セクシャルハラスメント トレンド
0post
2025.11.28 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とある声優養成所ではラブシーンを取り扱ってはいけないという決まりがあるのだそうでそれ聞いて椅子から転げ落ちた 笑(←桂文枝師匠
セクハラに関わってくるからということらしいんだけど、そうなってくるともうますます「人間の演者要らないよね?」って方向に拍車がかかるよね。 November 11, 2025
37RP
編集局長が新しくなるのでご挨拶
↓
国分太一「わかりました」
↓
急に偉い人が弁護士連れて現れる
「おまえコンプラ違反やからな」
↓
国分さん「えっ?」スマホで録音
↓
弁護士「録音すんな。消せ」
偉い人「この書類にサインしろ」
これはやばい
#ミヤネ屋
セクハラ
https://t.co/aaL5YtUM0y November 11, 2025
23RP
国分太一氏の記者会見、遅ればせながら見たが
日テレは本人も罪認めてる的なこと言ってたのに、実際は騙し討ちで呼び出して「え、僕がなにか…?わからないけど、なにかしたなら申し訳ないです」って言われただけじゃん
昨今の芸能界情勢からみて誰もが「性暴力案件か?」と過ぎるわけで、日テレ記者会見でも質疑応答は明らかに「反社か性犯罪か?」の前提で進んでた
そして「反社絡みではない」と明確に否定し、「被害者特定をなにより避けたいから何も言えない」となればそれはもう性加害者だと公表してるようなもの
というか誘導してる
最も矛盾しているのは、日テレが週刊誌に記事を撤回させないこと
「男性スタッフへのセクハラ」「女性社員へのわいせつ」と真偽不明の異なる二つの記事が出てるのも謎だし、なんの事案かバレたくなかったから本人にも伝えず秘密厳守にしてたんじゃないの?内部から情報流出しちゃってたら大問題じゃないの?
性暴力案件ではない場合
→反社絡みでもないなら被害者特定をそこまで恐れる理由が見つからない
性暴力案件の場合
→内々で済ませずに会社として警察に突き出せ、やむを得ない事情で不可能だとしても「性暴力をした」と加害者に伝えろ
とにかく、日テレ側がおかしいよ
これは当時の日テレ記者会見のまとめ
↓ November 11, 2025
7RP
女性だと思われてセクハラリプライ喰らった人にこれはもう失笑レベル。
『女性相手だと優しめに話す事はある』
お前だけだよ。もしかしたら、罵倒の代わりに『ペロペロ』とかセクハラするのを優しいって認識してんのかもしれんがな。 https://t.co/5v2bwGY51V https://t.co/GG5CVw5KV7 November 11, 2025
3RP
6月の会見内容から今回の文春の記事はデマだろうけど、日テレがダンマリすることで独り歩きさせちゃえる。
日テレ福田社長の「総務省に報告した」ことすらなかったことにしようとしてる?
ただでさえこの二社は不誠実極まりないのに「セクハラ」だけ世間に刷り込もうとしてるフシがある。 November 11, 2025
3RP
#拡散希望
この人にDiscordで凄いセクハラをされました...度が過ぎていて見過ごせなかったので...注意喚起です.ᐟ
ある程度の下ネタはうちも許します.ᐟ
でもラインが超えていたら容赦はしないのでみなさん気をつけて欲しいです...
29歳でも常識ない人がいるって思って凄い怖かったです... https://t.co/K7kjE3sOt8 November 11, 2025
2RP
国分の件で、本人にはどの件で降板になったのか教えるべき公表しなきゃいいだけ、と言ってる無責任な人が数多いて想像力の無さが腹立たしい。
私はセクハラ事案を会社に相談した際、加害者に言わないでほしいと頼んで了承したから詳細話したのに、加害者に伝えられ、その結果嫌がらせや暴言を受けたし November 11, 2025
2RP
東京地裁令6.9.25:違法派遣(偽装請負)と解雇の有効性に関する裁判例
【裁判例要約】 形式上は倭国の法人(被告)に雇用されながら、実質的には海外の顧客企業(C社)の指揮命令下で業務に従事していた従業員が、解雇された。この勤務実態は違法な労働者派遣(偽装請負)にあたると従業員側は主張した。 会社側は解雇の理由として、①従業員が業務と関連の薄い機密情報に多数アクセスし、目的外使用しようとしたこと、②割増賃金の支払いを拒否されたことへの報復として、虚偽のセクハラ申告を行い、顧客企業のCEOらに「問題を軽視すれば会社の信用が毀損される」等の脅迫的なメールを送り業務を混乱させたこと、を挙げた。
裁判所は、従業員の主張をほぼ全面的に認め、解雇は無効であると判断した。
・判断の理由:
違法派遣の認定: 裁判所は、従業員が被告に雇用されつつ、その業務は顧客であるC社の指揮命令下にあったことから、違法な労働者派遣(偽装請負)状態にあったと認定した。
解雇理由の有効性について: 会社が主張した解雇理由は、いずれも客観的合理性を欠くとして退けられた。
1.機密情報へのアクセス: 従業員の職務内容が倭国における営業活動全般であり、幅広い知識の習得は業務の一環といえると認定。情報を目的外使用しようとした証拠もないため、解雇理由として認めなかった。
2.ハラスメント申告: 従業員がCEO等に送ったメールは、「脅迫」ではなく、ハラスメントに対する厳正な対処と再発防止を求める趣旨と読むことができ、不当なものとはいえないと判断。権利行使として許容される範囲内であるとした。
結論: 会社が主張する解雇事由はいずれも認められないため、本件解雇は客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当でもないため、権利濫用にあたり無効であると結論付けた。
賃金について: 解雇は無効であるため、会社は解雇後の賃金(バックペイ)を支払う義務があるとされた。ただし、従業員が解雇後に他社に就職して高額な収入を得ていたため、その収入(中間収入)を控除した賃金の6割(月額50万円)の支払いが命じられた。
【コメント】
本件は、使用者側に違法派遣という明確な弱みがあった状況で、従業員の問題行動を理由に解雇を試みたものの、その解雇理由の立証に失敗し、全面敗訴した事案です。
1.ハラスメント申告は「権利行使」として広く保護される: 本判決が示す最大のポイントは、従業員によるハラスメントの申告は、たとえその表現が過激(「会社の信用が毀損される」等)であっても、裁判所はこれを「脅迫」ではなく「正当な権利行使」として広く保護する傾向にある、という点です。使用者がこれを「問題行動」として解雇理由としたこと自体が、解雇を無効と判断される致命的な要因となりました。従業員からのハラスメント申告は、その表現方法に関わらず、まずは真摯な調査対象として扱う必要があります。
2.会社の「違法派遣」という弱みが解雇判断に与える影響: 会社が違法派遣(偽装請負)という違法状態にあったことは、裁判所が解雇の有効性を判断する上で、会社側に不利な心証を与えたことは想像に難くありません。違法な就労環境に置かれていた従業員が、その環境下で何らかの権利主張(ハラスメント申告など)を行った場合、裁判所は、その主張を違法状態から脱しようとする正当な行為として、より強く保護する傾向があります。自社に法的な弱みがある場合、従業員の問題行動に対する安易な解雇は、カウンターパンチを受けるリスクが非常に高いです。
3.解雇理由の客観的立証の失敗: 会社は、従業員が「機密情報を目的外使用しようとした」と主張しましたが、その「意図」を立証できませんでした。また、「業務と関連が薄い」と主張しましたが、従業員の職務が広範であったため、これも認められませんでした。解雇という重い処分を科すためには、「~だろう」という推測ではなく、客観的な証拠に基づき「何が、どのように」就業規則に違反したのかを明確に立証できなければ、解雇は無効と判断されます。
結論として、本判決は、自社が法的にグレーな(あるいは黒な)状態にある時に、従業員と紛争を起こすことの危険性を明確に示しています。従業員の問題行動を追及する前に、まず自社の労務管理が法的にクリーンであるかを点検することが、使用者にとって最大のリスク管理と言えるでしょう。 November 11, 2025
1RP
パリピが大手を振り、真面目な人は肩身が狭い
酒にたばこ、パワハラ、セクハラ…
楽しければ少しくらい悪を行ってもいい
バブルはそんな時代でした😣
今はそんなことをしたら直ちに叩かれる
神様の価値観が広がった今の方がよっぽどいいです🙂
https://t.co/YN1Wr0ujZ0
https://t.co/MGjJCmNFqy https://t.co/NxJfpwEAHV https://t.co/C6pXDI70CH November 11, 2025
1RP
あのさー、職場のハラスメントってのは本来、弱い立場の人を守るための言葉だったのよね。なのに今はパワハラ、セクハラの横にリモハラ、テクハラだの、しまいにゃ「ペン型カメラで証拠撮影に超便利!」っておすすめも出てくる。
守るための言葉と、疑うための道具が、同じ棚に並べられて売られてる。世の中、便利になったっていうより、互いに疑い合うシステムだけが高性能になってるんじゃないかしら?
で、「絶対バレない」なんて文句が一番タチ悪い。
それ、防犯じゃなくて隠れてやる気満々の宣言だよ。
浮気の証拠だの、職場の証拠だの、正義っぽい顔してるけど、現実には盗撮、のぞき、脅しの方向に転ぶのが早い。
正義の道具ってのは、ある意味、使う人間の品性が試される。品性のないやつの手に渡った瞬間、ただの凶器だよ。
一方で、「ホテルで盗撮が心配だから探し方」みたいな投稿が伸びるのも、そりゃそうだ。ラブホとか、行くと怖くない?どこかにカメラあっても、わからなそう。
でも本来は、客がラブホで探偵ごっこしなくていい社会にしなきゃいけない。
ラブホに限らず、宿も施設も、安心を売ってる側なんだから。怪しいものがあったら、部屋確認、記録、必要なら警察。これが筋だよ。個人が自衛するのは分かるけど、最後は施設側の仕組みで潰さなきゃ終わらない。
あと、この動画には、最後にハラスメントの一覧表みたいなものがある。啓発としては分かるけど、時々「言葉のインフレ」になってる気がする。
言葉が増えるほど、現場はチェックリストを埋める作業になって、肝心の「相手を人として扱え」って芯が薄くなる。
結局はさ、名前が何ハラだろうが、相手が嫌がってるのにやめない、権力や立場を使って黙らせる、これが本丸だよね。
この国は今、人を守るルールと人を覗くテクノロジーの綱引きをしてる。
だったら答えは一つだよ。
覗く側が得をしない社会にする。
売るな、許すな、軽く扱うな。
被害者に自衛テクを要求する前に、加害のコストを跳ね上げる。これが文明ってもんじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
ぼやかすけど新人さんが自分に都合の良い回答が指導担当から得られなかったムカつく→この人顔がキモい(新人さんの感覚)→イヤらしい目で私を見ている(新人さんの感覚)→セクハラだ‼ってなった事案有りますよ… November 11, 2025
別に神経くらいならどれだけすり減ろうとどうだっていいけど
利用者からのセクハラ暴言暴力が辛い
職員は人権がないから何されても許すしかない
この場合、失明させられたのが職員なら「障害者だから仕方ない」「慰謝料なんてもらえない」んだよ
おかしいよどう考えても https://t.co/Dnir3BTD0l November 11, 2025
近所の70代のおじいさんと「昨今はセクハラにならないように異性と話さねばならなくて昔の人間には難しい」という立ち話をした。 私「いやー、そうですねえ。気を使いますよね。女性 対 男性も気を使いますよ〜」 おじ「えっ、でも、男はみんなスケベだから〜」 私「いやいや、今どきはそうでもなく」 November 11, 2025
賢くてチョロいカドくんが好きなので「お前、職員やサーヴァントにセクハラしてないだろうな?我慢できなかったら僕にしておけよ」「そんなことしないしむしろカド…クにしていいの!?そんな職権乱用な…」な2人…賢いか?? November 11, 2025
おじ「あー、でもそっかぁ」 私「そうなんですよ。女性 対 女性でも気を使いますよ。友人でも体型には触れないし、距離感ある人なら既婚かとか子供の有無とかも聞かないです。同性でもセクハラ案件ですよ」 おじ「ほぉー」 私「男性に対しては尚更です。どんなに服装がヤバくてもスルーしますね」 November 11, 2025
#北斗晶国分太一の会見を見て「私の本当に個人的な意見」…「お子さんもいらっしゃる」とし「私だったら」(オリコン) 記事よく読んでお言葉吐いて下さい彼はADに立場弱いの良い事にセクハラではなくその上無理やりキスせまつたり体触ったりしたとの記事
#Yahooニュース
https://t.co/ehfwQ3vxNv November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



