1
地方空港
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国では「中国人が減っても倭国人が来るから大丈夫」という声が目立つ。
だが、数字は別の現実を示す。
✔ 訪日客の1/4が中国
✔ インバウンド消費の最大勢力
✔ ホテルは50~60%依存の地域も
✔ 株式市場は即反応
✔ 地方空港・百貨店は代替不可
今回の問題は「売上の減少」よりも、
➡ 倭国経済が“外交リスクに脆すぎる”ということ。
観光は需要ではなく、政治で止まる。
これは一過性ではなく、構造問題だ。
https://t.co/cu3p3LyyN7 November 11, 2025
2RP
異常なのです。
■訪日客の25%が中国人は異常
観光業は水商売です。リスクヘッジを講じなかったことが問題。25%何て数字これが異常です。
■インバウンド消費の最大勢力
倭国で買い物してくれているようですが、在日中国人経営のする民泊・白タク・大型バス・お土産屋などがほとんどで倭国時には利益薄い。きちんと統計取り纏めましょう
■株式即反応
中国が突然「渡航禁止」「留学中止」なんて言えば株式市場は即反応します。それが市場です。
■地方空港・百貨店は代替不可
代替不可なんて当たり前です。動かすことも無理やり利用しろとも言えるはずないのです。地方空港は無駄な投資として国内問題だったはず。たまたま中国観光の好景気で蘇ったように見えますが、赤字続きだったのです。中国観光に頼っていることがおかしいのです。 November 11, 2025
1. 訪日客の1/4が中国:2025年9月、中国人775,500人/総3,266,800人(約23.7%、JNTO)。年間約25%と複数ソースで確認。
2. インバウンド消費の最大勢力:7-9月消費の27%を占め、最大勢力(Straits Times)。
3. ホテルは50~60%依存の地域も:一部地域で高い依存(例: 藤沢市40%、Global Times)。具体50-60%は未確認だが、沖縄などで顕著。
4. 株式市場は即反応:外交問題後、観光株急落(例: 伊勢丹三越10.7%下落、Reuters)。
5. 地方空港・百貨店は代替不可:百貨店・航空に打撃(例: ANA3.4%下落、Bloomberg)。代替需要の即時確保は困難。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



