itパスポート トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/女性)
itパスポートに関するポスト数は前日に比べ8%減少しました。女性の比率は13%増加し、前日に変わり30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「excel」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
未経験ならMOS一択です!
なぜなら、未経験で転職していきなりシステム導入などIT全般のスキルが問われる業務は任せられないから。
確かに、ITパスポートの方が「国家資格だし、Excelに限らずIT全般を幅広く学べて価値がありそう」って思いますよね…?僕もその気持ちはよく分かります。どうせ勉強するなら、しっかりした資格を取った方が評価されるんじゃないかって考えるのは自然なことです。(まぁ、MOSもちゃんとした資格ですけどね)
ただ、実際の経理転職の現場を見ると話は全く違います。
未経験者に求められているのは「ITの幅広い知識」ではなく、「今すぐ使えるExcelスキル」です。
━━━━━━━━━━━
ITパスポート:ベター
Excel:マスト←ここ大事!
━━━━━━━━━━━
この違いを理解してください。
入社後の日常業務で毎日使うのはExcelであって、ITパスポートの知識ではありません。入口で必要なのは圧倒的にMOSです。
━━━━━━━━━━━
MOSは1週間で取れる
━━━━━━━━━━━
しかも、MOSはコスパが抜群にいい。
僕の受講生を見ても、SUM関数しか知らなかった方が5日から10日で合格しています。(もし、MOSの短期合格の具体的な方法を知りたい方がいれば「知りたい!」とリプしてください!多いようなら来月LIVE解説会やります!年末年始の休みだけでMOS取ろう企画でもやりますか笑)
1週間程度の集中学習で、「Excelができる人材」として評価されるスキルが手に入る。(正しくは最低限のExcel知識しかないんですけどね。MOS Excel expertっていう資格名がカッコイイので笑)短期間で結果を出せるからこそ、転職活動を有利に進められます。
━━━━━━━━━━━
ITパスポートが必要なケース
━━━━━━━━━━━
「でも、ITパスポートも取っておいた方が安心じゃないですか?」
という声も聞こえてきそうですね。
確かに無駄にはなりません。
ただ、必要になるタイミングが違います。
ITパスポートが本当に活きるのは、以下のケースです。
①ITパスポートの取得を推奨している企業に入社した場合
大手企業や上場企業の中には、社員のITリテラシー向上のためにITパスポート取得を推奨・義務化しているところがあります。
昇進要件に含まれていたり、資格手当が出たりするケースもあるので、入社後に会社の制度として取得を求められるなら当然取る必要があります。
ただ、入社前に焦って取る必要はありません。入社してから会社の支援制度を使って取得すればいいだけの話です。
②システム導入の仕事をする予定がある場合
経理経験を積んでいくと、会計システムの入れ替えやERPの導入プロジェクトに関わる機会が出てきます。
その際、ITパスポートで学ぶ「システム開発の流れ」「セキュリティ」「プロジェクトマネジメント」といった知識が実務で役立ちます。
ただし、これも経理経験を積んでからの話です。未経験の段階でシステム導入を任されることはまずありません。
━━━━━━━━━━━
結局、Excelができる人=ITに強い人
━━━━━━━━━━━
実務の現場では「Excelができる人=ITに強い人」と評価されます。
関数やピボットテーブルをサクサク使いこなす姿を見せれば、周囲から「この人、ITリテラシー高いな」と思われる。
だったら、まず先にExcelができる自分を作った方が、結果的にITに強い人材として認知されます。
コスパで考えても、MOSが先です。
というわけで以上が僕の回答です。
未経験での経理転職は難しいですが、正しくやれば実現可能です。
ただ、情報がないが故に、今回のような「資格選びで迷ってます」といった質問、結構いただきます。
みんな真面目だからこそ、遠回りしたくないって悩むんですよね。
他にも「自分の場合はどうすれば…?」と気になることがあれば、公式LINEの質問BOXに送ってください。時々返信したり、実はクローズドでLINE登録者だけの質問会を開いたりしてます。(と先日ポストしたら大量に質問が来ました笑)
あなたの状況に合わせた最短ルートを一緒に考えましょう。
経理が楽しいと思ってくれる方が1人でも増えれば僕も嬉しいです🐼 November 11, 2025
46RP
とりあえず今持ってる資格です。
・ITパスポート
・情報セキュリティマネジメント
・基本情報技術者
・色彩検定2級
・ExcelMOSエキスパート
・AWS認定クラウドプラクティショナー
・Pythonエンジニア認定基礎←New!
増えてきたけど比較的簡単なのが多いのが泊がつかない🤔 November 11, 2025
5RP
ITパスポート試験の過去問をやってみた
ITパスポート資格とかなんの役にも立たんやろって思ってたんだけど
ITに関わる最低限の知識の担保としては有用だなと思った
広く浅くだから即戦力としての実務能力は担保できないと思うけど、ギリ30代までならメンターを付けて育成を検討する要素にはなるかも November 11, 2025
@shion_umeko 色々資格試験に挑戦されて楽しそうに勉強されてるのがとても素敵だなぁと思いました✨
ITパスポート資格は面白そうですね。私、かなりのアナログ人間なので資格勉強を気に少しは脱アナログできるかも…
世の中色々な資格があって色々なチャレンジができるのっていいですね♪ November 11, 2025
宅建受け終えた今、簿記の勉強してるけど並行してITパスポートもちまちま勉強しようかなって思ってて
書店へITパスポートの参考書を見にいったら薄くって笑った
こんな薄いの???国家資格なのにこんな薄いの??? November 11, 2025
今こんな感じなんだけど、ITパスポート受かる気がしない。解いたことのある問題も結構出ているし、実際はこんなに正答率高くないと思う。 https://t.co/3NqyL2RieT November 11, 2025
【2025】ITパスポート試験対策セミナーのeラーニングを体験して感じた感想やメリットを紹介!:… https://t.co/7rUVzTWoQ1 https://t.co/YmY5ioCfZd November 11, 2025
【ご報告】
10月17日に有休を取って自枠で勉強してたITパスポートが合格しました(本日正式発表)
というわけで次回❣️
夕凪、基本情報技術者試験を受けようかと思ったけど情報セキュリティマネジメントにしようか悩むの巻
仕事で必要なので応用情報技術者試験まで頑張ります…… November 11, 2025
情報セキュリティマネジメント試験、無料で合格できた。
数年前のITパスポートでは一冊テキスト買ったけどほとんど戻らなかったことを踏まえて、今回はYoutubeのデジつよさんやすーさんの動画で要点を頭に入れた後ひたすら道場。
最後は頻出用語4時間の動画を見て最新傾向を入れました。 https://t.co/BwRvnNgFm1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



