調査依頼 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
25年前の今日12日 #未来戦隊タイムレンジャー
Case File38「ぐっどないと」放送
やたらと眠そうなシオン。ハバード星人は毎年睡眠期があり、シオンも一週間は眠り続けるのだという。そんな中、シオンが大好きな映画の撮影現場への調査依頼が来るが…!?
#超全集 電子版
https://t.co/AJpXWPsKPk https://t.co/CutQuwqwJ2 November 11, 2025
105RP
⛄️初冬のふつおた大募集⛄️
❄️藤原さんへの質問、お悩み相談
❄️番組で解決して欲しい調査依頼
❄️最近起きた喜怒哀楽のメッセージ
❄️この冬楽しみにしていること
など大募集!
逆電希望の方は電話番号も忘れずに☎️
✉️https://t.co/7zzTIRnhyR
#タツラジ #ABCラジオ November 11, 2025
12RP
柿沼県議は「逃げているわけではない」と述べていますが、やり取りを見る限り、公募に関してご自身の見解を述べていません。
問われているのは、党本部に提出された書類に選挙区支部長の印鑑が“無断で押された疑い”について、事実関係を確認し、自民党の県議として説明する姿勢があるのかどうかです。
ところが、柿沼県議が示したのは当事者意識のない「無いと信じている」という極めて主観的な言葉だけで、
・事実確認
・調査の指示
など県連や県議団としての責任ある対応のいずれにも踏み込んでいません。
過去にも、支部長選任で地元支部の意向が無視されたことや、葬儀中に公募期間が設定されるなど、埼玉自民党県連には「手続きの不透明さ」が繰り返されてきました。
その積み重ねがあるからこそ、県民の疑念は極めて切実であり、単なる揚げ足取りなどではありません。
今回の“無断押印の疑い”は、むぎちゃんより指摘しているとおり、一般論として有印私文書偽造など重大な法的問題が指摘されうる内容であり、県連として最も重く受け止めるべき案件です。
しかし柿沼県議は、自民党県議団の所属議員として、その責任ある対応には触れず、「県連が正規の手続きで公認した」「応援する以上でも以下でもない」とだけ繰り返しました。
これでは、県民が知りたい点から意図的に視点をずらし、自民党県議団を守るために触れないようにしているようにしか見えません。だから「逃げないでください」と指摘しています。
我々県民が求めているのは、“県連の都合”ではなく、“事実関係の説明”です。
疑念が生じている以上、説明責任を果たすことは当然であり、「信じている」というだけの回答では何も解決できないです。
柿沼県議が本当に逃げていないと言うのであれば、
・事実確認の実施
・県連や党紀委員会への調査依頼
・関係者への説明を促す姿勢
こうした“具体的な行動”で示すべきです。埼玉県議会の議員ですよね?
埼玉県連の長年の不透明な体質が県民の不信を招いている現状ではなおさらです。
普通、政党や公職にある人間が「私文書偽造の疑い」を指摘されたら、まずやるべきは事実関係の徹底した調査と公表です。
我々の感覚から完全にズレています。残念ながら、県議としての保身、そして県議団の都合が優先しているようにしか映りません。
むぎちゃんの疑問に逃げずにちゃんと回答してください。私も知りたいです。
#埼玉県議会 #柿沼貴志 #行田市 #東第1区 #自民党県議団 #越谷市 #埼玉県議会議員補欠選挙 #東第8区 November 11, 2025
7RP
#FF7EC
ご本人が調査依頼を本当にしたかは別としても運営は調査したようです。
今回真偽が分からない状態で晒しているものに対して、それはまだ分からないから晒さない方がいいと声を上げる方が以前より少なかったことに恐怖を感じました。
晒すのは真偽が分かってからの方がいいかなと思います。 https://t.co/o7WtNIuJnC November 11, 2025
2RP
サイトのみでひっそりと応募したライター募集でしたが、予想を上回るたくさんのご応募ありがとうございました😊
新たに3名のライターさんを迎え、今後はさらにパワーアップして山形の情報を発信してまいります🍒
情報提供や調査依頼、イベント掲載のご依頼もお待ちしておりまーす!
こちらから💁♀️ https://t.co/OXhBtdYjbO November 11, 2025
2RP
本日放送日。
リスナーさんからの調査依頼です✉️
「エレベーターの中、どう過ごしてる?」
たった数秒〜数十秒のあの時間。あなたは何してますか?スマホ? 鏡チェック?今夜もゆるりと調査していきます🕵️写真は、suさんから差し入れのとても美味しいいなり寿司。
#大槻調査団
#suさんのどこかの誰かと https://t.co/EXEnpcxcdK November 11, 2025
2RP
アメリカ朝一ニュース ロリンズ農務長官、SNAPの不正受給について、来週非常に重要な発表をおこないます
「(給付資格について調査依頼した州の)20州は拒否しました。これは訴訟を起こしています。
29州はデータを提示してくれましたが、事実は驚くべきものでした。
50万人が同じ名前で2回も給付を受け、5,000人は亡くなった人の名前で給付を受けています。これは健常者の80%、つまり働くことができるアメリカ人です。彼らには小さな子供がいません。彼らは年老いた親の世話をしていません。
彼らは働くことができますが、当然ながら、納税者から多額の給付を受けているため、働くことを選んでいません。
おそらくアメリカの歴史上最も腐敗し、機能不全に陥っているプログラムの一つに当てられ、私たちは現在、非常に大規模な取り組みを行っています。
来週、この件に関する発表があります。」
来週は、大きなニュースが続きそうです。 November 11, 2025
1RP
@kennoguchi0821 土壌汚染の調査結果に不正があるかもしれないです。広範囲に渡る掘削地の一部分を調査しても意味がない。別の調査機関にも調査依頼し、結果を比較してほしいと思います。相違点があれば、どちらかに不正があった証明になりませんか? November 11, 2025
1RP
今日も調査!調査!調査!
9時30分過ぎマイカーでて向かいのイオン水島駐車場から千鳥町団地の方を見ていたら出てきましたね。1人は軽自動車で北門から1人は徒歩で。私の調査を依頼しに行ったみたい。
行き場所に知らない人に待ち伏せされていました。
16時マイカーで千鳥町団地に帰ったとこを監視されてました。
私が帰った時間とタイミング合わせるように千鳥町団地2棟第4階段と第5階段の住民が帰ってきた。
私の今日の一日の様子を遠隔的に見ていました。しょうもないこと考える。めちゃくちゃ暇人。
まさか金払って調査依頼してないでしょうね。金ステになります。
またナンバー55番千鳥町団地2棟来客用に来ていた。私が外出するときよく来ている。この女も私の今日の一日を調査員のデータを監視したようです。
調査した内容は依頼者しか報告しないが調査した内容を依頼者が私に興味を持っている人に拡散。
今日、何処で何をしていたか全て調べられています。
何時に千鳥町団地に帰っても必ずタイミング合わせてくる。
怖ろしい人が周りにいる。
こういう人に会っても無視。
別に悪く思われても何とも思っていません。お好きなように。 November 11, 2025
1RP
“アンケートがセールスになる”
──クラウドソーシングを使った逆転の発想。
ビジネスをやっていると、
「お金をかけて広告する」という当たり前の構図に
飽きてくる瞬間がある。
広告費を出す、リードを取る、LPで売る。
──はいはい、分かってる。もうそのループは飽きた。
そう思っていた時に、ある日ふと思った。
「逆に、アンケートを取るだけで売上を作ることはできないか?」って。
で、実験してみた。
クラウドソーシングを使って、こう投稿した。
「この動画を見て、LPも見て、感想を書いてくれたら◯◯円差し上げます」
つまり、アンケート協力を“仕事”として発注する。
一見ただの調査依頼。
でも、その裏には、完全に“心理設計”が仕込まれている。
具体的には、とあるリュックのプロモーション動画を題材にした。
動画を見てもらって、
「このリュックの良かった点を自由に書いてください」
というアンケートを実施。
ポイントは、「良かったことだけを書く」ってところ。
悪いところを探す必要はない。
ひたすら、いい点を探して書く。
「デザインがスタイリッシュ」
「防水性能が助かる」
「ポケットの配置が絶妙」……
そうやって、リュックの魅力を“自分の言葉で”掘り下げてもらう。
人ってね、自分の口で褒めたものを、好きになるんですよ。
心理学的にも、“自己一致の原理”ってやつが働く。
褒めたものを否定できなくなる。
だから、アンケートを書き終わるころには、
その人の中に“リュックへの好意”が定着してる。
しかも今回は、動画とLPの両方を見せている。
動画で感情を動かして、LPで理性を納得させる。
「この商品、マジで良いかも」と、無意識で思わせる。
そして、気づいたらそのまま購入してしまう。
結果どうなったか。
アンケートに支払った報酬以上の売上が立った。
つまり、“アンケート依頼そのものが広告になった”。
これをやった時、軽く震えた。
広告って、もっと自由でいいんだって。
この手法の面白さは、“ユーザーが広告を作る側になる”こと。
企業が「この商品の魅力はこれです」と発信するより、
“消費者自身が自分の言葉で魅力を語る”ほうが、100倍信頼される。
しかも、それを商品理解の深掘りに利用できる。
アンケートを読めば、
「何が響いてるのか」「どの言葉が刺さってるのか」が全部見える。
いわば、“消費者心理の辞書”が手に入る。
そして、その言葉を次のLP改善に使う。
アンケートで拾ったリアルな表現をキャッチコピーに反映する。
「使いやすい」よりも、「毎日の通勤が楽しくなる」。
「軽い」よりも、「肩の疲れがなくなる」。
ユーザーの言葉には、体温がある。
それが売れる言葉を作るんです。
僕はこの方法を“感情の外注化”と呼んでる。
広告を作るとき、企業はどうしても“自分視点”になる。
でも、この方法なら、最初から“顧客の言葉”で広告を作れる。
しかも、リサーチ費用がそのまま売上に転化される。
スマホケースでも同じことをやった。
動画を見せて、感想を書いてもらう。
その感想を読むと、LPの改善点が山ほど見つかる。
たとえば、「手触りが滑らか」って感想が多ければ、
その言葉をLPの見出しに使う。
「このスマホケースの一番の特徴は、“手触り”です」。
それだけでクリック率が跳ね上がる。
結局、広告って“感情の言語化”なんですよ。
人の心の中にある「なんかいい」を、
「これがいい」に変える作業。
クラウドソーシングを使えば、そのプロセスを
お金をかけて“量産”できる。
アンケートの裏には、無限のセールスデータがある。
僕は、それを“広告の副産物”じゃなく、“主産物”に変えた。
この手法をやってみて思った。
世の中の人って、意外と“共犯者”になりたいんですよ。
企業に協力してる自分、
マーケティングに参加してる自分、
それが楽しい。
そして、その「関わり」が感情の一体化を生む。
だから、アンケート依頼は単なるリサーチじゃなく、
「顧客を仲間に巻き込む仕掛け」なんです。
参加した人が、“自分の手でその商品を広めてる”感覚になる。
この感覚があると、SNSで勝手に拡散してくれることもある。
広告の時代は、“見る側”から“作る側”に変わった。
クラウドソーシングは、その象徴。
そこに潜む無数の個人を味方につけることができたら、
企業の広告はもはや“共同創作”になる。
僕はこの手法を、もっと洗練させたい。
感情をデータ化し、データを広告に変え、広告を共感に変える。
アンケート1枚が、売上を生む。
この美しい逆転の構造こそ、
マーケティングの未来だと思ってる。 November 11, 2025
1RP
『特定しないでください』
(和田正雪さん・小学館文庫)
#買った本 次回作の企画に悩んでいた、無名の新人作家のもとに届いた、とあるアイドルの行方の調査依頼。アイドルメンバーの中に人殺しがいる!?彼女の身に何が起こったのか?気になります https://t.co/7wZi0qG8jX November 11, 2025
1RP
@watson_no_hibi ありがとうございます✨
もしリアルに調査依頼されたい方がいた場合、自分は業法上、調査できないので…
ご紹介させて頂くかもしれません。
よろしくお願いします! November 11, 2025
🚨商業施設トイレで「盗撮の可能性」…管理者としてどう対応しますか?
専門の #探偵調査 を活用して事実確認を行う方法や、管理者が取るべき初期対応についてわかりやすくまとめました。
【 今すぐ読む 】
https://t.co/hfoL7GqT8U
#盗撮対策 #施設管理 #商業施設 #危機管理 #トイレ問題 #調査依頼 https://t.co/yeS5qJ3vxo November 11, 2025
【ニュース】中古の家に眠る謎のダンボール箱…恐怖の中身に『探偵!ナイトスクープ』で依頼者の息子がまさかのひと言!
✅ポイント
・中古の一軒家屋根裏に、前の住人が残したと思われる正体不明のダンボール箱が複数発見され、探偵!ナイトスクープに調査依頼。
・ファイバースコープで覗くと亀の甲羅や謎の生物を確認。「仁義」と読める文字に探偵も緊張する。
・重い天井板の奥からは計6箱が見つかり、中身は人形や五月人形などの節句飾りと判明。
・正体が判明し安堵するも処分に困る中、依頼者の息子が「売る!」と発言して周囲を驚かせた。
📰 ライブドアニュース
屋根裏に眠る恐怖のダンボール箱…中身を知ったら依頼者の息子が「売る!」 November 11, 2025
2週間経っても届かない荷物の件、郵便局に調査依頼出して返事待ちみたいだけど時間掛かりそうだし自分が頼んだ分で在庫切れたからって返金対応された。多分だけど郵便物は行方不明か紛失かな、、、最悪だ November 11, 2025
生活保護の2号さんの更新手続きをすることに。(正確には医療保険未加入者なので2号ではない)
よく分からないので、生活課に聞くと、
①介護保険の申請書の提出は必要なく、
口頭で申請する旨と意見書を書く主治医を生活課の担当ケースワーカーに伝えれば良い
②必要書類が準備できたら郵送されるか窓口に取りに行く
あとは介護保険の申請のときと同じ。
必要書類って何だろう?
と思ってたら認定調査依頼書と認定調査票でした。
私が働いている居宅のある市では、医療保険未加入の40歳〜65歳未満の生活保護者も認定降りたら2号扱い。
障害サービスとの兼ね合いだと、2号さんになると介護保険優先。
つまり、原則、障害のヘルパーは使えなくなる。
だから、もともと障害サービスでヘルパー使ってる人は65歳になるまで介護保険の申請をしない人が多い。
#生活保護
#介護保険申請
#ケアマネ November 11, 2025
森バジル『探偵小石は恋しない』読了。小石探偵事務所の代表でミステリオタクの小石は、名探偵のように華麗に事件を解決する日を夢見ている。だが実際は9割9分が不倫や浮気の調査依頼。それでも調査をこなすのはある理由から色恋調査が「病的に得意」だから。相変わらず色恋案件ばかり、かと思いきや November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



