スプリンクラー トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
香港のタワマン火災は、高層階が消防車の放水で消火できないという絶望的な真実を突きつけました。このカンボジアでは、新築のビルでさえ防火設備が欠如しているという、より深刻な現実があります。
火災時に防火扉やスプリンクラーが機能しなければ大惨事です。国際的な安全の常識とは、非常階段が2つ以上あること、そして煙から階段室を保護する予備室や加圧システムを備えることです。これらは、多くの国で義務付けられている最低限の生命線です。
私たちは、当局が真摯に法整備を進める中でも、デベロッパーが「国際水準」と過度なアピールをしながら、利益を重視し、これらの基準を守らずに手抜きをしているのではないかという疑念を拭えません。もし火災が起きたら、火や煙から守られていないただの階段で、この街の住人は本当に逃げ切れるのだろうか、と深く自問するばかりです。 November 11, 2025
7RP
11月28日 金曜日
二度寝しちゃった😂
昨日は大阪の東側に行って。
月に一度の設備講習。今回は
受水給水設備とスプリンクラー。
各設備の繋がりとバルブなどの
役割や故障・異常時の取扱い。
聞くと皆答えに自信が無い。
教える方は事前に勉強して
さも知ってたふりして😆
今日もご安全に
#freccia https://t.co/cxBcy1mcl8 November 11, 2025
4RP
木曜日お疲れ様でした
香港のビル火災
気の毒ですね
竹の足場とか言われてるが
業者の手抜きで
基準を満たしてない
可燃性ネット、プラスチック資材
発砲フォーム材が火の回りを
早くしたそうです
今や車1台分の土地価格が2000万
とも言われる香港🇭🇰
スプリンクラーもない築40年マンション
あの国って感じだなぁ🙄
弥栄🍻 November 11, 2025
香港の火災、本当に胸が痛みます。32階建てクラスの住宅が連なる団地で、外壁を覆った竹の足場やシート、断熱材に一気に火が回り、数十人が亡くなり、今も多数の行方不明者が出ていると報じられています。現場で活動されている消防隊員や住民の方々の恐怖と絶望を思うと、言葉を失います。
一方、倭国の専門家が「倭国のマンションでは香港のような火事は起きない」とコメントしている点は、その背景を丁寧に読み解く必要があると感じました。倭国の高層マンションは、住戸の床や壁、天井を耐火構造で区切り、玄関にも防火扉を付けることで、火が上下左右の部屋へ広がりにくい構造になっています。さらに15階以上では煙が入りにくい特別避難階段、高層階には屋内消火栓設備やスプリンクラーなど、建物の中から消火できる仕組みが法律で求められています。
こうした区画や設備がきちんと機能すれば、外壁の足場やシートから一気に全棟に燃え広がる、という香港のようなパターンは起きにくい。おそらく専門家が言いたかったのは、「制度と構造の違いから、同じタイプの大惨事は起こりにくいように設計されている」という意味なのだと思います。
しかし同時に、倭国でもかつて千日デパート火災や歌舞伎町の雑居ビル火災など、多数の犠牲者を出す建物火災を何度も経験し、そのたびに法律や基準を強化してきた歴史があります。建築基準法は原則として「既存建物には一律でさかのぼらない」仕組みなので、古いビルや小規模な雑居ビルの中には、最新の防火設備や避難計画が十分とは言えないものもまだ残っています。
だからこそ、「倭国は大丈夫」と安心して終わるのではなく、「なぜ香港ではあれほど被害が拡大したのか」「倭国のどんな仕組みがそれを抑える役割をしているのか」「それでもどこに弱点が残っているのか」を落ち着いて考えることが大事だと思います。例えば、廊下や階段に物を置いて避難経路を塞いでいないか、防火扉を開けたままにしていないか、自分の住むマンションの消火栓や非常階段の位置をきちんと把握しているか、といった日常の確認も含めてです。
香港の火災は、工事中の足場や使用資材、古い建物の安全基準といった複数の要因が重なった「最悪の組み合わせ」だったと言われています。倭国も、工事現場の管理や古い建物の更新、避難訓練の徹底など、学べる点は多いはずです。
遠くの出来事として眺めるのではなく、「もし自分の住む街で起きたら」という視点で受け止めること。そのうえで、これまで積み上げてきた倭国の防火・避難の仕組みをさらに磨き、弱点を補っていくことが、香港で犠牲になった方々への、私たちなりの弔いにもつながるのではないでしょうか。 November 11, 2025
香港のマンション火災が話題で
倭国の場合はスプリンクラー作動で耐火構造だから大丈夫って見かけるけど
違うからね
3ヶ月前の南千住タワマン火事に書いたが
放水が届かない高さ、煙突効果による煙の急速な拡散、要配慮者の避難困難など
リスクは同じ
つくづくタワマン高層階とか住みたくないね https://t.co/SRUkruGy20 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



