検索機能 トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
現状のコンパスで改善して欲しい機能
・全体チャットの非表示
・リプレイ時の名前非表示
・カード名検索機能、お気に入り機能
・シーズンの報酬追加
・コラボコス天井
・ログボの改善
・衣装間のメダル移行(有償)
・お試し内でのカード、ヒーロー変更
・鍵垢機能
頼みます運営さん🙏🙏🙏
#コンパス November 11, 2025
2RP
/
クラシック版(6版)、新版(7版)ルルブが
今なら1ヶ月50円で読める!
\
検索機能で便利にルールブックが読める公式アプリ
この機会にぜひお試しください!
※初めて課金プランに加入する方が対象です
詳細はアプリや公式サイトをご確認ください
▼アプリをダウンロードする
https://t.co/YzSaeINX7a
#クトゥルフ神話TRPG November 11, 2025
PixAI 今週のアップデート(11.18–11.25)
PixAIご利用の皆さま:
いつもPixAIをご利用いただきありがとうございます!
今週も最新のアップデート情報をまとめてお届けします!
🔧 バグ修正
カバー画像アップロード時、トリミング/ズームスライダーが消える問題を修正しました。
「チャット編集」で写真のEXIF向き情報を正しく処理し、生成画像が回転・反転表示される問題を解消しました。
「プロンプト欄内のLoRAトリガーワードを折りたたみ表示」をオンにしている場合、生成パネルから編集をタップしても選択画像が引き継がれない問題を修正しました。
🚀 機能強化
ツールボックス新登場 |レゴ風画像生成ツール:画像をワンタップでレゴブロック風に変換できる新ツールが登場!「ツールボックス」→「レゴ風画像生成」からお試しください。
☞https://t.co/Tet9HOlRBu
フィードに「プロンプト公開」フィルターを追加:プロンプトを公開している作品のみを絞り込んで表示できるようになりました。
テーマジェネレーターページを改善:読み込み&スクロールがスムーズになり、左側に検索機能、各カード下部にタグを配置して見やすくしました。
☞https://t.co/EGjEol0UxW
いつも貴重なご意見をありがとうございます。 今後もぜひフィードバックをお聞かせください。
それでは、今週も素敵な創作ライフを!
PixAIチームより November 11, 2025
【AIモード】リリース2か月で、SEOに何が起きた?
GoogleのAIモードが倭国で一般公開された際、
「SEOは崩壊する」「クリック率が激減する」といった懸念が業界内で多く出ていました
しかし実際のデータを見ると、現時点ではAIモードの利用率が非常に低く、
危惧されていたような大きな影響は起こっていません
その一方で、GoogleはAIモードに関するCMを開始するなど、
今後普及させていきたい注力プロダクトとして認識していることは間違いないと考えられます
今回は、AIモードの現状と今後の予測、
具体的な対策方法について解説します
【AIモードとは】
・2025年8月に倭国で一般公開されたGoogleの新しい検索機能のことで、AI回答+関連サイトリンクという構成
・従来の青いリンクが1本も表示されない
・サイトをクリックせずに検索を終える、ゼロクリックサーチの増加が懸念されていた
【AIモードの現状と今後の予測】
・倭国での利用率は非常に低いと推測される
┗米国では3%前後という調査結果があり、倭国はさらに低いと考えられる
┗AIモード利用時に増える長文クエリがサーチコンソールで増加していない
・ただしGoogleは今後普及させたい意向が明確
┗テレビCMやインフルエンサーを活用したPRを開始
┗中期的には利用者数増加、またはデフォルト検索がAIモードに切り替わる可能性もある
【AIモードへの具体的な対策】
1.従来のSEO対策の継続
AIモード内で取り上げられるサイトは、該当キーワードで上位表示されているサイトが多い傾向
┗各キーワードでの上位表示がAIモード対策の前提となる
2.対策キーワードの精査
・Knowクエリの対策を原則やめる(情報収集が目的のキーワード)
┗AI Overviewsが一般公開された際、情報収集系キーワードのクリック率が34.5%下落(Ahrefs社調べ)
┗よほど悩みが深いキーワードやBtoB系以外は対策不要
・Buyクエリの対策を強化(購入意欲があるキーワード)
┗情報収集だけではなく、購買も目的としたキーワードであるため、AIモード下でもサイト訪問が発生する可能性が高い
┗弊社運営の比較サイトでも、AI Overviewsが一般公開された際にBuyクエリのCTR下落は、比較的低かった
・テールのBuyクエリも対策を強化(検索ボリュームが少ないBuyクエリ)
┗AIモードは、クエリファンアウトという関連する複数の検索を同時実行し、統合された回答している
例)「おすすめのクレジットカードは何ですか?」と検索した場合
「クレジットカード おすすめ」「クレジットカード おすすめ 30代」「クレジットカード おすすめ 学生」などのキーワードで上位のサイトも表示される可能性がある
┗これまで検索ボリュームが少なく対策価値が低いと考えられていたテールのBuyクエリの対策価値が向上
3.LLMO対策の実施
自社サイトのリンクやブランドをAI回答に取り上げてもらうための対策
┗従来のSEO対策に加えて実施することが重要
AIモードの影響は現時点では限定的ですが
Googleの動きを踏まえると、今後の普及は避けられない流れです
AI検索時代のSEO・LLMO対策を強化したい方は
ぜひYouTubeで詳しい解説をご覧ください November 11, 2025
今後AI不使用の創作活動は、スポーツと同じでルール的な物が定まっていくのかなと思ったり。
「AI使わない」って、どこまで使わないのか。
現代社会で暮らすならネットの検索機能や予測変換でAI使うのは避けられないでしょうしね。
「何に使わないのか」の明記が求められるよなって。
んで、現在物書きの間でAI利用に関して言われてる基準はこんな感じか。
・Books By Peopleさん基準
例のイギリスのオーガニック文学認証。
これはアイデア出しやフォーマットの整理はOKだったはず。
↓参考記事
https://t.co/wqn4mHWQGo
要は「信長が本能寺の変で生き残ったら、その後の歴史はどうなってたか、5例ほどシミュレートして下さい」みたいな質問はオッケーという事。多分。
・カクヨムさん基準
AIを使用した小説は、タグ付けにて対応を求めている。
「AI本文利用」
本文の大半(目安50%以上)がAIによって生成された文章。またはそれらの文章に作者が軽微な修正を加えたもの
「AI本文一部利用」
本文の一部(目安50%未満)がAIによって生成された文章。またはそれらの文章に作者が軽微な修正を加えたもの
「AI補助利用」
AIのアイデアや資料をもとに、作者自身が本文を書いたもの。または作者自身が書いた文章の校正をAIに行わせるなど、創作の補助的に利用したもの
んで揉めまくってた「AI補助利用」の適用範疇についてでの補足説明が以下の文。
「作品執筆作業の一環において、作者が意識的に生成AIツールを利用した場合の適用を想定しています。
検索サービスほか、日常で利用しているツールのAIによる補助機能は該当しません。
ドキュメントソフトの自動校正機能を用いて執筆した作品は該当しません」
とまあそんな感じで、割とふわっとしてる。
「作者が意識的に」ってのが、つまり何なのかがこれだとまだわからない。
とりあえず、本文30%以下で利用する分には、実質不問でAI不使用扱いされるって感じなんじゃないですかね、今の所は。
割とこの辺、賛否両論ありそうだけど。
↓カクヨムさん公式注意書き
https://t.co/gyAYII6A1H
・GA文庫さん新人賞基準
生成AIの注意事項を見るに、校正とネタ出しはOKで、その際はどこにどう使ったか記載しろ、という具合。
これは、本文やプロット作成で使うのは一切NGなんかな?
↓GA文庫さん新人賞応募要項
https://t.co/MDmxFoVKvf
どのラインをもって「AI不使用」と言えるのか、各所で基準はバラバラなわけですが。
とりあえず「AIに頼らず創作してます」と言いたいのなら、プロットや本文書くのにAIに頼るような真似はやめた方が良さそうですやね。 November 11, 2025
しろもんという単語を検索する時に、""で囲って"しろもん"で検索すると完全一致の単語だけは拾えるんだけど、Xの検索機能が頭悪いせいで、「しろもんが〜」とか「〜はしろもん」みたいな文章を拾えないのが不便
色々試した結果、どうしてかわかんないけど「」で囲って「しろもん」で検索すると、文章の途中に含まれてる文字列やハッシュタグ付きの #しろもん まである程度全部拾ってくれることがわかったから、知らなかったメンバーたちはどんどん使ってください
"しろもん" or 「しろもん」
今の所このor検索が一番効率良さそうかな
※orの前後は半角スペース必須
いやいや、もっと良い方法知ってるよってメンバーいたらそれはそれで教えてほしいです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



