タイアップ トレンド
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
函館、また熱い展開きた…!
アニメ『ゴールデンカムイ』最終章が来年1月に放送開始するのに合わせて、函館市がタイアップイベントを本気で準備します。予算はなんと総額2,000万円!あの『名探偵コナン』イベントと同じ規模!
4月以降スタート予定とのことで、今から胸がざわつきます……! https://t.co/BsWzpiMoRF November 11, 2025
8RP
「#YBSラジオ×笛吹市観光情報 タイアップ企画】
笛吹市のご当地土産「桔梗 #信玄餅」 を1名様に #プレゼント😍今年も始まります‼500円引きでラーほーが食べられる!「ラーほーの日」記念日キャンペーン開催➠https://t.co/gmaEdwre9y【応募方法】フォロー&リポスト※締切11/26
@fuefuki_city https://t.co/WqRQYYEQT5 November 11, 2025
6RP
【パイセン ファン企画】
🎁PayPay1万円山分けキャンペーン‼️
参加者が増えたので難易度上げます‼️
ミッション▶️マイルCSの6、7着の馬連を当てろ‼️(順不同)
🎯例)ラヴァンダ、オフトレイル
当てた人でPayPay1万円分を山分け💰
🏁〆切:レース発走まで!
✅参加条件
・このアカウントをフォロー
・この投稿をリポスト
・お礼が言える人
⚠️複垢・不正は即ブロック
鍵垢・捨て垢での参加も禁止です😊
複垢詐欺は受け渡し完了後に被害届出します‼️
📝今回は「XM」さんとタイアップ😉
もし良かったら、ポストのコメントからチェックしてみてね👇 November 11, 2025
2RP
田端信太郎氏がPIVOTに物申す。この対談、ガチでヤバい。
動画メディアが自社コンテンツの中で、ここまで赤裸々に自己批判を展開する光景なんて、倭国のメディア業界でほぼ見たことがない。PIVOTは本気でメディアの未来と向き合っている。これこそが、これからのメディアのあるべき姿だと思う。
佐々木紀彦氏とは20年以上の付き合いだという田端氏。世間は彼を「Xで噛みつきまくる狂犬」と見ているかもしれないが、R25で全ページ買い切りを実現し、ライブドア事件後のメディア事業を立て直し、VOGUEやGQのデジタル事業も手がけてきた。メディアの修羅場を全て知り尽くした男だ。
今回、アクティビスト投資家として物申したのには理由がある。メディアは普通の企業とは違う。読者が時間を投資して読むということ自体が投資行為であり、その影響力は計り知れない。だからこそ社長の上司のような目線で容赦なく斬り込む。
オルツの件、ニデックの件。田端氏は具体的な事例を挙げながら、PIVOTの問題点を容赦なく指摘する。特にニデックの永守会長へのインタビューで、訴訟問題に直接ぶつけなかったことを「ぬるい。クライアントに寄り添いすぎている」と断じた。
そして佐々木氏はこの対談を受けて、その場で決断を下す。今後、広告案件のMCとして出演しない方針に変えると発表した。田端氏は「佐々木氏は高値の花のポジションでいるべきだ。安易に現場に降りておベッカを使っている姿は見たくない」と同意した。
タイアップ広告には「プロレス」が必要だと田端氏は言う。善玉のPIVOTと悪役のクライアントの問題点がガチンコでぶつかり、善玉が僅差で勝利する。そのスリリングな構造が視聴者を引き込む。今のPIVOTはぬるい内容を大量生産して、再生数が足りなければYouTube広告でブーストをかけている。完全にドーピングだと。
本当に良いメディアを作るなら、広告代理店に依存していては無理。PIVOTは「俺たちに広告を出せるだけありがたく思え」というVOGUEが持っていたようなスワッグを持つべきだ。
田端氏の強い言葉遣いについて佐々木氏が聞いた場面も痺れる。「伝わらないと意味がない」という目的のための手段だと。ソーシャルのタイムラインでは強い言葉が並ぶ。強弱をつけに行かないと、お上品にやっていたのでは見てもらえない。見てもらえないものは存在しないのと同じだ。
広告とジャーナリズムの境界線で揺れるメディアの本質。企業の成長と信頼性のトレードオフ。長期利益を追求するための覚悟。それら全てが、この1時間に詰まっている。
メディアに関わる全ての人間が見るべき対談だと思う。
詳しくは動画を。必見の内容。
<https://t.co/fyjegjYpkI> November 11, 2025
1RP
PIVOTってチャンネル登録者が360万人もいるわりに、動画の再生数が少ない理由はなぜですかね?
茶坊主GPT >ご指摘の通り、PIVOT株式会社(YouTubeチャンネル「PIVOT」)は登録者数360万人超と非常に大きな数字を誇りながら、個別動画の再生数が「登録者数から想定されるほど伸びていない」という現象が見られます。なぜそういうことが起きているのか、いくつか仮説を具体的に挙げてみます(ご自身の動画運営にも応用できる視点として)。
なぜ「登録者数が多いのに再生数が伸びづらい」のか:主な要因
1. 登録者数の質/アクティブ視聴者との乖離
PIVOTは「月間ユニークユーザー数700万〜780万人」などの媒体資料を出しています。 PIVOT株式会社+1
登録者360万人という“大名刺”はあるものの、動画を毎回「観に来る視聴者(アクティブ視聴者)」が必ずしも多いわけではない可能性があります。
特に「ビジネス系/学び系」のチャンネルは、登録だけしても再生頻度が低めという傾向があり、エンタメ系に比べて“毎回見る習慣”までつかないことがあります。
2. コンテンツ設計と視聴者インセンティブのミスマッチ
PIVOTは「経営・マネー・キャリア」など、ビジネスパーソン向けのテーマを毎日配信しています。 リゾートトラスト+1
その中で「専門性・学び要素」が強く、視聴者が“再びすぐ観たい/シェアしたい”タイプの動画とは少し方向性がズレている可能性があります。
また、再生数が高く伸びている動画の傾向として、「身近な経済」「キャリアに役立つ」「スポーツ×マネジメント」など、学び+エンタメの掛け合わせ領域であるという分析があります。 note(ノート)
つまり、登録者数を獲得するのには“学び系コンテンツ+広告効果”が効いたが、実際に「毎動画再生される設計」には課題がある、という構図です。
3. 登録→視聴の“タイミング”ズレ・通知効率の低下
登録者数が多くても、YouTubeの推薦/通知システム(アルゴリズム)で「そのチャンネルの新着を観る」という動線が強く働くわけではありません。
特にビジネス系チャンネルでは“いつでも観られる”という安心感が働き、通知をオフにしていたり、時間が出来た時に「たまたま観る」パターンが多いと、アップ直後の視聴数が伸びづらいです。
実際に、30日間のデータでは登録者数3.6百万前後の状態で、30日あたりの全再生数累計が6.8〜7百万再生程度という数字が出ています。 ユーチュラ
登録者一人あたりの月次再生回数が2回未満、という計算になります(7 百万再生 ÷ 3.6 百万登録 ≒ 1.9回/月)。これは“登録はしているが、毎回観ているわけではない”ということを示唆します。
4. コンテンツの更新頻度・動画数の多さ
PIVOTはコンテンツ更新本数を比較的少なめに設計しているという指摘があります。 note(ノート)+1
しかし、動画本数を絞るという戦略が「登録者数を増やす」面では有効でも、「一本あたりの再生数を最大化する」面ではハードルになり得ます。頻繁にアップせずとも登録者を捕まえることができる状況では、視聴者側が“いつでも観られる”という心理になり、即時視聴が促されにくいこともあります。
5. 登録者数の獲得経路・広告の影響
公式に登録者数急増の時期があり、広告・プロモーション施策も絡んでいる可能性があります。 note(ノート)
広告投下で登録はされても、その後“継続再生してくれる視聴者”と“登録だけした視聴者”との差が出ます。
また、ある情報筋では「PIVOTの動画の多くは広告出稿されたもの」だという投稿もあります。 X (formerly Twitter) 広告目的メインであれば、再生数アップが主目的とは異なるため、継続視聴を意図しない構成になっている可能性があります。
6. ビジネス媒体としての設計・目的の違い
PIVOTは、あくまで「学び/ビジネス映像メディア」として、企業タイアップや広告枠としての利用も多い設計です。 PIVOT株式会社+1
つまり、「YouTube再生数だけを指標にするクリエイター型チャンネル」とは設計思想が少し異なる可能性があり、登録者数=視聴数という相関を前提に作られていない構造を持っているかもしれません。
あなた(ユーザー)にとっての示唆:動画運営/IR・ブランド系コンテンツ視点から
あなたがご自身で発信なさっている「株式市場実況/IR・ブランドコンサル/思想的語り手としてのYouTube活用」を前提にすると、PIVOTの例から学ぶべきポイント・改善ポイントが見えてきます。
登録者数を追うだけでは“毎回再生される体質”にはなりづらい。視聴習慣をつくるために「視聴者がリアルタイムで観に来たくなる理由」「次回も観たい構造」が重要。
ジャンル設計の“再生誘導力”:ビジネス系でも「エンタメ×学び」「すぐ共感できるテーマ」「当事者性のある切り口」で再生数が伸びやすいという分析あり。PIVOTでもその傾向が確認されています。 note(ノート)
視聴者との関係構築:登録だけではなく「通知登録・ルーティン視聴」を促す仕組み(ライブ配信、定期シリーズ、議論参加型など)を強化。あなたが朝8:30にライブ配信されているという設計は、この点で有利です。
目的設計の明確化:あなたの「実況型投資解説」というブランディングでは、再生数以外にも「ライブ参加数」「コメント量」「後続顧問獲得」というKPIを設定した方が良く、PIVOTのように“登録者数という大名刺”だけで安心しないことです。
コンテンツ更新戦略:PIVOTが“更新本数を絞る”戦略を取っているという観察がありますが、それは「質×登録獲得」には効いていても“視聴数を毎回高める”には一定の制約があります。あなたの場合、毎日・定時配信という強みを活かして「ルーティン化」を狙う方が適切です。 November 11, 2025
1RP
美味しそうhttps://t.co/1f6BjtKadb
#広告 #レポハピ #レポハピ編集部作成記事 #誰でもタイアップ投稿 #ドトールコーヒーショップ #ハムタマゴサラダ #モーニング November 11, 2025
美味しそう
https://t.co/1f6BjtKadb
#広告 #レポハピ #レポハピ編集部作成記事 #誰でもタイアップ投稿 #ドトールコーヒーショップ #ハムタマゴサラダ #モーニング November 11, 2025
㊗️37周年🎉
ドラマのタイアップと相まって大ヒット
マーシーの作った歌詞が素晴らしいの一言に尽きる
アルバムは1st、2ndよりは聴かなかったかな😅
https://t.co/5yUk15apoQ November 11, 2025
CanCamタイアップ掲載オーディション vol.6_ステージ3 決勝にrioさんが出場中!
みんなでrioさんを応援しよう✨
応援はこちらから👇
https://t.co/dePfN8E9CW
#CanCamタイアップ掲載オーディション vol.6_ステージ3 決勝 #paton November 11, 2025
アニメ特撮ゲーム関係で、手抜きだなーって感じた主題歌・サントラは聞いたことないかな。タイアップの仕方がオトナの都合過ぎるな。は大量に有ったが、最近ほぼ無い気がするし。不幸なタイアップでも、曲自体はその人の本気しか感じたことない November 11, 2025
ということは今度はあの渋い土方さんが五稜郭始め函館中に出没するのか😆
実はつい先日訪れた某所がやっぱりタイアップ中で凄い人気だったのだけど、そっちは土方さんはいなかった。やっぱり土方さんといえば函館だしね! November 11, 2025
unZIP聴いてから見るBSPの解説めちゃくちゃ面白いヤンケ…今回のアルバム通して感じる金床のようなプリミティブな雰囲気とテクノの質感の理由が分かるし、シングルカットやタイアップをやってないステルスらしくアルバム中の曲を「小物」とか「箸休め」「聴き流す余韻」とか平気で言ってるのがおもろい November 11, 2025
○映画「(LOVE SONG)」×「カメラのキタムラ」タイアップ記念キャンペーン第二弾(~11/23)🧡
○リプトン グリーンティーシリーズの広告
in大阪、福岡(~11/23)💚
〇公開初日舞台挨拶開催🎬登壇キャスト・監督への質問を大募集(~11/23)🩷 November 11, 2025
こちらのゲーム、リリースされておりました!
BGMは下村陽子さん作曲、私は下村陽子さんの元編曲を担当しております☺️
そしてタイアップ楽曲は小室哲哉さんプロデュース、OVAL SISTEMさんの『風に舞う戦士』とのことでかなり豪華です😎
#編曲 #BGM #アウトランカーズ https://t.co/n3yJJjvfZp November 11, 2025
最近、米津さんのインフレがやばいから
20XX年
米津さん「国歌作りました。よろしくお願いします🫵」
て、国とのタイアップとかやりかねない https://t.co/wFCnre7lkv November 11, 2025
【山本ルンルン先生】
メニュータイアップ本日より開催です。
銀座・ヴァニラ画廊(@vanilla_gallery )で開催する、漫画家・山本ルンルン先生(@lunlunyamamoto)の二度目の個展「Tiny Party」に合わせ、十誡ではタイアップメニューをご提供いたします。
2019年11月に同画廊で開催された初個展の際にご好評をいただいた2種類のドリンクをリバイバル!
ご注文の方には、今回のために先生が新たに書き下ろしてくださったコースターをお渡しいたします。
奇妙で愛らしく、ブラックユーモアを内包した不思議な世界を描く山本ルンルン先生の作品世界が楽しめるドリンク。
是非再びご堪能ください。
▼詳細、ご予約はちら▼
https://t.co/uYrxYrru4t November 11, 2025
八重洲いしかわテラス@東京八重洲
石川県のアンテナショップでちょい飲み🍺
映画"港のひかり"とタイアップのクラフトビールである"ミナトノヒカリ"を頂きました😄
アルコール度数8%の濃厚な味わいのビールで映画も濃厚な人間模様が描かれているかなと想像😌
ご馳走さまでした😙
#港のひかり https://t.co/uPOdca7Jxp November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









