君の名は。 映画
0post
2025.11.24 15:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あの頃は、本当にドラえもんがいたら、1週間前に戻ってみんなに津波が来ることを伝え、博物館の資料を安全な場所に移すことができたのにと、できもしないことを本当に思っていました。映画「君の名は」を見た時は同じことをしただろうと思いました。今もどこかでドラえもんを望んでいます。 https://t.co/mOE0V8ibwf November 11, 2025
10RP
𝗛𝗮𝗻𝗿𝘆𝘂 𝗣𝗶𝗮 𝗝𝗮𝗻𝘂𝗮𝗿𝘆 𝟮𝟬𝟮𝟲 𝗜𝘀𝘀𝘂𝗲 [#AHOF]
💙Favorite Japanese Word💙
JL: ドキドキ
♥やばい♥
dokidoki (fluttering heart)
♥yabai♥ (this is crazy)
Daisuke: "なるほど"です!
"naruhodo"desu!
I "understand"!
ChihEn: 私はあなたが好きです
Watashi wa anata ga suki desu
I like you.
Jeongwoo: ドキドキ
dokidoki (fluttering heart)
Steven: がんばって!
ganbatte!
Fighting!
Woongki: オススメ!!
osusume!!
(give us) recommendation!!
Han: ですが
desu ga
but...
Shuaibo: 君の名は
Kimi no na wa
Your Name
Juwon: あいたかったです
Aitakatta desu
I missed you November 11, 2025
7RP
凍結 怖いな〜怖いな〜
おれだったらすぐに見つけに行くよなんて
かっこいいこと言えないけど瀧くんと
三葉ちゃんの階段でのラストシーンのように
2人で探して出会いたい
とか考えてた今日この頃
Xでどうやって実現するねん笑
「君の名は。」見返したいなぁ
遅ればせながら援護射撃でした😈 https://t.co/drYJev4bzB November 11, 2025
「君の名は。」が好きすぎて、ずっと今まで日記はAppleのメモにしていたのだが、
昨日見直したところ、
こんな感じの日記アプリねぇかなぁ。
と思って調べたらジャーナルとかいうのがあるらしい。
で、今全部写し直してるって訳 https://t.co/OIathwAxGa November 11, 2025
そもそも一般層が監督指名で見に行くことなくない?
君の名は。もオサレな都会の雰囲気やちゃんと恋愛要素ありそうみたいなCMで人を引っ張っているわけで別に新海誠という名前すら覚えてないと思う https://t.co/jXHVTBUKla November 11, 2025
この3連休はRADたくさん聞いてるやっぱり好き
RAD目当てで初日に君の名は。観に行ったからすずめの声優起用も、曲提供も本当にびっくり未来すぎて
昔と今の好きが繋がる世界さいこう November 11, 2025
今になって映画『君の名は。』をプライムビデオで観た。すでにネットからの情報でネタバレした状態で観たけど、想像してたのとは違う印象だったし、面白かった。SFあるいは物語としての感想はこれから考えてみる。 November 11, 2025
新海誠は『君の名は。』がマジで良かったからまた女性スタッフから「これキモいですよ。やめましょうよ」とリンチを受けながら映画作って欲しい
新海誠が好きにやった映画は冒頭数分の主人公のポエムがキツイので
棒で叩かれながら映画を作るとバランスの取れた作品になる November 11, 2025
うわぁ〜君の名は。のBD出品されてる!あの入れ替わりでドキドキしたのまた味わいたいよぉ💖羨ましすぎる〜!
君の名は。 スタンダード・エディション('16東宝/コミックス・ウェーブ・フィ…
https://t.co/c0CK4PzlW5 November 11, 2025
須賀神社の酉の市に 行って参りました。
二の酉 一粒万倍日 天一天上 母倉日
以前から 御縁があり 毎年来ていましたが、今年も 【君の名は】の聖地として外国人旅行者が来ていました。
3組のグループさんに写真撮影を申し出て 撮影しました。(3組とも 中国人)
https://t.co/KHQorI2pji November 11, 2025
「君の顔では泣けない」鑑賞。
内容に興味がなく見る予定には入れていなかった映画だが、SNSで絶賛の評価が多かったので急遽観に行く事にした。
いや、絶賛が分かる見事な映画だった。
設定から想像されるライトな娯楽映画・恋愛映画とかではなく、人生そのものを感じさせる非常に深くシリアスな人間ドラマだったと思います。
内容は「男女入れ替わり」という「転校生」「君の名は。」パターンな設定なのだが、この作品が面白いのは「高校時代に男女入れ替わった2人が15年間そのまま過ごしていた」って所から始まる点。
男女入れ替わりはコメディ的設定にもなるのだが、本作も幾つかの場面でコミカル(とは言えライト)なシーンがあり、楽しみつつ次第次第にシリアスさも含めてハマっていきました。
設定的に演じる俳優の演技力に頼る部分が大きくなるのだが、高校生時代を演じた2人と15年後を演じた2人の計4人の演技が素晴らしくて圧倒された。
基本、男女の入れ替わりなのでセクシャルな部分(異性との付き合い、性的問題)も語られるのだが、高校生時代の2人の話ではそのセンシティブな部分も含めて2人が見事に演じきっていた。
特にまなみ(と言うか中身は陸)を演じた西川愛莉が可愛い上にめちゃくちゃ演技が見事で、笑える部分も厳しい状況の緊迫感も見事過ぎる演技だった。
大人の2人では芳根京子さんが圧巻の演技。
男性が中に入っている状況での感情表現、涙を流す演技への切り替えが見事すぎたな。
一方の髙橋海人は、当然ながら男前でありながら内面が女性という難しい演技を完璧に演じていた。
特に性格的には陸よりもまなみの方が大人であり理解力があるって感じだったので、その内面の落ち着きと大人ぶりも含めての「女性が中に居る男性」を完璧に演じていたと思う。
さて、映画としては非常に生真面目で丁寧に作られていた映画だと思うのだけれど、中盤までは完璧に感じたけれども後半はどうもワンシーンで無言が長く続くシーンが多くあり、その辺り気になったかな。
ーーーーーーーーーーーーーー
※以下、ネタバレがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
さて、男女入れ替わりの話で15年を描くって点で、大きく興味が惹かれたのは「異性との付き合い」と「死」の問題。
「異性との付き合い」に関しては描かれずに話が進むのかな?と思ったら割とストレートに高校生時代から描かれていたのだが、帰りがけに書店で原作小説をパラパラ読むとたまたま開いたページがその場面で、原作では映画以上にリアルな描写だったのは驚いた。
まぁ当然映画では描けないのだから、映画は映画のあの表現で良かったと思うが小説も読みたくなったか。
「死」に関しては家族の死に対して入れ替わった中身の人物が自分の家族の死を真っ当に泣く事が出来ない苦しさ厳しさ、そして後半では入れ替わったまま自分が死んだ場合にどうなるか?を想像した場面の苦しさは、今までのこのパターンの作品では描かれなかった深いドラマだったと思う。
ラストに関しては受け止め方が分かれると思うのだけれど、これはこれで良い終わり方だったなと思った。
全体的にドラマ性が高く、自分はふと「彼女が好きなものは」を思い出したかな。或いは「花束みたいな恋をした」的な全体像を描いていたような感じも受けた。
あと「とりかへばや物語」が出てきてそれがアイデアの元になった「君の名は。」をどうしても思い出す部分があったな。 November 11, 2025
父「来週の休みには果てなきスカーレット見に行くぞ」
母「やったー」
俺「俺あの監督の映画嫌い。勝手に行って。あの人の映画独特の気持ち悪さあるから好きくない」
母「君の名はもすずめの戸締りもよかったじゃない」
俺「そりゃ細田守じゃなくて新海誠だよ…」
これは本当松 https://t.co/vdVpiIdvEF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



