映画で映されているものが一致していたという感覚です。
曲調がどれだけ幅広くなり、彼らの表現が音楽以外の要素も込みの総合エンタメとして進化しても、私はずっとミセスを「バンド」と評してきました。バンドとはイデアのようなものだと思います。同じ目的を持った複数人が集まり、体現されるバンド像は、どのメンバーの実体とも異なる。Mrs. GREEN APPLEは大森元貴でも若井滉斗でも藤澤涼架でもない。同時に、この3人が集まり、現在のチームを編成しなければ実現しなかったものであり、ミセスを囲む様々な人たちの要素が少しずつ注がれている。
大森さんは周囲から「選択を絶対に間違えない」と言われるほど優れたブレインですが、いくらブレインが優秀でも稼働できる体がなければ、どんな夢も実現できません。映画では大森さんの並外れたところや、若井さんと藤澤さんがバンドの一部としての献身を、ナチュラルに、尋常じゃない熱量で実践する姿も映されています。
大森さんが2人をある単語で言い表しますが、2人もそのワードにしっくりきているようでした。バンドだからこそ「友達でもある」という関係性に甘えられない瞬間もあれば、バンドだからこそ全てを抱きしめられる瞬間もある。その覚悟の濃さこそがフェーズ2の本質。「Variety」という楽曲に至るまでの軌跡、そして辿り着いた「FJORD」の光景に私はとてもグッときました。フェーズ2の完結として、この着地点は必然であるとも感じました。
3人の関係性は美しいけれど、率直に言えば少々異様でもある。バンドというコミュニティの特殊性――なかでも今や国民的バンドと呼ばれるミセスの特殊性が、ある種の異様さも含めて誠実に映し出されていました。
映画は11月28日公開です。 November 11, 2025
25RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






