セッション トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
MUCC TOUR 2025「Love Together」東京キネマ倶楽部2日目!
MUCCとメリー久しぶりの共演🔥
アンコールでは「オルゴォル」「大嫌い」をお届けしました🌠
MUCC本編~セッションパートは配信でご視聴いただけます
🔗https://t.co/E6KIZECAII
見逃し配信は12月9日(火) 23:59まで!
メリーの皆さん、ありがとうございました!
▼NEXT
MUCC TOUR 2025「Love Together」
11月28日(金) 大阪STUDIO PARTITA
ゲストバンド: XANVALA
https://t.co/EhL7VqFmI0
#MUCC #LoveTogether #メリー @merry_official November 11, 2025
88RP
MUCC TOUR 2025「Love Together」 @東京キネマ倶楽部
本日はMUCCとメリーの2マン。
昨夜の梟に続いてこの会場が似合うことは誰もが知るメリー。
時代を往来するキラーチューンの数々だったけれど「The Last Scene」の放つ閃光はやはり特別。持ち時間いっぱいの演奏だったけれど、まだまだ時間が足りないと声に出てしまった。
そしてMUCCもどうしたって気合いが入っているように見えたし、殺気と同じくらい楽しむムードで満ちていて最高。
昨年のこの時期に生まれた「Daydream Beliver」がフラッシュバックするように琴線を触れる「Never Evergreen」も回を増すごとに深く刺さる。
最後のセッションも互いに罵詈雑言を吐きあうのに終始笑顔が隠しきれない逹瑯さんとガラさんの姿が眩しすぎた。
両者共に素晴らしいステージで、まざまざと時代を見せつけられた。最高、感動、青春!ありがとうございます! November 11, 2025
10RP
なつぴょんの家でお酒飲みながら讃頌会&反省会してる!反省が出れば出るほど次楽しみになるよね🙌
#おしゃなつセッション https://t.co/4vVTMoRKOH November 11, 2025
6RP
🇳🇱ファン・ペルシを一日で超一流の選手に変えたベルカンプの背中
🇳🇱ファンペルシーは語る。
-----------------
これは、僕がプロの階段を登る上で、決して忘れられない45分間の話だ。
練習が終わり、僕はアーセナルのトレーニンググラウンドのジャグジーに浸かっていた。
温かい湯船に浸かって、体を休めていると、窓の外の練習ピッチで動く人影が見えた。
デニス・ベルカンプだ。
彼は怪我からの復帰を目指して、ユースの二人とフィットネスコーチ相手にトレーニングをしていた。
ハイスピードでパスを回し、シュートに繋げるメニュー。
僕は、無意味にも心の中で変なゲームを始めたんだ。
「もしベルカンプがミスしたら、帰ろう」と。
そんなゲームを始めた自分がバカだった。
セッションは45分間続いた。
そして、結果はどうだったか?
ベルカンプがミスをすることは一度もなかった。
彼はすべてを100パーセント、最大限の力でやりきっていたんだ。
全力を込めたシュート、完璧なトラップ、ダイレクトでの正確無比なパス……。
僕の手はジャグジーでふやけてしまったけれど、僕はただ座って、ミスを探し続けた。
でも、そのミスはついぞ訪れなかった。
僕にとって、あれはサッカーではなく、「芸術」だった。
僕は思ったよ。
自分もパスはうまい。
良いサッカー選手だと自負していた。
でも、この男は完璧な集中力をもって、
その「芸術」をルーティンとしてやり遂げている。
その瞬間、僕の中で何かが弾けた。
「待てよ。僕は、自分が十分プロの世界でやれているつもりでいたが、あのベルカンプのレベルに行くには、まだとてつもなく大きな壁があるじゃないか」と。
本当に一流になりたいなら、あの姿勢こそが答えだと悟ったんだ。
あの日以来、僕の練習への取り組みは180度変わった。
シンプルなパス練習だろうが、
キック練習だろうが、
僕はすべてを100パーセントの力で取り組んだ。ミスのないように、と。
そして、ミスを犯した時は、自分自身に激しく腹を立てた。
だって、僕はデニス・ベルカンプになりたかったんだから。
あの45分間の独り言のような練習こそが、
僕をワールドクラスの選手へと押し上げた、すべての原点だったんだ。
#アーセナル #ファンペルシ #ベルカンプ #プロ意識 November 11, 2025
4RP
我々mouse on the keysとKuniyuki Takahashiさんとのライブイベントが来年1月に表参道WALL&WALLにて開催されます!こちらも最高です!
【公演概要】
2026年1月25日 (日)
表参道WALL&WALL
出演者:
mouse on the keys
Kuniyuki Takahashi
開場 17:30 / 開演 18:30
【チケット情報】
前売入場券:¥4,500 +1drink ¥700
<販売期間:11/25 19:00~1/25 17:29>
当日入場券:¥5,500 +1drink ¥700
<販売期間:1/25 17:30~>
チケット購入URL:https://t.co/VptB4KqKgR
WALL&WALLイベントページURL:https://t.co/0Gd4tdpyjF
会場:WALL&WALL (https://t.co/OEE13z5OsQ)
東京都港区南青山3-18-19 フェスタ表参道ビルB1F(表参道交差点)
以下表参道WALL&WALLの告知文から転載。
川﨑 昭(Dr)、新留 大介(Piano, Key)、白枝 匠充(Piano, Key)によるインストゥルメンタル・バンドmouse on the
keys。2024年に約6年半ぶりとなるフルアルバム『midnight』をリリース。Whatever the Weatherとしても知られ
るイギリスの電子音楽Loraine Jamesとの共作を含め実験的かつ現代音楽的要素を強めた新作は削ぎ落とされたミニマ
リズムの美学と緻密に計算されたリズムの幾何学が有機的なグルーヴを形成している。
札幌を拠点に、繊細かつ深淵な電子音で世界中のリスナーやDJから敬愛を集める音楽家、Kuniyuki Takahashi。Mule
Musiqより最新作「We Are Together」をリリースし、その深遠な世界観はさらなる拡張を続けている。フルートや
パーカッション、エレクトロニクスを自在に操るライブパフォーマンスは、即興とダンスミュージックを融合させ、そ
の場限りのドラマティックな音空間を構築。緻密さと人間味が共存するサウンドは、聴く者の琴線に触れ、深い没入体
験へと誘う。
「アコースティックとエレクトロニクス」相反するようでいて、深い精神性で繋がる2つの音が重なる極上のサウンドを
お見逃しなく。
チケットはZAIKOにて絶賛販売中!
■mouse on the keys
川﨑昭(Drums)、新留⼤介(Piano/Keyboard)、⽩枝匠充(Piano/Keyboard)によるイン
ストゥルメンタル・バンド。
ポストパンク、ポストハードコア、テクノ・ミニマリズム、現代⾳楽を取り⼊れ、2 台のピアノとドラ
ムとで織りなすサウンドと、ミニマルで幾何学的抽象を思わせる映像演出によるライブパフォー
マンスは、国内のみならず、欧⽶をはじめ海外でも⾼く評価されている。
X (ex.Twitter):https://t.co/1HZ0BfdVaW
Instagram:https://t.co/s70dyMgkOf
https://t.co/ThIdYIiybd
■Kuniyuki Takahashi
Kuniyuki Takahashi 札幌を拠点に活動するKuniyuki Takahashi。彼の音楽は、国境を問わず常に独特の世界観を持ち、世界各国のプ
ロデューサー、DJから高い評価を得ている。Joe Claussel主宰[Natural Resource]から自身のホームタウンであり、札幌のクラブを
トリビュートした曲「Precious Hal」をリリース、4HeroのDegoの2000Blackのコンピ参加、Ananda Projectの名曲「Cascades
of Colour」のリミックス、Mule Musiqよりシングル「Earth Beats」をリリースし、各DJから圧倒的な支持を得た。2006年ファー
ストアルバム「We are Together」から現在まで数々のアルバムをリリースし、2012年リリースアルバム「Feather World」では、
ジャズシーンでは独特の世界感を持つジャズピアニストの板橋文夫や盟友Henrik Schwarzも参加し、新境地へと進んだ。2013年は
Mouse On The KeysのPlateauをremix。2017年にはインダストリアルミュージックとニューウェーブという自身のルーツに焦点を
当てたNewwave Projectによる新しいアルバムをリリース。2018年はオランダのMusic From Memoryより80-90年代初頭に制作し
た過去作品をリリース。2021年、板橋文夫”WATARASE”のremixをリリース。近年ではヨーロッパ、南アフリカ、ブラジル、メキシ
コ、USA等含め国内外でのliveも精力的に行い、即興性とダンスミュージックを融合した独自のスタイルでliveを行い、近年では
Tobias. ,Circle of Live ,Satoshi Tomie, Floating Points , Henrik Schwarz、Mark de Clive-Loweなど、様々なジャンルのアーティ
ストとのセッションライブを行う。
Instagram:https://t.co/Q3zOmpf7UE November 11, 2025
3RP
アメリカのベテランアーティストでB'zの稲葉浩志さんと共同でアルバムを製作したりライヴツアーを行ったStevie Salas氏がADDICTIONとOh! Friends のセッション動画を気に入ってくれた!稲葉さんや他の海外アーティストに2バンドを紹介してくれると嬉しいのだが… https://t.co/3gGStgrA5w November 11, 2025
2RP
お待たせしました🙇
先日のセッション会のお礼と記録用動画をお送りしました🎥
思い出に浸ったり今後の参考にしたりしてください✨
改めてセッション会へのご参加ありがとうございました💙 https://t.co/iZjGhbr1uS November 11, 2025
2RP
タスクキルからゲームを安定復帰させる仕組みとは?QualiArtsが解説
https://t.co/hVrdM2EScM
複数端末でログインする際にゲームの中断状況を管理する方法や、新規開始セッションか途中再開か判定するためにサーバー・クライアントで同一のセッションIDを持たせる手法などを紹介している https://t.co/tE8DHUFe3b November 11, 2025
2RP
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
ウィルマゼア急行、4日目
エンドAにて全生還!!!皆で掴み取った勝利!!!
めちゃくちゃ楽しかったです!!!
PL相談もしやすく、RPのバランスもよく、皆可愛いしかっこいいし……最高のセッションでした( *´艸`)
またぜひ遊んでくださいヾ(≧▽≦)ノ
あぁ本当に楽しかった……余韻に浸り浸り… November 11, 2025
1RP
今週の11/28 チャンス撮影会@P_C_CHANCE さん、個撮は埋まってますがセッションは空き枠あるかと…!!
2度目ましてさん嬉しいな💕
11/29 はにごりん🍢倭国酒
ゲスト出勤です!!
場所はツイートしてますが、また近日に再告知しますっ。
俺らを潰してください November 11, 2025
1RP
【多文化共生トークセッションいin 茨木市、大阪】デマなどで排外主義に煽られる社会で、れいわ新選組の3人の市議の企画と努力で、「第1回知ってみよう 多文化共生トークセッション 共に生きるってどういうことだろう」が11月23日に、大阪府の茨木市で開催されました。3人の市議とは、山田さほ豊中市議、いとうゆうき東大阪市議、そして地元茨木市の森本れいこ市議。実は3人ともお連れ合いが外国人。森本さんのお連れ合いはシリア人、山田さんのお連れ合いはカナダ人、そしていとうさんのお連れ合いはミャンマー人です。現在、こうした外国人あるいは異なるアイデンティティを持った人たちは、この排外主義の風潮の中で、生きづらさあるいはそれを超えて恐怖さえ感じています。これに対して、その原因を語り合い、改めて多文化共生社会の道筋を作りたいというのが、今回のイベントの目的です。司会は地元で作家をしながら教員を生業とする小峰ひずみさん、加えて上村が参加しました。
それぞれから、外国社会を知ったきっかけ、それぞれの社会の中での多文化主義の経験、そして現在の倭国社会の問題点が語られました。とくに、いとうさんからは、同化主義の強制による多様性抹殺の危険性、山田さんからは、トロント市の多文化共生政策の紹介と共に、豊中市の多文化共生政策の先進的蓄積と陰り、また森本さんからはイスラム社会への偏見、現代社会への不安や不満を制度の改善や社会の再生に向けるべきだとの話などがありました。
上村からは、この状況を超えるために、3つのポイントを紹介しました。1)多文化社会(の負)の歴史を確認する。戦前の大倭国帝国では、「不平等な」関係ではありましたが、多くの倭国人が「外地」に移民として移動したし、そうした「外地」から多くの異民族が労働力その他として来日しました。それが現在も存在する在日コリアンを中心とするオールドカマーと呼ばれる人々の存在です。決して多文化社会自体は未経験ではありません。2)自分と異なる歴史・文化・アイデンティティをもった人たちに対して、良い意味での想像力を働かせてみる。外国人を怖いと思うなら、外国人はこの社会で倭国人に囲まれてもっと怖いと思っていないか。鎖国のような内向き志向ではなく、異なる存在への理解を広げる努力が不可欠。3)今回の機会のように、さまざまな外国人、あるいはそうした人たちとつながっている人たちさらに異なる文化や歴史、アイデンティティをもっている人たちと対面で話をしてみること、の重要性をお話しました。
最近、東京で、たくさん中国人が入ってきたら、倭国の伝統文化が損なわれてしまうと心配する人の話を聞きました。お尋ねしたかったのは、現在倭国社会で、すでに漢字を使い、その変形であるカタカナやひらがなを使っているのも中国文化の影響です。中国政府はそれに特許料を払えと要求してはいません。そうした長い時間の中での文化の相互交流の歴史を忘れてしまったかのような発言、控えたいものです。第1回とありますが、今後も繰り返し開催したいとの希望も確認されました。#れいわ新選組、#上村英明、#山田さほ、#いとうゆうき、#森本れいこ、#多文化共生社会<写真左:会場の風景、次:発題者の記念撮影、最後:上村の発言> November 11, 2025
1RP
呉潜水艦基地前のお店 #澎湃館 からご案内⚓️
ここ呉で画期的なコンサートブラスファンタジア開催❗️なんと #海上自衛隊東京音楽隊 と #海上自衛隊呉音楽隊 のセッション🎼スペシャルゲストは #ダイヤモンドユカイ 司会は #竹内陶子 今から楽しみです❗️
#呉
#サンミュージックプロダクション https://t.co/N6I96Dm9Gb November 11, 2025
1RP
セッション前編終了しました!
RPしながらチルい会話をしたのが久々な気がして新鮮~~!!
明日21時からの後編もお楽しみに~!
#吸血鬼とティル https://t.co/F3c7GVd4WN November 11, 2025
1RP
Coc 缶詰とハッピーエンド。
KP:私
PL:@sab_1225 @boushiya_coc
END2にて終了です!
めっちゃ可愛くて激エモのセッションでした!!
楽しかったです!! https://t.co/Es0KGj8fQN November 11, 2025
1RP
おしゃれな曲むずすぎて早くリベンジしたい!
でも今日もとっても楽しかったです!
※オシオンは我慢できなくて飲んでました。
#おしゃのびセッション https://t.co/RjvYuore8r November 11, 2025
1RP
【 通販開始のお知らせ 】
📢25年11月26日 21時〜
通販分の頒布開始です🙇♂️
https://t.co/qASYe8Wxbr
明日夜、書籍付属のpdfデータもアップロードします。
大変お待たせいたしました🙇♂️
(書籍内容から更新しているので、セッションの際には電子データの参照を【必ず】お願い致します) November 11, 2025
1RP
📣このあと18:00〜
#ミスアクション2026 セミファイナル審査期間開始!
【#ミスアクション2026 について】
漫画アクションという雑誌の
表紙・巻頭グラビア、写真集、巻中グラビア等の特典をかけたミスコンになります!
🗓セミファイナル期間
11/25(火)18:00〜12/28(日)
(37名➡14名に絞られます)
●オンラインチェキ通販、くじ
●本誌投票(※ファイナルから)
● 漫画アクションオンライン購入投票
書泉オンラインストアからの、雑誌 漫画アクションのネット購入
3冊購入〜ブロマイドつきます
●セッション撮影会へのご参加12/27.28
各詳細は⬇にリンクあり📝 November 11, 2025
1RP
今日のロシナンテはこんな感じ(*^o^*)トロンボーンとボーカルの #セッション で、HYの366日です。新宿駅から徒歩10分、年中無休で、#新宿二丁目 にてオープンマイクをしてる #ミュージックバー ですので、音楽好きは来て下さいね(*^o^*) https://t.co/3Mx12edEyZ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




