1
スコットランド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
アラン30周年記念短編映画
『今日の雨、明日の琥珀』
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
第3話:ネガったり叶ったり
こういう時ちょっと不安にならない?
スコットランド・アラン島で生まれたウイスキーが、主人公の人生に小さな明かりを灯す物語。
全4話、毎週土曜YouTube公開 November 11, 2025
1RP
あれは2003年頃か、学生時代に新宿のブリティッシュパブでバイトしていましたが、欧米の中高年男性の態度は本当に品が良かったものでした。
・どんなに会話に熱中していてもお酒や料理が運ばれてくると必ず一瞬中断してウェイターに「サンキュュー」という。
・バーで注文する時はウインクをしたり愛想を作る。
・テーブルの上の空きグラスを率先してまとめたり返却してくれる。
など。
あまり「◯◯人」という本質主義的な括りで話をしたくありませんが、それに比べて倭国人の中高年の一部はおそらく無意識のうちに横柄でした。従業員をあまり人として見ていない、という感じの。
客:「俺はスコットランドでゴルフしたことがある。一番いいスコッチ持ってこい!」
私:「ボウモアでいいですか」
客:「ボウモア?知らねーよ。一番高いやつだよ!」
私:「(メニューを思い出し)ではカネマラでよろしいですね」
客:「金丸?そんなの知らねーよ」
私:「・・・」
といった思い出も。
欧米の文化ではおそらく酒は「飲ませてもらっているもの」、倭国だと「飲んでやっているもの」という意識の違いなのでしょう。
UAゼンセンがカスハラ対策に力を入れるのももっともなことです。
私も学生時代での酒場でのアルバイト経験以来、口には出しませんが酒場での従業員への態度は静かに見る習い癖がついています。 November 11, 2025
Still Wakes the Deep、プラチナ!(9h)
海上石油掘削施設を舞台としたホラーADV。一部ステルスゲー。
原文のスコットランド訛りを再現するために倭国語訳が全キャラ九州方言…何言ってるか分からな過ぎて話がまったく入ってこない(^q^)
とはいえグラや雰囲気は最高なんで、恐怖シチュを堪能しました。 https://t.co/vOMtrFa5M7 November 11, 2025
@hirameteo プラチナおめでとうございます🎊
スコットランド訛りってほんとこんな感じなんですかね🤔
これでホラーって言われても倭国人の感覚からすると冗談にしか見えないので真面目な判断とは思えない🤪 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



