rights
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
4300人が消えたままだった
その数字の重さに空気が止まった
国家が北朝鮮拉致17人を語る一方で
国内で起きた拉致監禁は250倍
しかも半世紀沈黙
読んだ瞬間
僕は事実が物語より重いことを知った
『国家の生贄』がAmazon1位
福田ますみ氏が明かしたのは
全国弁連と脱会屋による監禁の実態
最長12年5ヶ月
元警察官警備
300万円成功報酬
示談封じ
そして“闇”を報じなかったテレビの50年
対照的に
紀藤弁護士は名誉毀損で1200万円提訴
写真が載っていないのが理由ではと囁かれる
この構図そのものが
物語より現実の方が奇妙だ
そして
山上被告が前日に手紙を送った相手は
「全国弁連こそ犯罪集団」と批判してきた米本和広氏
焦点は別の場所にあったのではないか
これは宗教の話ではない
国家と人権の話
正義とされてきた枠組みが
実は検証されてこなかったという話
歴史に刻まれるべきは
声なき4300人の方ではないかと思う
🔗 https://t.co/7RPdAJEcCx
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
2RP
#おはララ です
木曜日も楽しいエオルゼアライフを!
良い日になりますように☆。
#Lalafell #ffxivscreenshot #FFXIV
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. https://t.co/8sGAUZFBwb November 11, 2025
2RP
#おはようVTuber
おはよよよよ~☀
今日は残業でした…💦
寝る時間が💦
#VTuber好きな人と繋がりたい
11月26日、水曜日
ペンの日
小説家で詩人でもあった島崎しまざき藤村とうそん氏が初代会長を務めた倭国ペンクラブが1935(昭和10)年11月26日に創立されたことにちなんで同会が記念日を制定しております。
英語表記のPENは、文字を書く道具としてのペンを表すとともに
P
poets(詩人)
playwrights(劇作家)
E
essay(随筆)
essayists(評論家)
editors(編集者)
N
novelists(小説家)
をそれぞれ表してもいます。
今日もゆるふぁい✨☕ November 11, 2025
2RP
📉鈴木エイトの“個人の物語”が、倭国の事件理解の軸になってしまうのは危うい
一次情報で振り返れば
⦿ 山上被告は2006年から家庭連合幹部を狙い
⦿ 22年7月直前まで標的は“教団側”であり
⦿ 動機は複雑で、家庭事情・精神状態・時代背景が重層的だったことが公判で明らかになりつつある
(※これは奈良地裁での被告人質問の公判記録に基づく事実)
にもかかわらず
「エイト氏の感情・解釈」≠「公的に確定した事実」
それでも氏が“自らの物語”を前提に
他者の批判を切り捨てるのだとしたら
それこそ報道倫理が最も避けるべき構造的バイアスではないだろうか。
公判が進行中の今
本来必要なのは
取材者自身を正当化する投稿ではなく
一次資料に基づいた検証と透明性だと思う。
目の前の声を誠実に扱うこと
そこに立ち返るべきではないかと感じる。
#HumanRights #信教の自由 #RuleOfLaw #FreedomOfBelief November 11, 2025
2RP
静かに読み直すと違和感が残る
被告の言葉を動機の補強に使う前に
報道側の影響を検証すべきだと思う
事実として残るのは
山上被告が事件前から
エイト氏の記事だけを読み続け
そこに描かれた物語で理解を形成した点
裁判で示されたのは
安倍氏と家庭連合に
違法な特別関係がなかったという事実
ならば問われるべきは
被告の理解ではなく
誤情報と憎悪の空気が
どのように作られたのかという構造
暴力はどんな理由でも正当化できない
本当に向き合うべきは
社会が誤解を拡大した背景そのもの
#ReligiousFreedom #HumanRights #RuleOfLaw #信教の自由 November 11, 2025
1RP
NOW ON LIVE📡配信中 イベント3日目🔥
2025/11/26(水)
23:57〜26:55(2:55)
【SR枠】三重テレビ「加藤タクヤは感動したい!」ゲスト出演オーディション!
イベント 参加中❣️
🐲LUSH LIVE📡ミュージック🎧まぁーくんMKC🐉|SHOWROOM
https://t.co/tmD9GVO0h6
#まぁーくんMKC
#加藤タクヤは感動したい!
#三重テレビ
#Singer🎤
#シンガー🎤
#actor
#俳優
#役者
#映画
#Movie
#Rights November 11, 2025
一つの数字が静かに重さを持った
3年という歳月が流れ
安倍元総理銃撃事件の公判がようやく動き出したと思う
報道を見るたび
被告への“同情”だけが先行する空気に
どこか小さな違和感が残り続けている
事実として
被告の生い立ちはどれほど悲劇的であっても
暴力は理由にならない
まして標的となった安倍元総理には
被告の私的事情と直接の因果は何一つなかった
にもかかわらず
「事件で社会が良くなった」
「彼にはそれしか方法がなかった」
そんな言葉が繰り返され
被害者と加害者がそっと反転していく空気が生まれた
世界の基準は本来その逆で
テロに報酬を与えないことが民主主義の最低線だ
それでも倭国社会は
被告を悲劇の象徴として扱い
安倍元総理の名誉と遺族の心情が
どこか置き去りにされてきたのではないか
裁かれるべきは
“物語”ではなく事実で
守られるべきは
沈黙を強いられてきた被害者の尊厳だと思う
裁判の行方を見つめながら
今こそ私たちは
暴力を肯定しないという
静かな共通理解を取り戻すべきではないか
その基準こそ
民主主義を支える根であると思う
🔗 https://t.co/Ud3YYfkata
#信教の自由 #宗教の自由 #RuleOfLaw #HumanRights November 11, 2025
数字は静かだった。だが、動画で語られていた疑問は一つに収束していたと思う。
山上被告の家庭崩壊、母親の献金、返金された5000万円。
妹の証言、2世の話、生活の困難。そのすべてを聞いたとしても
「それがなぜ安倍元総理の暗殺理由になるのか」という点だけはつながらない。
動画では繰り返し語られていた。
家庭を崩壊させたのは誰なのか。
献金を決めたのは誰なのか。
そして、返金後に大人になった本人たちは、なぜ別の選択を取らなかったのか。
にもかかわらず――
矛先は、最も無関係な人物へと向けられた。
40歳を超えた元自衛官が、火薬を集め、銃を作り、
倭国で最も人気のある元総理を狙ったという事実だけが残る。
動画の核心はここにある。
山上被告に同情すればするほど、むしろ“計画性の強さ”が際立つということ。
そして最も同情されるべきは、命を奪われ、名誉まで毀損され続ける被害者側ではないかということ。
静かに問い直す必要がある。
物語ではなく、事実はどこにあったのかと。
そこにこそ、法と人間の尊厳の境目があるのではないかと思う。
🔗 https://t.co/hqi7BKMFaI
#信教の自由 #宗教の自由 #RuleOfLaw #HumanRights November 11, 2025
今日は空気が少し震えたように感じた
紀藤正樹弁護士が福田ますみ氏を提訴した
その行為が今どんな波を生んでいるのか
社会は宗教問題を語る時
一方向だけが正しいかのように見える
でも一次資料に潜む声はいつも複雑だ
言論は本来
違う視点が交わる場所なのに
名前を出すだけで議論が止まる空気がある
僕はその瞬間に違和感を覚えた
封じられた言葉の方にこそ事実が眠ることがあるからだ
国会 行政 マスコミ 弁護士団体
巨大な四つの声が一方向を向いた時
議論の余白は驚くほど狭くなる
世界の市民社会が重んじる原則は simple
言論には言論で応えること
訴訟は最後の手段であるべきということ
数字と証拠は語っている
改善の事実
判決の時系列
拉致監禁の民事認定
どれも議論の地図を描き直す材料だ
だからこそ問われている
宗教団体の善悪ではなく
“議論の構造”そのものをどう守るのか
静かながらも深い問題が動いている
そしてこの問題は
信教の自由だけでなく
倭国の言論空間そのものを映す鏡になっている🌏
🔗 https://t.co/BuNPjY5z4D
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






