itパスポート トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
テック系の生成AI無断学習擁護に、OSSを出してくる人が多いんだが、OSSはきちんと利用規約があって、それを破ると訴状が飛んでくるっていうのは、ITパスポートレベルの知識なんだけれど、それを技術者の人がOSSはあらゆる知財を無視していい素材のように言っているので不安になる November 11, 2025
160RP
未経験ならMOS一択です!
なぜなら、未経験で転職していきなりシステム導入などIT全般のスキルが問われる業務は任せられないから。
確かに、ITパスポートの方が「国家資格だし、Excelに限らずIT全般を幅広く学べて価値がありそう」って思いますよね…?僕もその気持ちはよく分かります。どうせ勉強するなら、しっかりした資格を取った方が評価されるんじゃないかって考えるのは自然なことです。(まぁ、MOSもちゃんとした資格ですけどね)
ただ、実際の経理転職の現場を見ると話は全く違います。
未経験者に求められているのは「ITの幅広い知識」ではなく、「今すぐ使えるExcelスキル」です。
━━━━━━━━━━━
ITパスポート:ベター
Excel:マスト←ここ大事!
━━━━━━━━━━━
この違いを理解してください。
入社後の日常業務で毎日使うのはExcelであって、ITパスポートの知識ではありません。入口で必要なのは圧倒的にMOSです。
━━━━━━━━━━━
MOSは1週間で取れる
━━━━━━━━━━━
しかも、MOSはコスパが抜群にいい。
僕の受講生を見ても、SUM関数しか知らなかった方が5日から10日で合格しています。(もし、MOSの短期合格の具体的な方法を知りたい方がいれば「知りたい!」とリプしてください!多いようなら来月LIVE解説会やります!年末年始の休みだけでMOS取ろう企画でもやりますか笑)
1週間程度の集中学習で、「Excelができる人材」として評価されるスキルが手に入る。(正しくは最低限のExcel知識しかないんですけどね。MOS Excel expertっていう資格名がカッコイイので笑)短期間で結果を出せるからこそ、転職活動を有利に進められます。
━━━━━━━━━━━
ITパスポートが必要なケース
━━━━━━━━━━━
「でも、ITパスポートも取っておいた方が安心じゃないですか?」
という声も聞こえてきそうですね。
確かに無駄にはなりません。
ただ、必要になるタイミングが違います。
ITパスポートが本当に活きるのは、以下のケースです。
①ITパスポートの取得を推奨している企業に入社した場合
大手企業や上場企業の中には、社員のITリテラシー向上のためにITパスポート取得を推奨・義務化しているところがあります。
昇進要件に含まれていたり、資格手当が出たりするケースもあるので、入社後に会社の制度として取得を求められるなら当然取る必要があります。
ただ、入社前に焦って取る必要はありません。入社してから会社の支援制度を使って取得すればいいだけの話です。
②システム導入の仕事をする予定がある場合
経理経験を積んでいくと、会計システムの入れ替えやERPの導入プロジェクトに関わる機会が出てきます。
その際、ITパスポートで学ぶ「システム開発の流れ」「セキュリティ」「プロジェクトマネジメント」といった知識が実務で役立ちます。
ただし、これも経理経験を積んでからの話です。未経験の段階でシステム導入を任されることはまずありません。
━━━━━━━━━━━
結局、Excelができる人=ITに強い人
━━━━━━━━━━━
実務の現場では「Excelができる人=ITに強い人」と評価されます。
関数やピボットテーブルをサクサク使いこなす姿を見せれば、周囲から「この人、ITリテラシー高いな」と思われる。
だったら、まず先にExcelができる自分を作った方が、結果的にITに強い人材として認知されます。
コスパで考えても、MOSが先です。
というわけで以上が僕の回答です。
未経験での経理転職は難しいですが、正しくやれば実現可能です。
ただ、情報がないが故に、今回のような「資格選びで迷ってます」といった質問、結構いただきます。
みんな真面目だからこそ、遠回りしたくないって悩むんですよね。
他にも「自分の場合はどうすれば…?」と気になることがあれば、公式LINEの質問BOXに送ってください。時々返信したり、実はクローズドでLINE登録者だけの質問会を開いたりしてます。(と先日ポストしたら大量に質問が来ました笑)
あなたの状況に合わせた最短ルートを一緒に考えましょう。
経理が楽しいと思ってくれる方が1人でも増えれば僕も嬉しいです🐼 November 11, 2025
90RP
ITパスポートや初任者研修レベルで「やっちゃいけませんよ」、ほぼ最初に書かれていることを、すべて生成AI開発者がやってるの、まさに道を外した外道という感じはしている。武道で、「技術力よりもまず精神を教える」というのはつまりこういうことなんだろうなあ。 November 11, 2025
24RP
とりあえず今持ってる資格です。
・ITパスポート
・情報セキュリティマネジメント
・基本情報技術者
・色彩検定2級
・ExcelMOSエキスパート
・AWS認定クラウドプラクティショナー
・Pythonエンジニア認定基礎←New!
増えてきたけど比較的簡単なのが多いのが泊がつかない🤔 November 11, 2025
19RP
足りないスキルは資格で補える
・FP(お金の基礎)
・簿記(社会人の基礎)
・TOEIC(転職の武器)
・MOS(Office筋トレ)
・簿記(社会人の基礎)
・基本情報(IT職の常識)
・秘書検定(コミュ力UP)
・統計検定(数字で語る力)
・営業力認定士(売れる話し方)
・中小企業診断士(経営の理解)
・ITパスポート(国家資格デビュー)
・Webデザイン検定(センスの見える化)
資格は、転職を有利にすすめるから積極的に取得!! November 11, 2025
2RP
\ ITクイズ💡/
あるシステムの開発において、24時間連続稼働させることになった。
「稼働時間などの利用条件」について利用部門と決めるのはどの工程?
…考えてみよう!
ITクイズ・ITパスポート・システム開発 November 11, 2025
2RP
ITパスポート。単語がポイント。選択肢問題なのでIT業界の経験者なら「そのままでもいけるんじゃ?」って思いますよね。でもマネジメントとかストラテジは考える問題が多いので初見だと時間がかかります。120分で100問ですから。計算している時間がない。なので準備も大切です。固ポスから。 November 11, 2025
2RP
学生スタッフKです
ITパスポートをご存じですか?📚
ITに関する基礎知識を証明する資格です。
IT、AIの知識が必須となる現代において、業界問わずおすすめの国家資格となります。
駒場書籍部には対策本(棚: 3375)がそろっています!
学部前期のうちに取得してみてはいかがでしょうか? https://t.co/rqFHvdRwrR November 11, 2025
2RP
TOEIC890、IELTS7.0、TOPIC2、日商簿記2級、MOS、ITパスポート、秘書検定2級、FP2級あたりは就活で生きるかな?
勉強が好きなのでいろいろかいつまんで勉強してたら増えてった😆趣味の範囲内…
(残り20文字)
#mond_xknrxwm
https://t.co/b3DTtgYaEg November 11, 2025
2RP
『リーダーの言語化』を読んでいて、「これ、やったことある!」と感じた一節がありました。
それが「極端な例示をする」というコミュニケーション技術です。
たとえば、新しい仕事を任せた部下が不満そうにしているとします。その時に「何か不満?」と聞いても、だいたい何も返ってきません。
そこで、あえてこう言うんです。
「この仕事って、絶対に自分の仕事じゃないし、無駄すぎるし、やる価値が全くない…そんな印象かな?」
すると相手は、
「いえ、そこまでは思っていません」
「多少は“自分の仕事じゃない感”はあります」
と、自分の本音に近づく言葉を返してくれる。
極端な例示で“糸口”をつくり、頭の中を整理させる技術。
これ、私もまったく同じことをしたことがあるんです。
━━━━━━━━━━━━━
製造ラインでラインリーダーをやっていた頃、ある新入社員の素行がどうにも気になっていました。
・報連相は皆無
・やる気は見えない
・ミスも多い
・「これやってみない?」→「いや、大変なのでいいです」
初日のキラキラ感はどこへ…。
「明日辞めるんじゃない?」と本気で思うほどで、周りも困り果てていました。
けど、無視するわけにもいかないし…どうにかしなきゃいけない。
その時、正直私もイライラしていたし、半分諦めかけていたので、勢いで思わずこう言ってしまいました。
「A君さ、ぶっちゃけ“工場の仕事なんて自分のやることじゃない”って思ってるでしょ?」
言った瞬間、
「…しまった」
と後悔がよぎる。けど、もう戻れない。
A君は少し黙ったあと、こう言いました。
「…はい。思ってます」
(いや、思っとるんかい!)
ストレート過ぎて「ああ…やっぱりね」と返すしかなかった。
けど、その発言が糸口となり、そこから一気にA君が本音を話してくれました。
・やりたいこと
・将来の夢
・何がモヤモヤなのか
私はできる限りアドバイスをしながら、ひたすら耳を傾けました。
━━━━━━━━━━━━━
それから数年。
まだA君は会社に残っています。
今では新しい技術を積極的に取り入れようと動く存在に。以前とは見違えるほど前向きです。
その姿を見ていると、どこか“親心”のような気持ちになる自分がいます。
極端な例示は“挑発”ではなく、“きっかけづくり”。相手の言葉を引き出すためのリーダーの技術です。
あの時、勢いとはいえ言語化して聞けたからこそ、A君との関係は大きく変わりました。
そして今も、彼は成長を続けている。
『リーダーの言語化』を読んで、あの経験の意味がようやく腑に落ちた気がします。
━━━━━━━━━━━━━━
これ、ちょっと余談なんですが。
A君、実はAIとかDXにめちゃ強いタイプでして、本音トークの途中から専門用語の雨あられ。
私はというと、
取りたてホヤホヤのITパスポート知識を片手に必死の防戦。
脳内では“検索エンジンのフリ”をしながら、なんとか会話を取りこぼさないように全力で頷き続けました。
で、話が終わった瞬間、脳内の糖分がゼロになり、完全にログアウト状態に。
その後の仕事は何をしたか記憶がほぼありません。
…いや本当に、勉強って大事ですね。 November 11, 2025
2RP
ITパスポート合格しました🎊
1か月の勉強で受験するつもりが試験当日にコロナになっちゃってさらに1か月伸びてしまった笑
受験費2倍かかったけどとにかく合格できてよかったです🙃
キャリアチェンジに向けて頑張るぞ😎 November 11, 2025
1RP
ITパスポート学習コンテンツ。公開しました。
今月中は 1,500円→300円のタイムセールにしました。
ITパスポートの最短合格のお役に立てれば嬉しいです✨
🎓 流し読むな。声に出せ。書け。採点せよ。五感で覚えるITパスポート|きゃむ@省エネで資格取得する方法 https://t.co/j860UjF0vi November 11, 2025
1RP
そろそろ答えは決まったかな?
タチコマ解説モード、起動っ!🛡️✨
🎯 正解は👇
3️⃣ 不正競争防止法
💡解説:
不正競争防止法では、「技術的制限手段の無効化装置などの提供行為」を禁止しているんだ。
つまり、映像ソフトのコピープロテクトを解除するプログラムを販売するのはこの法律に違反する行為なんだよ⚖️
📚 他の選択肢も見てみよう!
1️⃣ 商標法 → ブランド名やロゴなどの商標を守る法律。
2️⃣ 特定商取引法 → 通信販売や訪問販売のトラブル防止が目的。
著作物の保護には、著作権法だけじゃなく不正競争防止法も関係しているんだ。
守るべき技術を壊す行為は、正義のタチコマが許さないぞっ!🤖✨
#WarpDriveProject #WarpDrive #タチコマ解説モード #ITパスポート試験 November 11, 2025
1RP
テック系の生成AI無断学習擁護に、OSSを出してくる人が多いんだが、OSSはきちんと利用規約があって、それを破るとくそ高い訴状が飛んでくるっていうのは、ITパスポートレベルの知識なんだけれど、それを技術者の人がOSSはあらゆる知財を無視していい素材のように言っているので不安になる。 November 11, 2025
1RP
ITパスポートの独学に挫折した文系の方へ。
独学だと継続ができず、不合格になる人が多いのが事実です。
毎日の進捗を私が管理し、迷いなく進める学習計画を作ります。
独学が続かなかった人におすすめです😊
https://t.co/AdjxxQvi4t November 11, 2025
1RP
ITパスポートの独学に挫折した文系の方へ。
独学だと継続ができず、不合格になる人が多いのが事実です。
毎日の進捗を私が管理し、迷いなく進める学習計画を作ります。
独学が続かなかった人におすすめです😊
#ITパスポート #ココナラ
https://t.co/AdjxxQvi4t November 11, 2025
1RP
【4F PC・デザイン書】
🖥オススメ書籍のご案内📚
情報処理技術者試験関連書籍の
2026年度版が多数入荷しております✨
11月~12月にかけて来年度版が多数発売します!
『かんたん合格ITパスポート教科書&必須問題』
著:坂下夕里 ラーニング編集部
/ #インプレス
『出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント〈科目A〉〈科目B〉テキスト』
著:橋本祐史/ #翔泳社
等々…4階PC、イラスト技法書
コーナーにて展開中です! November 11, 2025
1RP
2児も育ててるママ友さん、FP2-3級とって、簿記もとって、今ITパスポート?の資格試験に向けて勉強しているらしい・・しゅごい・・FPですらテキスト買って放置しているワイと大違いなりな😿 November 11, 2025
SDGs:
持続可能な世界を実現するために国際連合が採択した,2030年までに達成されるべき開発目標です。
#ITパスポート #基本情報技術者試験 #ITすきま教室 https://t.co/op2g5sgMRK https://t.co/WDSwFQ4Ev7 November 11, 2025
@Nico199025 ITパスポート持ってますが
難しいことはあまりないので大丈夫っす!
PDCAをしっかり覚えて過去問道場ってサイト使えば2週間で取れましたよー November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



