ジャック・ケッチャム(Jack Ketchum, 1946年11月10日 - 2018年1月24日)は、アメリカ・ニュージャージー州のホラー小説家。本名はダラス・ウィリアム・メイヤー(Dallas William Mayr)。 ペンネームのジャック・ケッチャムは英国の斬首刑執行人に代々受け継がれている名前ジャック・ケッチが由来。 ボストン大学卒業後、俳優、教師、出版エージェント、材木のセールスマンなどの職業を経たのち、1981年に『オフシーズン』で作家デビュー。 賛否両論が激しい作家の一人であり、著名なホラー作家スティーブン・キングによって賞賛される一方、Village Voiceの評論家には、暴力的ポルノ作品であると批判されている。 短編作品「Gone」は、2000年のブラム・ストーカー賞短編賞を受賞した。2011年には、ワールド・ホラー・コンベンションにおいて、グランド・マスター・アワードを受賞した。 2018年1月24日に、癌のため71歳で死去。
「ジャック・ケッチャム」 (2024/11/11 07:14) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
一番好きな食人小説はジャック・ケッチャムの『オフシーズン』ですが、貴志祐介著『クリムゾンの迷宮』で食人鬼がさばいた人肉を腐らせないように他のまだ生きている人間に無理やり食わせて貯蔵庫代わりにするというのが凄い発想だと思いました。最高です貴志先生! https://t.co/SZIIuNkCTs February 02, 2025
45RT
紀伊國屋書店新宿本店様にてジャック・ケッチャム『冬の子』が発売初週の文庫売上ランキング5位に!あの天下の新宿紀伊國屋さんの文庫すべての売上の中で5位ですよ!これは本当にすごいことなのです。異常事態です。ありがとうございます!!!
まだまだ2階にて狂ったケッチャム特設売り場は継続中です★ https://t.co/dXzAIAhnO6 February 02, 2025
24RT
2週間弱でしたね。ケッチャム先生に見つめられながら立つレジは、少し早い春の香りに包まれているような…
そんな爽やかで、ちょっぴり気恥ずかしい時間でした。
先程、8Fレジ前からジャック・ケッチャム新刊『冬の子』は旅立ちました。… https://t.co/1uovbJtJdR February 02, 2025
7RT
ジャック・ケッチャム『冬の子』
特に印象に残った短編は「運のつき」「見舞い」「行方知れず」「箱」「暴虐」「未見」「炎の舞」です。表題作は『オフシーズン』と『襲撃者の夜』が大好きなのでもちろん大好きです。あちら側(フカイモリ)の世界を引き連れて、人間の領域に参入してくる不穏さが February 02, 2025
2RT
翻訳小説が充実してない最寄りの書店にケッチャムの新刊が2列も面置きされているだけでなく既刊も平置きされていてその全てにポップまで付いていたのを発見して驚愕 店員さんに熱烈なファンがいるのかもしれない そもそもこの書店でポップが付いてるのなんて初めて見たのですが…… February 02, 2025
2RT
#冬の子
#ジャック・ケッチャム
#ポストカード
最寄り書店様が取寄せて下さいました!
ケッチャム先生のポストカード🥰
もう凄く嬉しい😭
ケッチャム先生が手元に来て下さった事は勿論の事、私の気持ちを汲んで御尽力して下さった書店の方の気持ちが本当に嬉しい😭
これからもずっと買い続けます! https://t.co/XKdAusV7Ji February 02, 2025
1RT
旧尾崎テオドラ邸、喫茶室も予約してあったので、スコーンとコーヒーのセットをいただきました☕✨
落ち着いた空間で美味しいものを嗜みながら読み進めるスプラッタホラー、ケッチャムの新作小説。笑。良きひとときでした🤤 https://t.co/yzkezcwkHD February 02, 2025
1RT
『クリムゾンの迷宮』は貴志祐介で1番好きな作品で少なくても3回は読んでるんだけどそんなシーンあること覚えてなかった…やっぱりケッチャム好きな人は目の付け所が違うんだなぁ。>RT February 02, 2025
1RT
冬の子 読了
初めから飛ばしていて、冬の子は大好き。帰還は猫好きとしては苦しく切なく胸に残る。蛇もよかったけど、未見は世にも奇妙な物語的だけど好きだ。作品とかゾワゾワします。暴虐は倭国で言うと血と骨テイスト何だろうか。短編もいい、ケッチャム。 February 02, 2025
1RT
RT 好きな小説のひとつなのに人肉弁当!?となっている。
そんな描写あったかしら!?となっている。
読んだの刊行時だから記憶が薄いのもある。
それにしてもさすがケッチャム激推しされているだけあって視点が素晴らしい👏
人肉弁当かあ! February 02, 2025
そう、独身の頃なんかグロ平気嫌な後味アリアリで読書していたけれど、子育てして自分も怪我や病気して…、ってなってくるとそういう本読むのが只管しんどくなる。
多分私はもう二度とケッチャムは読めない。
子供が幸せに活躍する、児童文学いいなぁ。これから読み漁って行きたいねぇ。 https://t.co/N7OCMqcYNu February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。