君の名は。 映画
0post
2025.11.28 01:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『じゃあお前は誰なんだよシリーズ』、リプ欄にいつも、
「誰!? 誰なの!? 怖いよぉ!」(金カム)
「ウオオオオ!」「誰?」「誰です?」「誰じゃコイツ」(チェンソーマン)
【お前は 誰だ?】(君の名は)
のどれかが必ず居る。pixivの鼻血噴いてるゾウ? November 11, 2025
32RP
【Audibleプレミアム今だけ30日間無料☀️】
https://t.co/FYwwMpn8U1
映画『天気の子』の小説が聴き放題🎧しかも朗読はあの2人…!
醍醐虎汰朗×森七菜が本気で感情ぶっ込んでくる…🥹
#君の名は から3年、新海誠監督の最新作
#ad #天気の子 #Audible
11/28 01:09 November 11, 2025
1RP
「君の顔では泣けない」鑑賞。
内容に興味がなく見る予定には入れていなかった映画だが、SNSで絶賛の評価が多かったので急遽観に行く事にした。
いや、絶賛が分かる見事な映画だった。
設定から想像されるライトな娯楽映画・恋愛映画とかではなく、人生そのものを感じさせる非常に深くシリアスな人間ドラマだったと思います。
内容は「男女入れ替わり」という「転校生」「君の名は。」パターンな設定なのだが、この作品が面白いのは「高校時代に男女入れ替わった2人が15年間そのまま過ごしていた」って所から始まる点。
男女入れ替わりはコメディ的設定にもなるのだが、本作も幾つかの場面でコミカル(とは言えライト)なシーンがあり、楽しみつつ次第次第にシリアスさも含めてハマっていきました。
設定的に演じる俳優の演技力に頼る部分が大きくなるのだが、高校生時代を演じた2人と15年後を演じた2人の計4人の演技が素晴らしくて圧倒された。
基本、男女の入れ替わりなのでセクシャルな部分(異性との付き合い、性的問題)も語られるのだが、高校生時代の2人の話ではそのセンシティブな部分も含めて2人が見事に演じきっていた。
特にまなみ(と言うか中身は陸)を演じた西川愛莉が可愛い上にめちゃくちゃ演技が見事で、笑える部分も厳しい状況の緊迫感も見事過ぎる演技だった。
大人の2人では芳根京子さんが圧巻の演技。
男性が中に入っている状況での感情表現、涙を流す演技への切り替えが見事すぎたな。
一方の髙橋海人は、当然ながら男前でありながら内面が女性という難しい演技を完璧に演じていた。
特に性格的には陸よりもまなみの方が大人であり理解力があるって感じだったので、その内面の落ち着きと大人ぶりも含めての「女性が中に居る男性」を完璧に演じていたと思う。
さて、映画としては非常に生真面目で丁寧に作られていた映画だと思うのだけれど、中盤までは完璧に感じたけれども後半はどうもワンシーンで無言が長く続くシーンが多くあり、その辺り気になったかな。
ーーーーーーーーーーーーーー
※以下、ネタバレがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
さて、男女入れ替わりの話で15年を描くって点で、大きく興味が惹かれたのは「異性との付き合い」と「死」の問題。
「異性との付き合い」に関しては描かれずに話が進むのかな?と思ったら割とストレートに高校生時代から描かれていたのだが、帰りがけに書店で原作小説をパラパラ読むとたまたま開いたページがその場面で、原作では映画以上にリアルな描写だったのは驚いた。
まぁ当然映画では描けないのだから、映画は映画のあの表現で良かったと思うが小説も読みたくなったか。
「死」に関しては家族の死に対して入れ替わった中身の人物が自分の家族の死を真っ当に泣く事が出来ない苦しさ厳しさ、そして後半では入れ替わったまま自分が死んだ場合にどうなるか?を想像した場面の苦しさは、今までのこのパターンの作品では描かれなかった深いドラマだったと思う。
ラストに関しては受け止め方が分かれると思うのだけれど、これはこれで良い終わり方だったなと思った。
全体的にドラマ性が高く、自分はふと「彼女が好きなものは」を思い出したかな。或いは「花束みたいな恋をした」的な全体像を描いていたような感じも受けた。
あと「とりかへばや物語」が出てきてそれがアイデアの元になった「君の名は。」をどうしても思い出す部分があったな。 November 11, 2025
昔バズってた「⚪︎年ぶりに復刻してます!!絶対に食べてください!!!」ってあったサーティーワンのチョコと何かみたいなフレーバーの名前がさ〜…思い出せんのよ。
そんな美味しいんか、って食べに行ったら本当に激ウマでもう一回行ったら完売してて一度しか食べられなかった君の名は… November 11, 2025
もちろん、こちらの聖地も巡礼。
殆ど人がいない写真が撮れてラッキーでした。すぐ何人も来たけどw
公開されて10年近く経つのに、相変わらずの人気で凄い。
もう時間的なものを超えて、永遠の聖地ですね。
#君の名は 。 https://t.co/iJ6bmllMd0 November 11, 2025
そーいや、昔直木賞までとった小説家様が、「君の名は」がヒットした時に
「あの恋愛は理想的過ぎる。あれはロクに楽しい恋愛をしたことがない監督の妄想」とか批評したんですよね。
いや・・・。これ恋愛小説とかの書き手にこんなこと言われたことないんですよ。アニメだから、オタク臭がしたから、そして「小説よりアニメは下」と思ってるから監督個人に「お前モテねぇだろ」みたいなことを普通に「当たり前」に言っちゃうんだろうなぁとは思った。 November 11, 2025
「アイの歌声を聴かせて」
まぁ最初からシオンがアンドロイドなのを隠した宣伝や、とにかく宣伝が下手だったんだけど内容的に宣伝しにくいのもあったのか、入らんかったなぁ。
ところが最初に観てハマった人のリピートと口コミで意外なロングランをして自分も上映館探して東奔西走(実際、兵庫から奈良から京都までw)したな。
個人的には「君の名は。」とは言わないけれど興収数十億行っても不思議じゃない内容だと今でも思う。
『アイの歌声を聴かせて』ロングPV https://t.co/Nh9H0FdVb3 @YouTubeより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



