トップスピード トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
トップスピードに関するポスト数は前日に比べ34%減少しました。女性の比率は21%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ジャパンカップ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「天皇賞」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あべさくのすごいところ、アクセル全力で踏み込み始めてからトップスピードになるまでの時間も頂点に到達するタイミングも完全に一致しているところ
車体は全然違うのにアクセルの性能一緒すぎる、魂のシンメ まああべくんのブレーキはブッ壊れてるっぽいけど November 11, 2025
17RP
前説です。添付の画像は競輪の脇本雄太選手とイクイノックスによる、後半800mの平均完歩ピッチと200m毎の平均時速推移のグラフです。競輪で使用する自転車のギア比は固定値なので、競走馬で言うところのストライド長は固定値。したがって脚の完歩ピッチ(回転数)と速度は比例関係となります。その一方、競走馬のストライド長は可変値です。イクイノックスとアーモンドアイは例外馬ですが、他のほとんどの馬はラストスパート時にピッチを速めると同時にストライドを伸ばしスピードアップしていきます。ピークを過ぎると徐々にピッチが遅くなり、ストライドも徐々に狭くなりスピードダウンしていきます。
200m毎の平均時速推移の通り、トップスピードを維持できる距離は競輪選手、競走馬どちらも、おそらく200mに満たないと私は考えています。例えばレースの中盤、平坦直線のバックストレッチの、とある400m区間での200m毎のラップタイムが12.0-12.0だった場合、100m毎のラップタイムは6.0-6.0-6.0-6.0となっているケースが多いはずです。しかし、同じ平坦直線でのラストスパート時では、400m区間での200m毎のラップタイムが12.0-12.0だった場合、100m毎のラップタイムは6.3-5.7-5.9-6.1、といったようなスピード変異型走行に必ずなります。つまり200m毎のラップタイム推移では、ラストスパートの局所的な強度を推し量るのが少々難しいのです。上位3頭とタスティエーラのラスト600mのラップタイムは以下の通りと計測しています。
マスカレードボール
10.53-10.71-11.06
ミュージアムマイル
10.75-10.67-10.94
ジャスティンパレス
10.81-10.86-11.03
タスティエーラ
10.74-10.81-11.58
100m毎のラップタイムを映像から計測することはできなくもないですが、難易度はおそろしく高く現実的には不可能に近いです。そして競走馬は100mを概ね12~14完歩で走るので、完歩の平均秒数を計測し、200m単位でのラップタイムの内訳を推測するのに役立てることができます。私がよく掲載する平均完歩ピッチのグラフがそれです。また、バテてしまうまで、完歩ピッチの値は騎手の指示を競走馬がどう受け止めたかを表します。時々、騎手の指示を無視して行ってしまう競走馬もいますが、原則的には完歩ピッチを速めた時は何らかのGOサインを受け取った、遅くなる時は抑えようというサインを受け取ったと解釈してOKです。
この100m毎の平均完歩ピッチをさらに細分化して50m毎の値にする場合があります。映像の1フレームは約0.0167秒。この1フレームを場合によっては4分割して秒数を採ることもあり、そこまで行うとまずまずの精度の値となります。この平均完歩ピッチの値を用いて、改めて天皇賞・秋でのタスティエーラのラストスパートについて触れていきます。 November 11, 2025
6RP
ジャパンC 🇯🇵全頭診断【前編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
アドマイヤテラ 総合評価C
京都大賞典では4着。
絶対的なスピードというよりはタフなタイプで菊花賞3着の実績があるように長距離戦の方が良くスタミナを活かせる舞台の方が良い。
今回のジャパンCよりも天皇賞春で狙いたい。
カランダガン 総合評価C
外国からの臨戦だがドバイシーマクラシックではダノンデサイルに完敗。
ダノンデサイルにとってベスト舞台の東京2400mが舞台となる今回で逆転となると厳しい。
クロワデュノール 総合評価A
今年のダービー馬ではあるが前走凱旋門賞でありどれだけ状態が戻っているかといえところが1番の不安材料。
秋で海外2戦してからの国内最高峰のレースで好走できるかは微妙であり信頼を置くには少し怖い。
ただスピード持続力という面では1.2を争い適性も高い。
コスモキュランダ 総合評価C
天皇賞秋では先行してキレ負け。
東京より中山の方が適性は高く、展開が向かない可能性が高い。
有馬記念の方が良さそうで見送り予定。
サンストックトン 総合評価C
馬券に絡めたのは2023年の7月が最後でありG3でも大敗しておりここで復活を望むには酷。
サンライズアース 総合評価C
昨年倭国ダービーでは4着もダノンデサイルには0.7秒差負け。
逃げ馬との相性が悪いジャパンCでは他馬に目標にされる可能性が高く、キレる脚がない当馬にとっては展開が向かない可能性が高い。
ジャスティンパレス 総合評価A
前走の天皇賞秋3着。
2走前の宝塚記念でも3着に入ったように6歳になって復活傾向。
ただ自慢の末脚を使うにはある程度展開の助けがいるためスローペース濃厚な今回はどうか。
2.3着候補として狙いたい位置付け。
シュトルーヴェ 総合評価C
G2までなら差のない競馬ができるものの、G1になると足りない印象。
一線級のメンバーが揃う今回は厳しいと判断。
シンエンペラー 総合評価S
昨年のジャパンC以来の倭国でのレース。
東京2400mでは勝ちこそないものの2戦して2着、3着。昨年のジャパンCも内前から脚を伸ばして2着に好走しており今回もスローペース濃厚。昨年よりもローテにゆとりがあるため今年もチャンスはある。
ギアチェンしてからのトップスピードは素晴らしいものがあり絶対買いたい有力候補。
セイウンハーデス 総合評価B
天皇賞秋では7着。
エプソムCでは強い競馬をしたが適性距離は1800mで当馬にとって2400mは長い印象。
スピードだけでなくスタミナも問われるジャパンCにおいては足りない。
いいねをお願いします。
後編へと続きます。 November 11, 2025
5RP
【ジャパンカップ有力馬】うま吉のメモ
・ダノンデサイル
2歳時はワンペース気味の単調なフットワークだったが、3歳春頃からトモが強化されメリハリのあるトップフォームに。京成杯では後の菊花賞馬であるアーバンシック、ダービーでは皐月賞馬のジャスティンミラノを破っている。インターナショナルSで凡走したが、圧勝を飾った舞台で復活を遂げるか。
【持ち味】
・本質的には持続力タイプで長く良い脚を使える
・現在は追ってからの脚の回転が速くなりギアチェンジもスムーズ
・トビが大きくゆったりとした走りで広いコースの中長距離が合う
【課題】
・器用さはない
・集中力が切れやすく前に馬がいないとリズムを作れない
・前向きさが出ないと耳を絞ることも
【勝ち筋】
・とにかく前に馬を置くこと
・スローペースなら前めに取り付けばチャンスあり
・ミドル~ハイペースの上がりに差がつく展開なら位置取り不問
【負け筋】
・前に馬を置けない(逃げはNG、実質単騎逃げもダメ)
・スローペースで後方待機の瞬発力比べ
【総評】
今のフットワークに変化してからは不運だった菊花賞、逃げて集中力を欠いた有馬記念、実質単騎逃げで中継車も気にしていた前走以外はきっちりと勝っている。非常にトビが大きい馬だが、仕掛けられてからは一瞬で最高速に到達出来るピッチ走法の捌きを引き出しつつも、簡単には伸び切らずに徐々に完歩を大きくしながらトップスピードに到達するとグンと沈むトップフォームが武器。恵まれた馬体を最大限に活かしながらトビの大きい馬の弱点とも言える加速の遅さも無い上で長く脚を使ってくるので、極限の切れ味勝負以外で終いに後手を踏むことはない。
ジャパンカップの予想の方でも詳しく掲載しています!
→https://t.co/JmQcKKj8YO November 11, 2025
3RP
藤井選手とはタイプが違うので私の中では優劣が付けづらい感じです。トップスピードはかなり速く感じますが加速力は藤井きゅんかな?あと今シーズンはメンタルの部分が大きいと思います。ケネディ選手のポテンシャルは凄まじいので安定性を身につけたら凄いことになりそう。 https://t.co/cxsqAcRuVk November 11, 2025
2RP
たまたま、スピード感のある構図を試したら、トップスピードが維持できたので、集中線やブラーが効いている
画像はさらに高速になりますよ🤣
Museさん、このプロンプトは凄いです👍
※今回の動画にはネタはありません🤣
作る前にGrok上限来てしまいました😭
また、どっかで殿様だけ出します。
#GrokImagine November 11, 2025
1RP
対するマスカレードボールは一気のギアチェンジ能力、つまり瞬発力には意外と乏しいんで、ラスト4F始動からラス3、2Fでトップスピードが出る流れは最高だった。
もうあとちょっとタメが必要な流れだったら、ミュージアムマイルに先に動かれてモタモタしてた可能性すらある。 November 11, 2025
また日常
すぐに糸がばれてね
銀行
ソニー銀行
住信SBI
三井住友
川崎信用金庫
おまもりクリニック
UQ Mobile
UQ WiMAX
7/11
PS5
Fortnite
COD Warzone
Apex
バトルフィールド
Youtube配信それを回すだけそこから回すだけ
余暇
イーフト
七つの大罪:Origin
ドラゴンボール
iPad
三音階とってつけび〜ろんび〜ろんきって貼るだけ電ちん二分
それを回すだけそこから回すだけ
利益独占
Apple Music
Sony Spotify
トランクケース
トップスピードで世界で逃げ回る
iPhone 16 E
高級品だから震える失敗出来ないからね勇輝が
(嘘当たり前)
AirPods 4
Anytime Fitness
殺してやるぞ生孤児
合わせ技
二段階システム
段階システム November 11, 2025
明日に向けた今日の記録
今日は比較的安定した走りで
トップスピードもだいぶあがったし
昨日よりも心拍が安定してる
昨晩よく寝れたのがよかったのか?
まだまだいける? https://t.co/2KdJKMTwfv November 11, 2025
ピンポンパンポーン♪本日も素のまんまランドにお越しくださいまして、誠にありがとうございます。ご来場中のお客様に迷子のお知らせをいたします。パーソナリティのトップスピードに振り落とされたリスナーが迷子センターでパーソナリティをお待ちです。お心あたりのあべさくは迷子センターまでお越し November 11, 2025
ピンポンパンポーン♪本日も素のまんまランドにお越しくださいまして、誠にありがとうございます。ご来場中のお客様に、迷子のお知らせをいたします。パーソナリティのトップスピードに振り落とされたリスナーが迷子センターでパーソナリティをお待ちです。お心あたりのあべさくは迷子センターまでお越 November 11, 2025
空中戦勝率は9位ながら勝利数は最下位。
地上戦を徹底する気概を感じる。
(マリノスは空中戦勝率最下位、勝利数19位)
ゴール期待値52.1→得点58
上振れはほぼハットンのそれ(xG10.8→17G)
トップスピード1位は左WGのアンドラーデの35.0km/h November 11, 2025
覚醒のシーン
初めて観た時興奮で震えた。
スローモーションに批判的なコメントを見たけど、
岡田くんがトップスピードで動いたら何が起こったかわからないよ。
ヘルドッグスの車の中のシーンも初めて観た時何が起こったかわからなかった。
#イクサガミ
#刻舟覚醒
#岡田准一 https://t.co/iLuJdmVyxa November 11, 2025
他車種比較でも個性があっていいぞ
低めの回転数だから、回せんデイトナやRSより気持ちよく走れるかも。
もちろん速いか遅いかったら遅い部類だが、トップスピード140-150km/hくらいならストレスは無いよ。
ガソリンがレギュラーなのも、ハイオクが売ってない地域でも困らなくて旅に◎。 https://t.co/KB6RkRUgZR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



