三菱UFJ銀行 トレンド
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🎏 倭国の債券利回り上昇中 🎏
債券の利回り上昇は株の下落圧力に📉💭
おはようございます☀
今日の日経平均は横ばいスタート📈
9:12時点で 50,110円(前日比-0.11%)
昨日は米国市場がお休み
倭国株は材料不足な状況ですね✋️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎏著書の宣伝コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕9/29発売。好評発売中
普通の会社員のための「高配当株×インデックス」二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以下、 今日のニュースです📰
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇯🇵配当金8.8兆円“再投資マネー”が押し上げ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月下旬~12月上旬は中間配当の時期✋️
3月期決算企業の中間配当金支払いが本格化し、高配当株投資家が待ちに待ったタイミングです😊💕
この”配当金再投資マネー”は一定数、相場を押し上げる追い風になります。
配当が再投資されることで、倭国株の上昇材料になりますね🎏💭
—
💡配当金の再投資が買い需要に繋がる
・今年の中間配当金は約900社で計8.86兆円
・26日はトヨタなどグループ企業だけで約8100億円の支払い
・仮に3割が株式へ再投資されると、約2400億円の買い需要に
・個人投資家の先高観が強く、再投資が例年より活発とみられる
→ “配当マネーの循環”が相場の下支え・押し上げにつながる流れ📈
—
💡支払いピークは12/5 ここから“連日1兆円”超えが続く
・11/28:約9500億円
・12/1:約1.8兆円
・12/2:約1.3兆円
・12/5:約1.86兆円(ピーク)
→ 12月前半まで資金流入が続き、市場の需給は改善しやすい状況に
—
💡特に銀行の配当支払いが多い
・三井住友FG:12/2に約3000億円支払い
・三菱UFJ:12/5に約3900億円
・みずほFG:12/5に約1800億円
→ 短期的に“銀行の配当マネー”が資金流入しやすい局面✨
—
💡パッシブ投資家はすでに1.3兆円再投資済み
・TOPIX連動勢は未収配当を先物買いで事前に再投資
・今年はすでに約1.3兆円を再投資済み
・残る7.5兆円は個人・アクティブによる再投資余地
→ 実際の買い需要は今週〜12月前半に集中するとみられる💡
—
🎏総評まとめ
中間配当金の支払いが年間最大級に積み上がり、
“再投資マネー”が「株式市場に逆輸入される」季節に入りました😊
・配当金 → 再投資
・バリュー株優位のアノマリー
・銀行・商社・高配当株への買い戻し
・TOPIX採用企業への指数需給
これらが重なる“追い風相場”となっており、
AI・半導体が一服しても、銀行・商社・建設・電力・小売などの出遅れセクターが相場全体を押し上げる構図です。
倭国株の先高観は維持されており、
再投資マネー × バリュー物色の流れはしばらく続きそうですね🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇯🇵40年国債 落札利回り過去最高3.55%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超長期金利が歴史的な高さで推移📈
40年物国債の落札利回りが過去最高3.555%を記録📈
市場では「積極財政 → 国債増発 → 需給悪化」の見方が強まっています✋️
また、円安に伴うインフレ懸念も加わり、国内の期待インフレ率(BEI)は12年ぶりの高水準1.673%まで上昇。
倭国の金利市場は不安定さを増しています🎏💭
—
💡40年債利回りが史上最高 “国債の買い手”が弱い
・40年債落札利回りは3.555%と07年の導入以来で最高
・流通市場でも30年・40年の利回りが連日高値更新
・超長期ゾーンは「薄氷の上の状態」(市場ストラテジスト)
→ 積極財政による国債増発懸念が、長期金利に強い上昇圧力📈
—
💡証券各社が相次ぎ金利予想引き上げ
・みずほ証券:30年債予想レンジを3.5%へ引き上げ
・岡三証券:40年債レンジ上限を3.8%へ引き上げ
・野村証券も同様に上方修正
→ “金利高止まりシナリオ”が市場のメインシナリオへ
—
💡背景は高市政権の「責任ある積極財政」方針
・25年度補正で11兆円の追加国債発行が判明
・26年度概算要求は122兆円と過去最大級
・財政諮問会議の民間議員もリフレ派が多い構成
・市場:「予算案は膨らむ可能性が高い」との声
→ 国債需給の悪化を市場が強く警戒し、金利が上昇しやすい地合いに💡
—
💡円安+積極財政でBEIが1.673% 12年ぶり高水準
・BEI=名目金利−物価連動債利回り
・円安による輸入物価上昇が BEI を押し上げ
・高市政権の財政政策で“インフレが続く”との見方が増加
・「日銀の利上げペースが緩い限り、BEI上昇は続く」(市場見方)
→ 市場は「中期的にインフレが続く」との認識を強めつつある
—
💡海外勢は金利の高さに反応、買いも一部流入
・3.5%超の超長期利回りは海外勢から見れば魅力
・材料出尽くし後は金利低下もとの指摘も(26年3月末に向けて)
→ 乱高下しつつも、局面では買いも入りやすいのが現在の特徴
—
🎏総評まとめ
40年債利回りが過去最高を更新し、「積極財政 → 国債増発 → 金利上昇」の構図が鮮明になっています📈
さらに円安と財政拡張が重なり、期待インフレ率も12年ぶり高水準へ。
市場は“金利上昇リスク”を強く意識しており、債券投資家は積極的にポジションを取りにくい状況ですね✋️
一方で、利回り上昇は、収入増の観点からは魅力的でもあり、今後は政策イベント(日銀・FOMC)待ちの神経質な展開が続きそうです🎏💭
昨日投稿した「ソフトバンクGの社債」も利回り3.98%とかなり高くなっていましたね🔍️🎏
投資家が期待する利回りも高くなっていくことが予想されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇨🇳中国企業4分の1が赤字 不動産・太陽光が低迷
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国企業の業績悪化が深刻化💦
1月〜9月で上場企業の24%が最終赤字となりました📉
不動産不況と太陽光の過剰生産が“構造不況”を生み、世界景気の下押しリスクも強まっています✋️
不動産市場の冷え込みは消費にも波及し、逆資産効果で内需が停滞。利益が出ているのは政府支援の半導体産業だけという“偏り”が鮮明です🎏💭
—
💡赤字企業比率“24%”で過去最悪
・集計対象:約5300社(金融除く)
・赤字企業は前年から+1ptの24%
・2002年以降で最悪の水準
・増益企業は全体の4割にとどまり、K字分断が進行
→ 内需低迷×コスト競争の深刻化で、中国企業の利益体質が急速に弱まる展開📉
—
💡不動産は“半数が赤字” 万科の赤字は280億元
・不動産100社中48社が赤字
・新築住宅販売面積は前年比-6%
・万科企業は280億元の最終赤字(約6100億円)
・不動産100社の総損益は647億元の赤字
・建設業も3割超が赤字に波及
→ 不動産不況は底打ちの兆しがなく、関連産業にも連鎖的な打撃
—
💡太陽光は“内巻”で大手も赤字 過剰生産の典型
・供給過多で激しい値下げ競争(内巻)が発生
・晶科能源(ジンコソーラー)など大手が軒並み赤字
・採算割れ状態が常態化
→ 過剰投資→価格崩壊の典型例で、収益改善は見通しづらい状況
—
💡自動車は販売+13%でも利益悪化 EV値下げ圧力が重荷
・新車販売は2436万台(+13%)と市場は拡大
・ただしEVの価格下落でメーカーは収益悪化
・21社中6社が赤字
・広州汽車:43億元の赤字
・BYD:純利益-8%
→ “売れても儲からない”構造で、EVの体力戦が激しさを増す⚡
—
💡半導体だけが好調 国策の恩恵で増益率+50%
・政府の補助金・税減免・国産品優先で追い風
・設計・開発、製造装置、受託生産など幅広く伸びる
・最終増益率は50%(前年23%)
→ 利益が特定業種に偏る“K字化”がさらに強まる展開
—
💡消費は弱含み 不動産不況で逆資産効果が拡大
・住宅価格下落で消費マインドが冷え込み
・商業・小売り:35%減益
・食品:5%減益
→ 内需は回復せず、個人消費は構造的に弱いまま
—
🎏総評まとめ
中国企業は4社に1社が赤字、不況が進んでいます。
特に不動産と太陽光の不振は深刻で、過剰供給・価格競争・資金調達難と悪循環が続いています📉
一方、国策で支援する半導体だけは強く、利益は特定産業に集中。
不動産の逆資産効果で消費も弱く、内需刺激策も財政制約で限定的という“息苦しさ”が続きそうです。
世界経済の下押しリスクとして、中国の構造不況はしばらく市場テーマとして残る展開ですね🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🗓今週の経済イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅️11/24(月) 🇯🇵 倭国市場おやすみ
✅️11/24(月) 23:15 🇺🇸 鉱工業生産(前月比)
✅️11/25(火) 22:30 🇺🇸 生産者物価指数(PPI)(9月)
✅️11/25(火) 22:30 🇺🇸 小売売上高(9月)
✅️11/25(火) 03:00 🇺🇸 S&P/ケース・シラー住宅価格指数(9月)
✅️11/26(水) 00:00 🇺🇸 消費者信頼感指数(11月)
✅️11/26(水) 02:00 🇺🇸 アトランタ連銀GDPNow(Q4)
✅️11/26(水) 14:00 🇯🇵 日銀CPI
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 建築許可件数(9月)
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 失業保険申請件数
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 耐久財受注(前月比)(9月)
✅️11/27(木) 🇺🇸 米国市場おやすみ
✅️11/27(木) 04:00 🇺🇸 ベージュブック(米地区連銀経済報告)
✅️11/27(木) 00:00 🇺🇸 新築住宅販売戸数(9月)
✅️11/27(木) 10:30 🇯🇵 日銀野口理事発言
✅️11/28(金) 🇺🇸 米国市場 半日取引
✅️11/28(金) 08:30 🇯🇵 東京CPI(11月)
✅️11/28(金) 08:50 🇯🇵 鉱工業生産(10月)
✅️11/28(金) 08:50 🇯🇵 小売業販売額(10月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ🎏 noteメンバーシップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高配当株で毎日を楽しくするメンバーシップです🎏✨
https://t.co/gWKzh6Kxc7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ 著書・監修本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕普通の会社員のための高配当株×インデックス 二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
📕誰でもできて再現性が高い「生活が豊かになる」高配当株投資をご紹介しています
https://t.co/mL2lRioS9l (Kindle本)
※Amazonアソシエイトリンクです
📕コイの考え方を本でご紹介いただきました。
「ぜんぶ見せます!勝ち組の株投資術」
Amazon: https://t.co/yRf5UaSokY
楽天:
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以上、今日も頑張っていきましょー😊✨ November 11, 2025
1RP
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。🤭
@_krystencrv
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/メタプラ /仮想通貨 日経平均 /三菱UFJ /ジーエヌアイ /アステリア https://t.co/X4h2XhRC7b November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。💛
@powasopawa
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/サンバイオ /日経先物 /リミックスポイント /リップル /三菱UFJ エスサイエンス https://t.co/Bug8n3Y6Ij November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。💞
@yxxx_luv06
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/良品計画 /アドバンテスト /自動売買 /良品計画 /楽天証券 /三菱UFJ https://t.co/Zm7VbDMByF November 11, 2025
ジャパンイノベーションレビューの「良書抜粋」にて『AI経営講座 スーパーエッセンシャル版』をご紹介いただきました。第3章の「AIとガバナンス」から。三菱UFJ銀行の西原氏の「アクセル」と「ガードレール」は名言です。ぜひ、多くの方に読んでいただきたいです。(担当YT) #AI経営講座 #東京大学松尾・岩澤研究室 #PwC #MUFG November 11, 2025
新しい生活を始めるための準備を進めながら、復習は最強の投資。
@yxxx_luv06
さんのおかげで月+12万円を安定して稼げています。
しらかたおさむ本当にありがとうございます!
/アドバンテスト /三菱UFJ /トランプ大統領 /ハートシード /日経先物 /日経先物 https://t.co/WEIFMY5BWH November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。🎈
@qn5vdPTH0Fv19nE
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/市場動向分析 /三菱UFJ /米国株 /テクニカル指標 イーサリアム /フィボナッチ https://t.co/p6pzHBXnou November 11, 2025
1番古い株
2020.10.6
三菱UFJ
2番目に古い株
2020.10.22
オリックス
6月に始めて4ヶ月損切りして悩んだ結果、高配当投資をオイラなりに考えてやってみた。当時は今みたいに高配当投資みたいな感じでは扱われてなかった。マザーズの勢いが凄かったから November 11, 2025
よかったら使ってください🙋🥺
👇三菱UFJ銀行紹介コード🌿
s733490400
スマート口座開設アプリで普通預金口座を新規開設し、口座紹介プランにエントリー等の条件達成で、開設翌々月末までにあなたと私に1500円🎁🕊️招待 https://t.co/gnPVnrLZOC November 11, 2025
もち金全て550万投資→損切り200万
投資歴5年
350万→2500万
年収250万 子供4人🥺
投資や節約力
350万は買える株は少なかった。つまり複利の力も少ない。ほしい株も買えず。KDDIや三菱商事も欲しくても余力なかった。350万で買ったのはオリックス、三菱UFJ、エネオス、ソフトバンク等 https://t.co/Jt8w7RA9nD November 11, 2025
12月掉尾一振?俺は逆に「上がらない掉尾一振」来ると思う
織り込みすぎ。現物勢は今すぐ半分利確しとけ
12月の本命は半導体じゃなくて高配当金融だろ
東エレクまだ握ってる人、ガチで時代遅れすぎ
三菱UFJに乗り換えたら?
トランプ関税24%来ても「日経5万行く」って本気で信じてる?
俺は年末42,000円で余裕で拾う予定なんだけど
お前らはどうする?
12月内需買えって言うけどインバウンドもう終わりだろ
中国人観光客激減してる現実、見えてないの?
良品計画とか普通にヤバいと思うんだが
空軍vs多軍、半導體教vs金融教、インバウンド信者vs懷疑論者 November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。🐼
@qn5vdPTH0Fv19nE
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/三菱UFJ /リスク管理 /サンバイオ /日経平均 /NASDAQ /株価動向 https://t.co/vu1Bd8AVrF November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。✌️
@yxxx_luv06
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/高市政権 /三菱UFJ /ビットコイン /アステリア /メタプラ /爆上がり https://t.co/eMbOihG8zq November 11, 2025
大幅高で5万円を上回る 週末一段高は見られるか
https://t.co/NBLCTYPXBl
東証プライムの売買代金は概算で4兆9600億円。業種別では電気機器、非鉄金属、鉱業などが上昇した一方、医薬品、精密機器、石油・石炭などが下落した。証券会社が目標株価を引き上げたレゾナック・ホールディングス<4004.T>が急伸。半面、証券会社が投資判断を引き下げたりそなホールディングス<8308.T>が大幅に下落した。
東証プライムの騰落銘柄数は値上がり969/値下がり566。連日で全市場の売買代金トップとなったキオクシアが、きょうは強く買われて7.9%高。アドバンテスト、東京エレクトロン、レーザーテックなど主力の半導体株がそろって大きく上昇した。自己株取得を発表した山口FGが急騰。日経記事などを手がかりに、内海造船や名村造船など造船株に資金が向かった。
一方、三菱UFJやみずほなどメガバンクの一角が軟調。ディフェンシブ系の銘柄は物色の蚊帳の外に置かれており、塩野義製薬やエーザイなど薬品株が売りに押された。円安に一服感が出てきたことから、ホンダや日産自動車など自動車株が軒並み安。3Q累計が最終赤字となったタカショーが急落した。
日経平均は大幅高で5万円の節目を上回った。終値は50167円。19日につけた直近安値48235円からは2000円近く水準を切り上げており、この先は下げる場面があっても押し目では買いが入りやすくなるだろう。あすは5万円より上で値を固めることができるかどうかが焦点となる。週末かつ月末となるが、本日の米国が休場だけに手がかり難が予想される。一段高となるか軟調に推移するかは、本日強かった大型グロース株次第となりそう。今週はここまで良い流れが続いている。すぐ上に控えた25日線(50190円、27日時点)を上回って11月相場を締めくくる展開に期待したい。 November 11, 2025
【エナーバンク資金調達 シリーズBリリース】
1stクローズに引き続き、2ndクローズで+2.4億円、ラウンド累計8.2億円の資金調達となりました。
今回、SMBCベンチャーキャピタル、みずほキャピタル、三菱UFJキャピタルの3大メガバンクから出資いただき、SMBCベンチャーキャピタルからはインパクト投資として評価いただきました。また、初の生命保険業界から第一生命も参画となります。
政府系のJICVGIをリードとし、倭国ベンチャーキャピタル、倭国を代表する大手金融グループと強固な体制で、脱炭素と電力調達DXを推進、加速させていけることをたいへん嬉しく思います。
2030年の脱炭素目標に対して来年2026年は5年前であり、企業や官公庁にとっては計画から実行に移していく中で、エナーバンクが積み上げてきた電力調達プラットフォームを活用してもらうことで、再エネ化や調達業務そのものをDXし、社会インパクト作り出していきます。
https://t.co/2jkeR2Wynz November 11, 2025
雑談してても、ケビンさんがたまに有益情報ぶっこんできてすごい。笑
↓こちら
【 https://t.co/MSNM6HkwRR 】
NISA/FX/三菱UFJ/円相場/ビットコイン/XAUUSD/暗号資産/ゴールドショート/FX自動売買/日経先物】 https://t.co/nFOLss4pA1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



